• 締切済み

会社側は健康保険の使用頻度を確認できるのか

現在普通にサラリーマンしてます。 今、うつ病で通院してます。 会社側に通院しろと言われたので・・・ 診療すると、確か健康保険の明細みたいのがあって、 自分はその明細などの確認は出来るのですが、 他の第三者(たとえば上司)等は部下の通院暦等の確認を 健康保険組合等でできてしまうのでしょうか・・ なぜかというと医者に行けと言われてますが 実際言ってないからです。 わかる方いたらお願いします

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

健保組合が、貴方の個人情報を他人に開示することはありえません。 ですが、ほんとうに貴方のことを心配する上司だと、貴方といっしょに病院に行き主治医と話をするとか、上司ひとりで主治医に会いにいき病状を確認することもあると、精神科の医師から聞いたことがあります。 まあ、でもそこまでする場合は、貴方が病気のため長期に休職している場合とか、休職したり、復職したりを繰り返す場合でしょうね。 普通なら、これもありえません。 だから、貴方が通院したくなければ、無理にいくこともないと思います。 状態が悪くてどうしようもなければ、医師に「診断書」を書いてもらって休職することをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

わざわざこそこそ調べなくても、会社はあなたが通院したかどうかを合法的に確認する方法が在ります。 即ちあなたに 今までの医者の通院記録と診断書を提出しろ と言えばよいだけです。 その時あなたは拒否できますか? バレ無ければ良いと言う考えはいつか破綻の原因となります。世の中バレ無い秘密などほとんど無いのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.2

健康保険を使って医療を受ければ、その医療機関から健康保険組合に対して本人が負担した額(全て保険の範囲であれば3割)以外の額、つまり7割を請求します。(およそ3ヵ月後です。) このレセプトと呼ばれるものによって健康保険組合は、誰がいつどこの医療機関でおよそどのような(何に関する)診療を受けたのかを把握できます。 さて、ご心配なさっているのは、この先ですね。 非常に微妙なところかと思います。 健保組合は当然に守秘義務があります。 ですが、会社もおそれと黙っていないかもしれません。 組合に対して開示を要求することが考えられます。 ただ、通常、休職願や休暇願に伴う案件でなければ、ここまで立ち入ることはないとも考えられます。 結局、回答にはなりませんが、健保組合は当然のこととして事実を知ります。 ただ、極めて重要な個人情報ですから厳しい守秘義務が課せられています。 これに対して会社が情報開示を要求できるか否か、或いはするのか否かは、ケースによって分かれてくるところです。 またこれに伴って健保組合が会社の要求に応じるのか否か。 これも会社と健保組合の関係にもよると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

上司が通院履歴を照会することは不可能です。 理由として、照会する権利が無いからです。 但し、質問者様が承諾をした場合は別です。 照会されては困る理由をみて、ちょっと許せないと思いました。 質問者様は、なぜ、うつ病を発症されているのに、 通院をしていないのですか? そもそも、この質問で「通院してます」とおっしゃっていたのは、 全くの嘘だということですか? 通院と偽って会社をサボっていらっしゃるのですか? うつ病は、放っておくと非常に危険な病気です。 重症になると自傷や自殺といった行動にでてしまい、 また厚生労働省の自立支援医療においても、「重度かつ継続」の区分が つくほどの大変な病気なのです。 きちんと通院をし、カウンセリングや処方箋によって、 回復に努めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険

    会社員なので健康保険に加入していますが、診療費・手術費用などの 明細が健康組合から会社へ通知されてしまうのでしょうか?

  • 会社の健康保険って、どこまで秘密がばれてしまうのですか?

    やっと就職先がきまってほっとしているのですが、ひとつ心配なことがあります。 会社の健康保険を使って通院をすると、何の病気で医者にかかったのかが会社の保険組合の人にはわかってしまうのでしょうか? だとしたら、心療内科とか婦人科にはかかりにくいです。 情報を知っている方、教えてください。

  • 交通事故の自賠責保険から健康保険

    交通事故の自賠責保険から健康保険への切り替えについて教えてください。 1月に車同士の事故にあい、被害者側になり現在通院中です。 健康保険へ切替の書類が送られてきました (1)健康保険組合損害賠償届出書 (2)同意書 (3)念書 (4)事故発生状況報告書 (1)書類の同意書と念書の内容が下記になりますが、サインしていいでしょうか (2)またサインによって何に同意したことになりますか 同意書には 1.負傷治療を行なった医療機関に対し、診療内容を問合せること 2.保険会社に対し、診断書、示談書を請求し、受領すること 3.保険会社が私に対して支払った賠償金の金額を間合せること 4.組合負担分治療費を保険会社に請求する際、該当する診療内容および治療費の明細の情報を保険会社に提供すること 5.組合負担分治療費を加害者に請求する際、私が受診した医療機関名、受診日数、および治療費の明細の情報を加害者に提供すること 6.上記項目以外、組合が賠償金を請求するうえで保険会社より要求される、私の連絡先、住所等の情報を提供すること 念書 1.加害者側と示談を行おうとする場合は必ず前もって貴健康保険組合にその内容を申し出ること 2.加害者側に白紙委任状を渡さないこと 3.加害者側から損害賠償として金品を受けたときは受領の年月日、内容、金額(評価額)を貴健康保険組合に届け出ること。 4,自賠責保険に被害者請求する場合には前もって貴健康保険組合に申し出ること。 5.白賠貴保険の保険金は、貴健康保険組合との損害額の比率により按分することとし、仮に超過して受領した場合は、貴健康保険組合の請求に基づき返還すること。 6.医療費の払い戻しを受けた場合は、貴健康保険組合の請求に基づき返還すること.

  • ○○健康保険組合の国民健康保険とは?

    主人はサラリーマンですが、○○健康保険組合の国民健康保険+厚生年金に加入しています。妻の私は主人の扶養に入り、国民年金の3号に当たるため、年金、健康保険料は払っていません。 普通一般のサラリーマンといえば、国民健康保険ではなく社会保険へ加入しているかと思うのですが、 ・一般の国民健康保険(市町村?) ・健康保険組合の国民健康保険 ・社会保険 との違いがよくわかりません。月々の支払い、産休時の手当等が変わってくるのでしょうか? 身近な人に聞いても普通と違うので要領を得ません。 おわかりになる方教えてください。

  • 健康保険と海外旅行保険の請求

    日本で海外旅行保険に入り、海外で生活して半年ほど経ちました。 先日ある病気にかかり、滞在先のクリニックで海外旅行保険のキャッシュレスサービスを使い診察を受けました。 クリニックで保険請求の委任状みたいな用紙を記入し、クリニックから直接日本の保険会社に治療費・薬代等を請求してもらうという方法でした。 また日本で、辞めた会社の健康保険を任意継続しています。 海外旅行中に現地で治療を受けた時には、日本で治療を受けた場合に換算した金額が保険金として健康保険組合から支払いを受けることができるそうです。ただ、健康保険組合への請求には、診療内容明細書・領収明細書の提出が必要となります。 私はキャッシュレスで治療を受けたので、クリニックから診療内容明細書・領収明細書はもらってません。クリニックに聞いたところ、診断書のようなもののコピーはもらえるそうなのですが。 このような状況の場合、健康保険組合への保険金請求はあきらめるしかないのでしょうか?健康保険組合へ質問しようと思ったのですが、海外旅行保険から治療費を受け取ってるからダメです、と言われると困るので。高い保険料を払ってるので、請求できるものはしておきたいと思っています。 皆さま、アドバイスをお願いします。

  • 会社の健康保険組合の場合、診察の詳しい内容まで健康保険組合を通して会社

    会社の健康保険組合の場合、診察の詳しい内容まで健康保険組合を通して会社にわかってしまうのでしょうか? 最近 精神面での不調がありメンタルクリニックに行きたいのですが、会社に知られたくありません。診療報酬の請求の関係で病院名はわかると思いますが、病名、診断内容など詳しいことまで知られてしまうのなら止めておこうと思ってます。実際どうなのでしょうか?詳しい方回答お願いします。

  • 柔道整復師と健康保険

    只今、交通事故をして、相手の自賠責で通院してます。 自賠責の費用が限度に近いので、健康保険を使おうと思っています。 今、通っている整形外科と接骨院と二箇所で使うつもりなんですが・・・接骨院は、柔道整復師組合に聞いたら、健康保険は2箇所では使えないから、自由診療になると。 しかし、健康保険組合に聞いた所、使えると言ってます。 一体使えるんでしょうか?使えないんでしょうか? 誰かわかる方お願いします。

  • 退職日と健康保険の使用について

    健康保険についての質問です。 7月25日に退職して、新しい会社は8月1日からの就業となります。 7月26日~7月31日に通院する場合、前職(7月25日までに就業していた会社)の保険証で作った診療券で通院してもよいものなのでしょうか? 前職(7月25日までに就業していた会社)の給与支払は月末締め当月25日払いです。 健康保険料も満額支払いになると思います。 7月25日までに加入している健康保険は、会社にが任意で加入している健康保険組合です。 健康保険に日割りが存在しないということは調べてみたところわかりましたが、新しい職場までの数日間のあいだはどうなるのかわからなく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 健康組合保険について。

    こんにちは。 私はサラリーマンで社で加入している健康保険組合に加入しています。 (既に10年ほどでしょうか。) しかし、その加入している健康保険組合に非常に不満があります。 様々な点から「こんな組合に毎月高額な保険料を支払いたくない。」と 日に日にそう感じている次第です。 そこで、自身で現在の組合を継続するか、国民健康保険にするかの選択は出来ないかをお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険料の介

    給料明細書に健康保険料で介 とあるのですが健康保険料の介は保険組合に払って いるのでしょうか。 会社を辞めた場合 資格喪失届を会社が保険組合 に出すことによって 会社が健康保険料の介は払いませんよになるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HL-J6000CDWで背景黒だけの印刷をするとシマシマになって印刷されてしまうトラブルが発生しています。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で印刷する際に起こる問題です。
  • 問題の解決には特に関連するソフトやアプリは必要ありません。ひかり回線を使用しているようです。
回答を見る