• 締切済み

治ることってありえますか?(長文です)

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.2

 鬱病は、現に罹病していると、「本当に治癒するモノなのだろうか?」と暗澹たる気持ちになるものです。(私がそうでしたから)  しかし、完治しないまでも、快癒することはできます。(私がそうでしたから)  ただ、貴女の場合は、問題があると存じます。  それは、その男性への思いを引きずっているからです。それを引きずっている以上、鬱病の原因から解放されていませんので、ずーっとストレスにさらされて快癒するすることが難しいと考えます。  つらいかも知れませんが、その男性との恋愛を完全に諦めることはできないモノでしょうか?それが第一歩だと思います。  職場を変えるというのも一つの方法論だと思いますが、このご時世、天職も大変なストレスになりますので、今の状況のまま、そんな男は、こっちからポイしちゃうことはできないものでしょうかね?    お話だけ聞いていると、その男性は、ずいぶんと女関係にだらしがないように思います(なお、私は男性です。同じ男として怒りを感じます。)  その男性との思いを断ち切った上で、SSRIなどの薬物療法によって治癒させるのが望ましいと思います。そのためにも、きちんと親身になってくれる精神科医を選ぶ必要がありますね。(悪い精神科医にかかると、治るどころか悪化します(私がそうでしたから)。)  鬱病が悪化すると、「鬱であるが故に病院にすら行く気力が無くなる」という事態になりますが、それは最悪の事態に近いです。なんとか、行くようにしましょうよ。  そのためにも、ちゃんと親身になってくれ、行くと救われるような医者を選ぶ必要はあるでしょう。  あと、「会社で何もすることがない」のは、良いことですよ。  普通の人の場合は、過労状態でも酷使され続けて、心も体もボロボロになるモノです。

flowerM
質問者

お礼

nebura71さんご回答ありがとうございます。 私も何度も彼のことをあきらめようとしたのですが、毎日顔をあわせているとなかなかあきらめることが出来ずにいます。本当に人数の少ない職場で、私が昼間顔を合わせて話をするのはほとんど彼一人なのです。 あきらめようとしているときに「別れたい」といわれると、また嘘だと思う反面どこかで本当に別れるのでは!?と期待してしまって・・・。 仕事の面では大変頼りになる人で、すごくお世話になっていますが、nebura71さんがおっしゃるように、彼は確かに女関係にだらしがないと思います。 おそらく私のことはなんとも思っていないのですが、それでも気を持たせるような言動、行動の多い人で、何度も期待してはまたダメの繰り返しに疲れてしまいました。こんな人と一緒になったところで幸せにはなれないと思うのにどうしてもあきらめられない自分にも嫌気がさします。 こうして諦めたほうがいいとのアドバイスをいただいたくと「やっぱり・・・」って感じです。 また諦められるようになんとかがんばってみたいと思います。 お医者さんに関しては、まだ自分と合う先生に出会えていないということかもしれませんので根気強くいろいろな病院に行ってみるしかなさそうですね。 こうして客観的な目線でアドバイスいただき大変参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病(長文です)

    長文です。 うつ病になって6ヶ月が経ちます。 症状が出始めたのは、今から6ヶ月前。だるくて、手の震え、歩いているとまるで雲の上にのっているかのような感じでフラフラしていて、気分が悪くて、座っていてもその症状が治らず、食欲もなく、何かおかしいなと思い、内科を受診したのですが、疲れと言われ、別な内科を受診しても、原因はわからず…。で、ネットで調べてみたらうつ病?っぽかったので、心療内科を探して受診してみたら軽いうつ病だと言われました。薬を渡され、飲み続けていたのですが、そのうち、会社で、ある出来事からパニック障害を引き起こしてしまい、いつも通っている病院を受診し、パニック障害が起きた時に治まる薬をもらいました。薬をもらってからも、何度かパニック障害を引き起こしてたんですが、薬を飲み続けていたら、治りパニック障害は出なくなりました。 しばらく、うつ病の症状も治まっており、1ヶ月ぐらい調子が良かったんです。食欲もあり、食べすぎて下痢をおこしてしまうことも… ですが、ある日、妙に1日テンションが高く、仕事がスムーズにこなせ、いつもと違ってテキパキとこなせる自分がいたんです。ひょっとして、治った?と思ったのですが、その次の日の朝から眠気が強く起きるのが大変だったんですが、仕事に行かないとと思い気力でいったんですが、日中すごくだるくて調子悪かったんですが、夕方から、だるさがなくなり調子よくなるんです。夜も普通に寝れるんですが、朝起きると眠くて、だるい症状が続き、それでも仕事に行くんですが、日中調子悪く、夕方から良くなる状態が続きます。 休みの日になると、12時間ぐらい寝てしまうんです。起きてるとだるいので、布団に入ってるんですが、また寝てしまうそのような状態なんです。食欲の方もなくなり、あまり食べなくなりました… ある日、いつものように、仕事に行く時間いつも通りに起きたんですが、今日は体大丈夫かな?って思って起きるんですが、徐々にだるくなってきて、行動しなきゃいけないのに気力がないって感じで、会社を休んでしまいました。今までは、体調が悪くても一度休むと行きたくなくなってしまう気がして無理してでも休まず行き、公休以外の日は休まず行ってたんですが、その日は、あまりにも体調が悪かったので休みました。 たまに、自分が何が原因で体調が悪くなるのかわからなくなります。今までは、ストレスの要因があったりして、あれが原因かなとわかるんですが、最近ストレスを感じることがないのに、なぜ体調悪くなるかわからないんです。残業のし過ぎで疲れからくるのでしょうか?忙しすぎて、最近、残業をしてしまうんです… あと、軽いうつ病なのでしょうか?最近、軽くない気がするんじゃないかと自分で思うんですが… 病院に行った方がいいでしょうか?2週間に一度は行っているんですが、この症状が出てからなんか不安で…。この間行ったときは、様子を見ましょうと言われました…なんかその言葉が気になってます。 長くなってしまいすみません。

  • これからについて…(長文でスミマセン)

    僕は今、「うつ病」と言われている状態になっています。 仕事も辞めてしまい、毎日何もやる気が起きません。 ただ、起きたい時に起きて、眠くなったら寝るという状況がもう、3週間くらい続いています。 2年くらい前にも同じ症状でいわゆる「心療内科」に通院し、薬で症状を抑えていたのですが、だいぶ症状が軽くなってきたので通院を止め、普通に仕事に就いていました。 しかし、また同じ症状が表れ始め、毎日何をするのにも億劫な気持ちになってしまいました。 もう、本当に何もかもが嫌なんです。 仕事の関係で北海道から東京へ出てきたのですが、こちらには友達もいなく話をする相手さえいません。 いや、北海道にいた頃から転校を繰り返していたので僕には友達と呼べる人間はいませんでした。 もう、独りぼっちは嫌です。 以前に通院していた病院も、ただ僕の何か変わったところはないかを聞いて薬を処方するだけで診察は終わりでした。 もっと色んな事の相談もしたかったのですが、「薬ですぐ治りますから」と言われるだけでした。 心の病って薬で治るものなんでしょうか?(精神的なものを物理的なもので治せるの?) 処方箋を書けばあなたが儲かるだけでしょ?と、捻くれた事を考えたこともありました… 自殺のサイトやこういう相談を載せてるBBSも見てまわりましたが、みんな優しい言葉を掛けてはくれるけど、 「じゃあ、実際に何をどうすればいいの?」、「言葉を掛けるくらい、誰にだって出来るよね?」って思ってしまいます。相当捻くれてると思いますが… 本当に何もかもが嫌で自殺する気力すらありません。 僕はどうしたらいいんでしょうか?教えて下さい。 ずっと独りぼっちなんです。こういう話を聞いてくれる人もいません。 こんなダメ人間はやっぱりいなくなった方がいいんでしょうか? 意味もなく、涙がこぼれてきます。 タスケテクダサイ…アタマガオカシクナリソウデス…

  • 毎日気持ちが塞ぐ うつ病 不眠

    毎日気持ちが塞いでしょうがないです。 自分がうつ病と診断されて自宅療養中ですが なんでこんなに心身ともに病む羽目になってしまったのか 苦しくて気が晴れません。 最初はある出来事からのストレスによる不眠から 日常生活もままならず仕事にも支障が出てきました。 うつになるきっかけを作った自分、 その出来事に対しての自分のネガティブな感情、 その感情に対してのセルフケアが出来なかったことに 大変後悔しています。 我慢して仕事していたのが耐えきれず 職場の人に相談したのが間違いでした・・・。 職場の人に「心の病気」だと勝手に決めつけられ 心療内科を受診させられ 専門医に「うつ病」のレッテルを貼られました。 今思うと「不眠症」なだけだったかもしれません。 不定愁訴の症状は 不眠症から来る無気力だったのかもしれません。 職場に「うつ病」の人が何人かいるのですが 勝手に私のことを「うつ病」と決めつけた人もこの中にいます。 その人はその人自身が「うつ病」であることを 恥ずかしげもなく嬉しそうに語る人でした。 私に対して「がんばれ」って言ってきて頭に来ます。 自分がうつ病なら「がんばれ」って人に対して 言っちゃいけないってわかると思うのですが・・・。 職場に私が「うつ病」ってことを知られただろうし 私自体「うつ病」という病気を受け入れられないため 八方塞がりな感じです。 「うつ病」はなりたくない病気でした。 それが心療内科の受診により(問診・チェックシートのみ) 「うつ病」と決めつけられ、 本当に効果があるのかわからない薬を処方され、 信用出来なくなって来ました。 副作用や離脱症状がある訳わからない薬より ドラッグストアで売っている漢方を飲んだほうがよっぽど体にいいんじゃないかと思い漢方を飲み始めました。 病院で処方された薬は飲んでません。 心療内科もあまり信用出来ずもう行きたくありません。 なにより自分が「うつ病」とされたことが自分にとって一番ショックで それがダメージで、余計に気持ちが滅入ってしまいました。 いくら苦しい精神状態であっても 職場の人には相談しなければよかったと思います。 病院に行かずに自分でケアする・治していく・時間が解決するということを していけばよかったと後悔しています。 職場に私が「うつ病」と知られ 精神疾患持ちとされ ショックで仕方ありません。 私は未婚で 今まで職場の人から異性紹介の話がちらほらあったのに 精神疾患ではもう紹介もされないだろうと思って絶望でいっぱいです。 今は自宅療養中ですが、 やるせない気持ちとイライラと不眠と無気力で もう自分はダメなのかも・・・と思ってしまいました。 こういう状態になるまでは普通に楽しくそれなりにやってきたのに ある出来事がきっかけで精神疾患って・・・。 バカバカしいような消えたいような気持ちです。 うつ病は「心の風邪」ってフレーズがありますが 体の風邪なんかと全然性質が違うものですよね。 製薬会社の陰謀なんでしょうか。 軽々しく風邪みたいなものなんて言えない病気じゃないでしょうか。 私は今 自分の心身の不調に対するケアの仕方、 相談相手を間違ったこと、 心療内科なんてものに行ったことに すごく後悔しています。

  • うつ病ですか?(長文です)

    こんばんは。私は19歳の大学生です。 タイトル通り自分がうつ病ではないかと悩んでいます。 症状としては 寝つきが悪い(布団に入ってから3時間寝れないことも)・すぐ疲れる・ぼーっとしてしまう・ 笑う回数が少なくなった・話すことが億劫・何にも興味が持てない、やる気が起きない・すぐ泣きたくなる(最近は泣きたくなっても涙は出ません)・ 自殺を考える・すぐイライラする(特に自分自身に対して)などです。 精神科の病院に行くことも考えましたが、親に自分がこんな状態であることを話せません。 昔から両親は風邪をひいても、怪我をしてもたいしたことないという感じでした。 病院へ行っても薬をもらうだけだ。というような考えのようです。 母は看護師なので医療知識もあり、昔からちょっとしたことでは病院には行かなかったので私自身病院へ行くことへ多少の抵抗感があります。 なので、両親に今の状態を話してもたいしたことないと思われそうです。 それと、私は人に自分の弱さをあまり見せたくありません。何年かたった後にその時のことを話されたりすることが嫌だからです。 親友にも気分が憂鬱なことは話せますが自分が鬱ではないか?とは言えません。 また、黙って病院へ行っても何回も行くとなると 保険証の明細書で親にばれるでしょうし、金銭面でも負担をかけたくありません。(私大に通っていて一人暮らしもさせてもらっているので) 高校時代からこのような症状があり、私自身周りも皆同じような悩みがあるのだろうから、頑張るしかない。 と思いながら過ごしてきましたが最近症状がひどくなってきたように思え、毎日が本当に辛くて仕方がありません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 私はうつ病なのか?病院へ行った方がいいのか?両親に打ち明けるべきか?など回答を頂けると幸いです。

  • うつ病と診断されて三ヶ月、回復しているのかよくわかりません。

    うつ病と診断され、薬も処方され毎日ちゃんと服用しています。薬を飲んでいる安心感からか以前に比べ気持ちは楽にはなりました。しかし、今でも突然気持ちが急激に落ち込んだり、突然の不安感に襲われたり、無気力になるといった症状は続いています。こういった症状は薬だけではどうにもならないのでしょうか?自分で治そう、がんばってよくしようと心がけるほど、余計にひどくなっているような気もします。こう思うことが逆によくないのでしょうかどうしても考えてしまって仕方ありません…今抱えている問題も深刻であまり病気を治すにはよい環境ではありません。長く書いてしまいましたが、どうすれば少しでも気持ちが楽になるのでしょうか?お願いします

  • うつは治ったのでしょうか(長文です)

    先日、こちらで「鬱病なのでしょうか」という質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3061207.html あれから病院に行き、なんとか親にも事情を説明しました。 病院では1時間ほど話を聞いてもらい(泣き泣き話したので時間がかかってしまいました)結果うつ病と診断されました。 親はうつと大学に行っていない旨を伝えたところ、最初は「今からでもいいからバイトをやめて大学に行きなさい。」と言ってましたが、その後うつについて調べてくれたらしく、「無理しなくていいから。」と励ましの言葉を言ってくれるようになりました。 でも最初の言葉が親の本当の願いであり、本来ならやはり大学に行かなくてはならないのに今慰めてもらっている自分はやはり情けないと 自己嫌悪に陥りつつ、今は薬を飲み始めています。 薬はトフラニール25mgを朝夕1錠と、リーマス200を朝1錠夕2錠いただきました。 薬を飲む前はほとんど一日中ちょっとしたことで涙が出てしまったり、 酷い時は普通に外を歩いているときに泣き出したりしていたのですが、 確かに薬を飲み始めてからそういうことがなくなりました。 ですが無気力な感じは以前よりも強くなり、頭が重い、体に力が入らない、目の奥やのどに違和感(圧迫感?)を感じる、喉が渇く、耳鳴り、多汗、食欲の低下など、おそらく副作用の症状と思われるものが出ています。ただ、我慢できないレベルではないんです。 また頭がまったく働かず、以前なら考える→涙が出る、だったのが 考える→思考が止まる、といった状態で、何も考えられません。バイトが休みの日は、本当に一日何もしないで過ごしてしまいます。今日もほとんど何も食べずにずっとベッドで寝てしまいました。 涙は出なくなったし、どこかで頑張らないともとの生活には戻れないのだから、この辺で頑張らないといけないのに、何もできていない自分が情けないです。やっぱり今の状況に甘えてしまっている感じがします。 長々と書きましたが、うつが「治る」ってどういう状態なのでしょうか。 どういうことをすればうつは治るのでしょうか。 明らかに薬を飲む以前より精神は安定しています。 もしかしたらこれが「治る」という状態なのでしょうか。 たびたび長文を読んでいただき申し訳ないです。 何か一言いただければ幸いです。

  • うつ病を治すにはどうしたらいいのか(長文)

    うつ病になってから3年半が経ちます。女で現27才です。 うつ病になったきっかけは、1年浪人してやっとの思いで入った音大の卒論でずっと研究したかった作曲家(シマノフスキ)が理由があってできなくなったことが最初にうつ病に近い症状が現れ始めたときでした。その後、別の作曲家(ルトスワフスキ)で卒論を書き、それもやみくもになって徹夜する日も何日もあって、頑張りすぎました。そして卒論を提出し終えたその瞬間、全くやる気が起きない、過度の疲労感(背中に10キロの米俵をしょっているかのような)、不眠、ずっと心が沈んでいる、死にたいと常に思う、などのうつ病の症状がはっきりと現れ始めました。 そうなってかた3年半、入院も3回経験しました。2回目の入院のときに重度のうつ病が軽度のうつ病にまで回復しました。でもまた悪化してしまい、3度目の入院(前についていたすごく信頼していた主治医がやめてしまったので別の主治医)をしたもののあまり回復せず、そして先月、勝手に寝る前の薬(リスパダールにレボトミン2錠)を断薬してしまい、状態が悪くなってしまいました。 でもまたリスパダールとレボトミンを飲むようになってからは軽いだるさは残ったものの良くなりました。 今、困っていることは修士論文(ショパン)を書くためにやっているドイツ語の講読が、やりたいはずなのにやる気がおきなくて、集中力が続かなくてできないということです。 毎週、論文指導があって指導教官と一緒にそのドイツ語の本を読んでいるので、やらないわけにはいきません。今は家で無理をしながら一日1パラグラフと決めて頑張って読んでいます。それもやっと読んでいるといった感じです。 先生に相談しても「どうすればいいのでしょうね」と言われるだけで、薬も一切変えてくれません。 毎日効かない抗うつ薬(レスリン)と安定剤(レキソタン)を飲んでいます。 朝 レキソタン1錠 酸化マグネシウム 昼 レキソタン1錠 夜 レスリン3錠 レキソタン1錠 寝る前 レスリン2錠、ロヒプノール2錠、リスパダール1錠、レボトミン2錠 です。 「主治医に薬物調整をしなくてもいいのか」と尋ねたところ、「効いているか効いていないか分からないものを変えるのはどうかと思う」を言われてしまって、病院に行ってもどうしたらいいのかも解決せず、何も教えてくれません。ただ薬をもらって終わりです。 かといって、卒論でできなかった作曲家(シマノフスキ)についてはもう悩んでいません。時が解決させてくれました。だから卒論でやった作曲家(ルトスワフスキ)のやりすぎ、いわゆる過労によるうつ病なので、カウンセリングも話すことがなく行っても意味がありません。 どうやったらうつ病は治るものなのでしょうか。それを教えて頂きたいです。2年後にはポーランドへの留学もひかえています。どなたか今の私はどうしたらいいのかを教えて下さい。うつ病が治るなら何でもどんなことでもやります。うつ病が治ったという方からも体験談を聞かせてくれると参考になります。本当に困っています。どなたか助けてください。またうつ病を治すためのいい本があったら教えて下さい。 長文、失礼しました。 皆様のご回答を心からお待ちしています。こんな私にどうかアドヴァイスを下さい。

  • 人事異動で…(長文です)

    初めて質問します。 私は今、同じ会社の同じ職場の人と社内恋愛中なのですが…、 先日、私と同じく社内恋愛をしていた、別の勤務場所の同期の女の子が 彼と入籍し、会社の規定で夫婦どちらかが異動しなければならない為、 私と彼女が職場を入れ替えることになりました…。 彼女が社内恋愛を始めたと話してくれたことで、気持ちが後押しされて 私も今の彼氏と付き合うきっかけになったし、彼女の恋も応援していたので、結婚に関してはとても嬉しいのですが… どうしても彼氏と離れてしまうことが不安で仕方ないのです…(; ;) まだ社会人生活が短いせいもあると思いますが…、最近になって、信頼してた上司や先輩社員の汚い部分(というのは失礼ですが)が、 日頃の職場でのやり取りでたくさん見えてきてしまったり、頑張りすぎて鬱病になってしまった人や、話し合えば解決する筈の 小さい揉め事を起こしてしまった人をあっけなく切り捨てたりする会社の方針に、解決しようのない疑問や憤りを毎日毎日抱えていて、 そんな中でも笑顔で頑張れたのは職場に彼氏がいてくれたからです。 さきほど内示を受けて頭が真っ白になってしまって、何もしなくても異動の日はすぐに来てしまうのですが、このままの気持ちだと、笑顔で彼女におめでとうを言って仕事の引継ぎをして、新しいところで頑張れる気力が沸いてこないです…。 長文でまとまりのない文章でごめんなさいm(_ _)m よろしくお願いします。

  • うつ病の気力が湧かない・・・ってどんな感じ??

    質問させてください。 うつ病の気力が湧かないってどんな感じですか? 私は心身症や強迫性障害で、いちどもうつ病と診断されたことはなかったのですが、 最近、というかここ数年、 前と違った症状?みたいなもので悩まされています。 ついつい過食してしまい、 ちょっとの我慢も出来ない。自己嫌悪・・・ でも、頭ではちゃんと食事制限、食事管理しなくちゃ、って繰り返し思っているんです。 一日中イスに座っていて、立ち上がるのも身体が怠くて重くて億劫、 雨が降ってきたので洗濯物を取り込まなきゃ・・・と思っているんだけど、 そう思いながら、立ち上がれない。 とにかく身体が重い、茶碗を持つのも重くて怠い。 洗顔、入浴もシンドイ。億劫。 これってうつ病の症状として言われている、気力が湧かないって事でしょうか? 身体が怠いのは心身症、過食するのはそのストレスだ、とずっと思っていました。 それに、私の場合、うつ病の症状でよくきく「無気力」って感じではなく、 私は、**しなきゃ、といつも前向きに考えていたからです。自殺したいとも思いません。 でも、しなきゃと思っていてもパワーが湧かないのだから、けっきょく 無気力なのかな? 身体じゃなくて、気力の問題かな?と最近は思っています。 医師には話していません。 知人やカウンセラーさんに話したら、うつ病じゃないの??って言われましたが・・・ 医者に行くのは嫌です。 薬の副作用で酷い目に遭いましたから・・・ でも、うつ病の可能性が高いのなら、 専門家に相談したいとは思っています。

  • 明日までにできること、ありませんか

    一人暮らしの女性です。 もともと心療内科に通っている身ですが、最近特に、会社に帰ってからの生活が 変になってしまっています。 今までテレビなんて全然見なかったのに、ここ数日は帰宅したら 何時間もテレビばかり見て・・・ また、時々チャットもしますし、ネットばっかりしています。 テレビを見終わったら寝るので、眠くはないのですが、眠りが浅く 気持ち悪い夢を見ることもあります。 会社では、特に午前中は、最近なんにもする気力がなくなり、今日はずっとぼんやりとディスプレイを 眺めていました。 午後からはなんとか、遅いながら仕事に取り組めるようになるのですが。 日に日におかしくなっていくのが自分でもわかります。 上司に相談もしたのですが、そこまでの器のある方もいらっしゃいません。 会社の方に、自分の心の問題を解決してもらおうなんて、それは無理だしわがままだなあと 自分自身、会社の人に相談したことを反省しています。 仕事の調子が悪い、ということは理解してもらえたようですが・・。 今の職場に異動して1年くらいですが、今の職場は人間関係も薄いし 仕事も忙しくはありません。多分ですが、職場が直接の原因ではないです。 病院では、私自身が「病的な負の思考を持っているための 病気のような状態になっている」と診断を受けています。 うつ病ではないが、うつ病にいつなってもおかしくないという診断です。 毎日、朝目が覚める度に苦しい気持ちになります。 またこの、覇気のない真っ暗な一日が始まるのかと・・・ いつまでこんなこと、続くんだろう。 とりあえず、明日までに私ができることはありませんか? また明日、同じことを繰り返したくないのです。病院にたくさん行っても、 先生は優しいので励まし続けてくれますが、多分即効性はないと思います。 何か、いい案はないでしょうか?助けてください、お願いします。