• ベストアンサー

携帯がすごく高くなりましたね!

mk1121の回答

  • mk1121
  • ベストアンサー率50% (43/85)
回答No.9

自分は以前、携帯電話の販売に携わっていた経験があります。 その頃は、携帯電話運営会社がとにかく「契約件数」の拡張と「通話料金」収入に営業を特化した形で、販売店に「成果分」に応じてリベートを出していた関係で、販売店は端末を安く価格設定できたのです。 特に新機種販売時、旧型機種に関しては在庫処分と称して、ただ同然の価格で販売していたこともありました。 ところが、頻繁に機種変更を行うことで、使われなくなった携帯電話を不正改造して、犯罪のツールになる事態が起きたこともあり、また下記の方が仰っている通り、使用済み携帯電話のリサイクル使用が思うように進まず、「環境リサイクル」政策に支障を来たすことも、機種の「高価格化」に繋がったのかもしれません。 以前は携帯機器の実勢価格と店頭販売価格との差を埋めるために、実際通話料に販売機種の補填分を含めた料金体系だったのですが、利用者側の「通話料金」に対しての不満、それとすでに「飽和状態」となったシェアの新たな販売戦略となった「番号ポータビリティー」制度が一昨年秋に導入されたことにより、auやソフトバンクの「後発業者」が、既存で今まで圧倒的なシェアを保った、NTTドコモの顧客を奪う戦略に出るにあたり、今まで高いと批判があった大きな収入源である「通話料金」の低価格・定額割引化へ路線転換するにあたり、携帯機器本体を実勢価格で販売することになったので、機器代が高くなったと思われているのですが、料金構成からみると、そんなに変わってはいないのです。 自分は、仕事上の関係もあり、ドコモユーザーです。v( ̄∇ ̄) 現在使っている機種は5年前の物ですが、さほど不便を感じません。 機能的に使用不可になるまでは、大切に使っていきたいと思っています。( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン 今後、機種変更のタイミングは正直難しくなると思いますが・・・( ̄▽ ̄;) アハハ 携帯機種代のローン支払いは、個人の考えによりけりだと思います。 どうしても欲しい機種であれば、携帯機種代の分割支払いも、自分はアリだと思います。 それが面倒であれば、ボーナス期の「一括払い」で済ませるのもいいのではないでしょうか?

localtombi
質問者

お礼

>料金構成からみると、そんなに変わってはいないのです そうなんですか?意外ですね。 >「通話料金」の低価格・定額割引化へ路線転換 これもあまり実感がないですが、還元されてるのですか! なかなか面白い話、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 携帯のワンセグって?

     携帯を買い替えようと考えているのですが...ワンセグ機能がついたものが欲しいんですけど、docomoのワンセグありで気に入ったデザインのものがありません...涙  ワンセグ機能のついた携帯をお持ちのみなさん、日常的に携帯のワンセグって使っていますか?本当に必要だと思いますか??  お早めに回答してもらえたら嬉しいです***

  • 携帯電話・・・使わない機能は、何ですか?

    あれもこれもと、機能満載の携帯電話ですが、全部の機能を使っている人って、まずいませんよね~ 皆さんが殆ど使っていない機能は、何ですか? ・・・という以前に、付いている機能をよく知らない、という方のご回答もお願いしま~す。

  • 携帯電話鳴ってないのに?

    友人の話なのですが、携帯電話を胸ポケットに入れていると、鳴ってないのにバイブ機能が動いているようにブルブル感じるそうです。 気のせいじゃないの?と言ったのですが、いや、他にも同じように言ってる人がいる、と言い張ります。 みなさんも、胸ポケットに入れている携帯電話のバイブ機能が鳴らないのに動いてるように感じたことはありますか?

  • 携帯電話の動画再生機能について

    携帯電話の動画再生機能について教えてください。 今使っている携帯が数年前のものなので、 そろそろ買い換えようと思うのですが、 見て回っているうちに気になる事がありまして。 というのも、今の携帯電話には動画再生機能がついているそうなんですが、 その機能としての完成度はどの位なのでしょうか? 持ち歩けて動画再生という事に憧れていたので、 音楽用に第五世代ipodを購入するつもりだったのですが、 携帯電話でも同様のことが出来るのであれば、 携帯電話+ipod nanoという選択肢もアリかなと考えています。 再生品質、再生時間、準備作業、格納しておける容量など、 教えていただけると嬉しいです。 また、動画機能でオススメの携帯電話や、 あるいは携帯電話やipodに限らず他に良いものがありましたら ぜひお願いします。

  • 新しい携帯の買い時

    携帯の買い時についての質問です 例えばワンセグ付き携帯が発売される直前に そのことを知らずに機種変更したりするのは あまりよろしくない買い方だと思います 私はAUを使っていて、新しい携帯の購入を検討中で、今すぐにでも欲しいと思っています。 しかしもし上記の様に少し待てば何か大きな新しい技術が付いて来るなら待とうと思っています。 技術的に見て携帯電話の機能は小康状態なのかそれとも新しい波がまだ来るのか・・・ 要するに損をしたくないので、今携帯を買うのはアリかナシかを知りたいのです。 古い機種をずっと使っているため、最近の携帯には疎いので その辺に詳しい方はご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯なくちゃだめ?

    携帯なくちゃだめ? 今のご時世、みなさん携帯を持っていますよね。 でも実際そんなに使わなかったり、いらない機能ばっかりついてたり。。。 私は、テレビ機能とかいりません。 そんなのつけるなら、もっと安くしてよって思います。 メールもそんなにしないですし、電話もそんなにしません。 携帯なくても生きていけます。 かといってシニア携帯はちょっと。。。ねえ。 みなさんはどうですか?

  • 携帯 機能使いこなしていますか?

    最近の携帯はいろんな機能がついていてついていけないのですがみなさん使いこなしていますか?。ワンセグ、おさいふケータイ、GPS機能等いろんな機能がありますが使っていますか?

  • 携帯についているような目覚まし時計を探しています

    新しい携帯を買ったら、以前の携帯よりもアラームの機能が少なく、仕方なく以前の携帯を充電してアラームのみ使っています。 ただ、古い携帯なので充電も頻繁にしなければならないし、いつ使えなくなるかわからないので、同じ機能の目覚まし時計を買いたいのですが、意外なことに携帯ほど機能が充実した目覚まし時計が見つかりません。 最低でも「時刻読み上げ」と「平日・休日」の設定ができる目覚ましがよいのですが・・  宜しくお願いいたします。

  • 最近のケータイ市場について

    DoCoMoユーザーなので、DoCoMoの話になりますが・・・ スマホの機種が増え、ガラケーで高機能のものは数少なくなり、機能を絞った携帯がわりと安く(2万円台で)売られていますよね? 昨年末に発表された新機種を見ただけでも、DoCoMoがスマホを売りたい気持ちが良く伝わってくるのですが、ユーザー側はどうなんでしょうか? 街を歩けば、結構な割合でスマホを操る人を見かけます。 以前なら高機能携帯を選ぶような人は皆、スマホへ移行し、 ガラケーを選ぶ人は、「メールと電話ができれば良い」といライトなユーザーだけになったのでしょうか? とすれば、高機能携帯は確実に売れなくなっているのでしょうか? また、それに伴い、生産量も減っているのでしょうか? 以前(スマホが今ほど売れていなかった頃に)、出た高機能の機種は、わりと早く売り切れてしまっていたように感じます。 昨年末発売された高機能な新機種も、同じようにすぐに売り切れると思いますか?

  • 古い携帯を持っている方に質問です

    1.どれくらいの期間使用していますか? 2.機種変しない理由は? 3.今後、機種変する予定はありますか? だいたい2年以上使用している方にお答えいただきたいです。 ちなみに私の場合は、 1.2年7ヶ月 2.一時期はカメラ付き、あるいは赤外線機能付きの携帯を使用していたが、以前使用していた機種のデザインがものすごく気に入っていたため、あえて今の携帯を復活させた(2年7ヶ月は今と以前使用していたときを合わせた期間です) 3.気に入ったデザインがあれば機種変も考えます。 ちなみに今の携帯の着信音はなんと16和音です^^;もちろんカメラもついてません。 皆さんはいかがですか???