• 締切済み

70歳の義母を扶養にいれる方が得??

30歳男性、年収520万円の会社員です。妻(専業主婦)と二人の子供(3歳・1歳)がいて妻の実家で義母と同居しています。 義母は70歳で年金を年額45万程もっらています。 現在、義母は低所得者の扱いで国保も月2500円程度で済んでいます。 入院しても上限月額15000円の自己負担でいいそうです。 高齢ということもあり、万が一の入院時の医療費のために今まで別所帯でやってきました。 実際は義母も養っているのですがこのまま別所帯か義母を扶養にいれた方が得なのか(税金など)よく分かりません。 ご存知の方アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

扶養には  税金 と 健康保険 の二つがあり 全く別の物であることを理解してください 母上は 両方とも扶養の条件は満たしています 健康保険 質問者の健康保険が 国民健康保険以外ならば 扶養被保険者の加入ができます、保険料の負担はありません(現在の保険料と変わりません) いますぐ 手続きできます ただし 入院時の自己負担額については確認が必要です(質問者の健康保険でも 医療費が高額の場合には後日還付される制度がある可能性がありますから、詳細確認が必要です) 税金 扶養控除申告書に追記すれば 扶養控除38万が適用されます 所得税がその分安くなります、これは 今年中に手続きすれば 年末調整もしくは確定申告でその分還付されます 来年の住民税が 扶養控除分安くなります

maron1130
質問者

お礼

早速の丁寧な回答、ありがとうございました。 早速手続きしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養になったほうがお得?

     昨年の6月に勤めていた会社を退職し、12月に入籍しました。 私は会社を辞めた時点で、任意継続&国民年金に加入し、 現在は専業主婦(無職)をしています。 あと、ちょっとややこしいのですが、 私の現住所は、旦那とは別の場所になっています。 (もうすぐ旦那と同じ現住所にするつもりです。) 旦那は、会社勤めをしていますが、社会保険、厚生年金は加入していません。 (加入させてくれないのですが、これに関しては了承済みですので、  問題はありません) ですので現在はというと、  ・旦那 → 国保&国民年金(国保は年額で約17万円、年金は月額13,300円)  ・私  → 任意継続&国民年金(任継は月額12700円、年金は月額13,300円)        というような形でそれぞれ払っています。 そこで質問です。(旦那と同じ住所になったと仮定して)  (1)このような場合、私は任意継続をやめて旦那の国保の扶養になったほうが   安く上がるのでしょうか?  (2)年金は、同じ住所に住んでいても、2人分払わないといけないのでしょうか どうか、この2点について、ご回答願います。 よろしくお願いいたします。

  • 義母の扶養

    妻の父が亡くなり、義母(70代)を我が家で引き取ることになりました。ちなみに私は単身赴任で家族と同居していません。 (1)この場合、健康保険の扶養家族にできるでしょうか?。扶養にしたほうが保険料の面で得でしょうか? (2)義母には年金収入があると思いますが、どの程度から税法上の扶養になるでしょうか? (3)その他、必要な手続きがあるでしょうか? ご経験者の方がおられたら、お教えください。

  • 義母、義祖母を扶養にいれるか?

    30代男性既婚です。 妻は専業主婦で扶養に入れてます。 私の父、母はまだ働いてますので扶養には入れてないのですが 妻方の父が亡くなった関係で義母(55歳専業主婦)、義祖母(74歳無職)に対して どうすればよいか少しわからなくなっています。直接聞くのも少し戸惑っていて 以下の点でお教えください。 (1)扶養に入れるかどうか? 義母は遺族年金をもらっているようです。額は聞けてませんが。 義祖母は年金を受けているようです。こちらもいくらかわかりません。 額は103万?130万位?よくわかってにのでお教えください。 (2)入れたほうがいいのか(費用的に良い方向なのか?)? 扶養に入れるなら入れてあげた方がいいのでしょうか? 扶養に入れることでデメリットとかないのでしょうか? 知り合いからはメリットしかないよといわれたのですが・・・ (3)入れたほうがいいのか(親族として) 妻方の親なので私の扶養にいれてあげることがどうなのかわかりません。 自分の父母が働けなくなったときに入れることを考えると 今義母などを扶養に入れることに関して自分の親はどう思うのか・・・など。 親の費用が少しでも減るのであればいれるのは全く問題ないのですが 基本的なところがわかってないのでお教えください。

  • 要介護義母と無職夫の扶養

    税務課で説明説明して頂きましたが、複雑すぎてよく解りません。 具体的に教えて下さい、よろしくお願いいたします。 「義母85歳の所得」・ 一期年金額342.677円+財産区管理手当、植林地管理手当300.000円+70.000円。 「社会保険料」・ 43.180円(内訳、介護保険料29.180+後期高齢者医療保険料14.000円年額) 「夫61歳無職」 郵便年金360万円(内訳、年金保険掛け金307.972円年額)受け取らず、据え置き。 国債800万円、据え置き。 「本人給与所得」2.520.000円 <質問1>上記の場合、義母、夫を扶養に出来ますか?生計は本人(妻)が全て賄っています。 <質問2>今後、夫が夫名義の「国債」を受け取ると、全額所得税の対象と為った場合は、どの位の        所得税になるのでしょうか?        夫は現在義母の「扶養」になっていますが、義母は高齢の為介護が必要な状態で、読み書きも出来ない状態になり、本人(妻)が、介護をしています。今後のアドバイスも重ねてお願いいたします。

  • 義母を扶養家族にする場合

    義母を扶養する可能性が出てきました。 年金暮らしで、まもなく70歳です。 我が家は、世帯主の私と、妻の両方に収入がありますが、妻の方はパートですので年収200万円台です。 この場合、義母を私の扶養家族とする方がいいのでしょうか? それとも、妻の扶養家族としたほうがいいのでしょうか?

  • 年金受給者をパート(社会保険)の扶養にしたら

    最近、義母と同居をはじめました。私はパートで社会保険に加入をしており、主人(無職)子供4人を扶養にしております。義母は現在年金受給者で、国保に加入。私の扶養に義母を入れた方がいいのか迷っております。私の年収103万円くらいで、義母の年金所得は60万程です。友人に義母を扶養にした場合、入院したら社会保険より国民保険の方が支払いが安いと聴きました。毎月の私の保険料もどの程度増額するのか、今のまま、義母は国保に加入の方が得するのか…。色々調べて見たんですが、難しく 理解が乏しく…。決して裕福ではないため、少しでも負担を減らしたくお尋ねいたしました。宜しくお願い致します。

  • 扶養内と扶養外 どちらで働く方が得か

    現在8カ月になる子と夫の3人暮らしの専業主婦をしています。 子供が保育園に通い始めて私も仕事を探しています。 2か所迷っているところがあって、1つは月7万くらいの扶養内のパート。もう一つは月13~14くらいの扶養外のフルタイムです。 夫の方は年収300万いくかいかないかというところで、家族手当として会社から月1万2千円がはいってきています。 この場合パートとフルタイムどちらが得ですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入るべきでしょうか?

    夫の扶養に入るべきでしょうか? 私はうつ病で数年間病院通いをしており、無職無収入だったため、自立支援を受け、月額上限2500円、国保も税金も免除を受けておりましたが、このたび結婚しました。 夫はサラリーマンで年収は700万円ほどです。 現在、私は、名字は変更しましたが、国保に加入したままで主人の社保の扶養にははいっておらず、自立支援等の上限もそのままになっております。 自分自身の収入がないまま結婚を下場合、通常は必ず相手の扶養となるものなのでしょうか? 市役所からは、夫の扶養にはいったときに国保の脱退の手続きをしてくださいと言われただけで、いつまでにどうしろという指示はありませんでした。 現状のまま、主人は社保、私は国保という状態でかまわないのでしたら、私の通院もまだしばらくは続きそうなのでそのままがいいかと思っているのですが、このあたりになにか決まりごとのようなものはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

  • パートが扶養から外れて得な年収は?(夫の職場は社保、妻の職場は国保)

    来年から扶養を外れて働こうかどうか迷っています。 私の職場は社保がなく、正社員でも国保です。 また現在の職場では正社員の道はないようで、来年の年収はフルで働いたとしても200万円ちょっとの予定です。 過去ログを検索しましたが、該当ケースはないようでしたので質問させていただきます。 ・夫の職場は私の年収が103万円未満の場合、扶養手当が月々12000円出ますので、それがカットされます。 ・小さい子がいるので、保育所の保育料がかかります。 所得税年額30000円くらいから30000円刻みで月額5000~7000円ずつ段階式に保育料がアップしていくしくみです。 【例】所得税額30000~60000円の場合:保育料月額30000円 所得税額60000円~90000円の場合:保育料月額35000円 のように負担が増加していきます。 ・また子供が3人いるので、現時点での夫の所得税の月々の負担はありません。(ボーナスからのみ引かれています) ・住宅取得控除が来年からあります。 住宅取得税控除額>所得税年額 の予定で、私が扶養から外れても 子供の人数もあり、夫の所得税負担は増加しないと思われます。 この場合、私の年収がどのくらい以上なら 扶養から外れたほうが得と言えるでしょうか? 過去の質問では、妻の職場が社会保険の場合で 200~300万円以上、という回答がありましたが 国保+夫の扶養手当カット+子供の保育料負担増(年間7~9万円程度)を加味した場合はどれくらいといえるのでしょうか? また、将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 主人(長男)の扶養に義母をいれるか、、、いれないか、、、

    ・主人(サラリーマン)の扶養に妻(専業主婦)、子供3人(小学生) ・義母(死別→寡婦)不動産収入(年70万)+年金(年60万)=別所帯としておりました。 同じ屋根の下に暮らしていますが、、今まで義母に 不動産収入があったため主人の扶養には入っていませんでした。 昨年、不動産の名義変更が完了し、もし家賃収入があっても、これからは主人が確定申告する。 妻(私)がH18年1月よりフルタイム仕事。 (月12万+ボーナス) 私は4月から職場にて厚生年金と健康保険に入るよう手続きします。 主人の扶養に義母(主人からしたら実母)いれるか、今まで通り単世帯にしておくか???? (単世帯の義母は今まで国民健康保険+国民年金) どちらがいいとおもわれますか????? 御指南ください。

専門家に質問してみよう