• ベストアンサー

【中古住宅 基礎部分にクラック。】

こんばんわ。中古住宅(築23年)を購入して住み始めてもうすぐ一年になります。道路沿いの角地でもとが田んぼということもあり、大型車(抜け道になっているので)が通るとたまに家自体がビビビと揺れることがありますが、購入時に建築家さんの耐震調査をしていただいた所、問題ないという調査結果が出ています。また、このあたりのお宅ではビビビの家も少なからず存在しているようです。 さて、今日お庭一体の草むしりをしていて気がついたのですが「夏場の床下の湿気を防ぐには通気孔の前に何かを置いたり埋めたりして風の流れを遮らないこと」とハウスメーカーさんに聞いたのを思い出しぐるっと一回りし、通気孔を覗いてみると向こう側も見えてたまに花や葉が少し邪魔をしている事もありますが明るい光が見えるので風の流れはできているかなと思っているのですがたとえ、埋めたり何か物を置いて完全に通気孔を遮らないにしても花や草も風の流れの障害になりますか? また、通気孔の周り(コンクリートの基礎部分)にクラックができている箇所が10箇所中1箇所ありました。通気孔の金網のようなものの四つ角の下部分に下方向に二本。5cm弱くらいだったと思います。老朽化のせいもあるし、もしかしたら長年の大型車によるビビビのせいかも知れません。只、私が約一年前に購入した時には見当たりませんでした。(もしかしたら、ほんの少し目立たない程度のヒビはあったのかも知れませんが。) こういう場合は直ちに修理が必要でしょうか?それとも金網の角部分はクラックができやすいのでしょうか?また修理するとしたらどのような方法で幾らくらいかかるものか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.2

こんにちわ、でなくて、こんにちは。(は、の方が好きなもので) まず、お庭一体の草むしりとは感心ですね、私は何にもしません。(老いた義父の運動不足解消の機会と捉えております) >花や草も風の流れの障害になりますか? ビビビたるものでしょう、全く心配は要らないと思いますよ。 現在の床下換気の主流は基礎パッキンと言う物ですが高さ2cm程度の隙間を一定間隔で設ける物です。 基礎と土台の間にゴム板挟むんです。 大きな換気口からこちらへ推移して来た理由として(1)基礎の断面欠損を少なくする(切り欠きが大きいとそこんとこの外力に耐える力、弱くなりますよね)(2)土台への水気伝達阻止・・・位ですか。 確かに換気口をばっちりふさいじゃまずいですが草花の影響は無視していいでしょう、風の少ない地域では床下換気を大きくしろ、なんて指導は聞いた事有りません、通気が取れればいいですよ。 築23年で換気口にクラック5cm2本ですとむしろ優良住宅と言えそうに思われます。 確かに換気口周りはクラックが入り易いため通常補強筋(換気口周りに余計に斜めの鉄筋を入れる)を行います。 「それでもクラックは入る」、とガリレオの様な事を言う業者もいましたが私は入れます(住宅金融公庫仕様でもそうですね)。 結論は1の方同様です。 注入用のエポキシ樹脂はホームセンターで「いくらもしない」そうです、買った事はないので分かりませんが「コンクリ基礎補修用の下さいな」と言えば教えてくれるでしょう、使い方もちゃんと聞いてきてください。 では。(でわ?)

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。優良住宅なんて嬉しいです。確かに前のオーナーもとても綺麗にお使いでハウスメーカーの人も築20年以上たっているとは到底思えないと言ってました。草花はもし弊害があるなら可愛そうだけれど全部、抜くことを覚悟していたので今のままに置いてあげることが出来るようなのでホッとしています。 エポキシ樹脂ホームセンターで探してみたいと思います。下の方にも書いたのですがクラックが表面は開口部から斜めクラックなのですが懐中電灯で中を照らしてみたら開口部の柵のようなものとの接合部の角に細いクラックが入っています。裏側まで達しているかはわからないのですが。上手く言葉で説明は出来ないのですがこれでも樹脂でOkですか。

その他の回答 (3)

noname#79085
noname#79085
回答No.4

3です。 ホームセンターには無いでしょう。(プロ仕様でも無いのでは?エポキシを混ぜる段階で色を混ぜ込む事はあるようです) 目立つ場所で白が我慢ならぬようでしたらその上に塗装、となりましょう。 ホームセンターの「アクリルエマルションとかエマルション塗料ってどれですか?」と聞いた上「エポキシパテの上に塗れますか?」と念の為聞いて下さい。 プロ仕様ですと他に高価で質のよい塗料もありますが簡単には入手できませんし容量が多いので高い。! それにホームセンターには上記の様な物しかないでしょうしそれで十分かと思われます。 「エポキシ塗料」がもしあっても外部では紫外線による黄変が出ますので買わない方が良いでしょう。 東急ハンズとかですとホームセンターにはないものもまま有ります、電話で聞いてみる価値はあるかもしれません。 歯切れ悪くすみません。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。ホームセンターでエポキシパテを仕入れてきました。例ではわかりやすく白色になっているのですが良く見ると硬化後は灰色になるとあるので早速、使ってみたいと思います。有難うございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.3

2です、よく言うヘアークラックですか。 亀裂がどこまで達しているのか分かりませんが樹脂で十分OKです。 鉄筋まで達していなければ不要な位です。(仕上げモルタルの亀裂とか) 強いて問題をあげればクラックが細すぎること。 樹脂をなかなか奥まで注入できません。 最近まともに業者にヘアークラックの補修の見積を2通り出させました。 一つは注射器の様な物をクラックに刺し低圧で時間を掛けて流し込むもの、もう一つは簡易に樹脂をすり込むもの。 前者のコストが10倍しましたよ、室内であり且つ「万一の水」に備えての工事でしたので迷わず後者を選びました。 すり込む様に塗る感じで大丈夫ですよ。 要は水が入らなければ良い(鉄筋が錆びなければ良い)。 間違いがありましたら1の方が訂正して下さります。 ご参考まで。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。樹脂でOKとのこと分かりました。先日、ホームセンターでエポキシを見てきたのですが小さいセンターだったせいか「白色」というのしかありませんでした。コンクリート部分なのでヒビに白色のエポキシを注入するととても跡が目立ってしまうと思うのですが灰色のエポキシってあるのでしょうか?

noname#78261
noname#78261
回答No.1

基礎表面の開口部の斜めクラックは、モルタル仕上げ部分の収縮割れのことが多いので問題ではないと想像できます。 基礎で主に問題となるのは基礎の厚み全体の割れです。つまりクラックが深いものです。 表面も中身を保護しているのですから亀裂は雨水の浸入を招き、鉄筋の錆を進行させる可能性を考えると補修はしましょう。 表面の部分ならエポキシ樹脂でDIY補修で充分でしょう。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。斜めクラックは問題があまりないとの事、ホッとしています。さきほどよく見てきたのですが表面は開口部に斜めクラックなのですがすごく細いクラックではありますが開口部の角沿いに中のほうまで続いている感じでした。ネットで「構造クラック」と検索すると本当にひどい写真が出てきてぜんぜんそこまではひどくないのですが気になっています。エポキシ樹脂探してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 中古戸建、基礎部分のクラック

    こんばんは。 現在、購入予定の中古戸建物件があり、それについて質問いたします。 購入予定の物件 木造2×4 築12年 2階建 ベタ基礎 基礎部分が南側が30センチ、北側が60センチになっており、北道路です。 その北部分の一部に10センチほど、うっすらクラックが縦に入っていました。 居住中なので床下が確認できず、また当時は地盤改良ということもしてないので心配になってきました。 この程度のクラックならば築年数からいって問題はないのでしょうか? ちなみに、他にはクラックや外壁に異常は見られませんでした。

  • 門柱基礎のクラック

    古材ケヤキの柱(20数cm角、長さ150cm)を門柱に利用しました。 基礎としてコンクリ-ト(モルタル?)を打って柱を立てました。 (柱の下部はコンクリートに埋まっています。 コンクリートを打ってから1ヶ月ほどたったのですが、 四角い基礎の4カ所の角のうち3カ所に、 対角線方向に写真の様にクラックが生じているのに気がつきました。 クラックの幅は1mm以上の部分もあります。 側面の地上に出ている部分にもクラックが続いています。 請け負った業者(施工は下請け)は、「メッシュもいれた。 今までこんな割れ方はみたことがない。 外力が働いたとしか考えられない。」と言っています。 門柱は駐車スペースの奥にあり、 暗に我々が車をぶつけたためだと言っているようです。 (外構工事、給排水、ガス電気等のインフラの工事は終わっていて、最近、クレーンやシャベルカーは入っていません。 大きな地震もありませんでした。) 私も家内も車をぶつけた覚えもありませんし、そもそもクラックが入るようなぶつかり方をしたら門柱のケヤキの柱や車にに傷がつくと思いますがそのような跡は有りません。 我々としては、車をぶつけたのを黙ってクレームを付けたかの様に言われ、大変心外です。 さて修理に関しては、はこれから交渉ですが、 下請けの職人は「無料ではやらない。」と言っているそうです。 そこで交渉のためにあらかじめ知識を仕入れておきたいので質問です。、四角いコンクリートの角4カ所のうち3カ所でほぼ同様に対角線方向にクラックが入る原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお教えください。 ちなみにコンクリとを打つ前には深さ50cm程度の穴が掘られてコンパネで型枠が組まれていました。

  • 中古戸建・基礎に亀裂があります。

      こんにちわ。   現在、中古戸建 ダイワハウス施工軽量鉄骨造 平成10年築 総2階建て 延床面積約40坪  の物件を検討中です。    先日、物件を見学させて頂いたところ、基礎の丸型通気口から上下に亀裂を発見しました。  亀裂の大きさは、0.3から0.7ミリで長さは10センチぐらいです。  丸型通気口は数か所あります。それぞれに大きさは違いますが亀裂がありました。  亀裂の事以外は気に入っているので購入するか悩んでいます。ヘアークラックは大した問題  ではないとお聞きしましたが、上記のようなクラックはいかがなものなのでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • クラック

    Sハウスの鉄骨3階建て築4年目です。先日、基礎部分に10箇所のヒビ割れを見つけ、見てもらったところ、化粧モルタルのクラックで手で叩いて基礎までいっていないとの事でした。今、補修してもみっともないので、もっとひどくなったら化粧モルタルを塗りなおした方が良い、とのことでした。勿論、家の負担で。クラック・スケールを使っていられたので、買ってきて測ってみますと0.2から0.6ミリ位です。長さは基礎の上から下までのが何本かあり、日に日に長く増えています。クラックが0.75ミリになると、基礎に水が浸透するとのお話でしたが、どこの時点でどの様に対応したら良いのか分からず困っています。

  • 隣人から、我が家の地盤の土圧をうけ隣人宅の住宅基礎部分にクラック、地面

    隣人から、我が家の地盤の土圧をうけ隣人宅の住宅基礎部分にクラック、地面に破断が生じていると言われて困っています。 我が家は坂の途中にあり、その下側に並列する形で我が家の駐車場と隣人宅があり、上記のような苦情がありました。 当家には隣人宅・我が家の駐車場との敷地境界に切り立つ形で擁壁があります。その隣人宅側の擁壁に幅最大7センチくらいの破断個所があり、また隣人宅の基礎部分にクラックおよび地面のひびができています。 これが、当家の地盤の土圧がかかり擁壁が割れ、さらには隣人宅にも圧がかかりクラック等ができたと主張しています。擁壁が倒壊すると危険なため補強工事をしてほしいといわれ、業者に調査・補強工事の手配をしましたが、内容を説明し着工しようとしたところ「それで強度がとれるのか」「コンクリート強度に対するもっと細かいデータを出せ」などと言われ困っています。また前述のように、隣人宅のクラックも全て当家の地盤の土圧が原因と決めつけています。 当家の考えとしては、傾斜地の途中にあるため当家も当然上からの土圧を受けているわけで、その原因がどこにあると限定するのはとても難しいと思います。当然擁壁の補修はするつもりですが、それ以上の補修をする法的な責任・社会通念的な義務があるのでしょうか。 なるべく隣人宅も納得するような形で原因の調査および補修がしたいのですが、どのような方法があるのか教えてください。

  • 基礎部分のクラックの鉄筋コンクリート造建造物への影響についてお教えください。

     昨年、賃貸用不動産を購入いたしました。  鉄筋コンクリート造4階建、築後22年経過の建物です。  外壁・内壁・屋上とも平成17年に全面塗装・修繕済みであり、購入時は見た目では全く損傷に気づきませんでした。  しかし、入り口の内壁の床から30cm程上の部分の塗装が長さ2メートル程にわたり、ブヨブヨに浮いてしまい、かつ赤茶色の水分が出てきていることに気づきました。  クラックの規模としては、長さ約2メートル、幅は塗装してあるため不明ですが、塗装がされていないところでは約1ミリぐらいです。  管理会社に相談したところ、2つの要因が考えられ、1つは地下水がたまりそれがあふれてきている、2つめは外側の植え込みから水分が染み出してきている、ことが考えられるそうです。  いづれにしても雪解けを待ち、建物全体を見て原因を究明した上で対処しようということになりました。  管理会社によれば、赤茶色の水が染み出してきているので鉄骨が錆びていることは間違いないが、建物の1箇所であり、きちんと補修し傷が広がらないようにすれば今後の運営には支障は無いとの意見でした。  私としましては、やはり高い買い物であったため、本当に補修すればこのまま使えるのかどうか心配です。  基礎部分に大きなクラックがある建物の補修方法及び補修後の寿命について皆様にお教えいただきたいと思います。  宜しくお願いいたします。

  • 中古物件の、クラックについて。

    兵庫県神戸市で、23年物の中古マンション物件を検討しているものです。 間取りや金額的には、一番気に入っている物件なのですが、LDと洋室の天井に、クロスの上から長いクラックが見られます。 売主様は、震災当時に出来たもので、購入以来一度もクロスを変えてないので、そのままなのですと、言われます。 クラックの長さ的には、LDで3M、洋室で0.5M程。 素人目ながら、不安が先行するのですが、クロス変更や補修工事等では、今後長く住むのに支障がでますでしょうか・・ クロスを変えると、実際には最初に分からない物件が、多いといわれるのですが、やはり少し気になるところでもあります。 ちなみに、階数は15階立ての2階部分です。 専門的なご意見、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ALC外壁の塗装部分にクラックが出てきました。

    ALC外壁の塗装部分にクラックが出てきました。ほとんどがALC継ぎ目のシーリングの箇所です(シーリング材の退けの為、それとも地震の揺れのため?)。この部分に変成シリコンでシーリングした方がよいですか?(上に再塗装したくないのですが)そのままで我が家の外壁寿命7年後までそのままにしておくのがよいですか?詳しい方教えてください。工事した場合なら必要な材料の選定も教えて欲しいです。

  • 隣戸との隔壁の貫通クラック

    築17年のマンションを購入して半年が過ぎました。 最近空いていた隣戸にも買い手がつき、その方からうちとの隔壁にクラックがあるという話を聞かされました。 クロス貼りをしているとき、隔壁に何か所かクラックを見付け、管理組合に相談したそうです。理事が来て最大幅が0.3ミリ以上でなければ自前だと言われ、隣戸の場合はそれ以下だったので、隣人は自前でエポキシ樹脂注入をしました。そのとき、万一、貫通していて、樹脂が漏れるようなら壁紙の補修をしますとの連絡をもらいました。 結果、樹脂がうちまで流れたように漏れた部分が1メートル1か所、他に、黒い線が1メートルほど壁紙を通して見えてきた部分が1メートル1か所ありました。 これは貫通クラックですね。最大幅が0.25ミリとのことで隣人は自前で業者を頼んでやりましたが、結果的には貫通クラックとわかったのですから、私は、管理組合持ちで工事をしてもらうべきだと思うのですが、いかがなものでしょうか。 このあと、どう動いたらよいのかアドバイスをお願い申し上げます。

  • 中古戸建・基礎に不安が。。。

    こんにちは。 以前にも基礎のことで質問させていただきましたが(質問番号:4710036)、これとは違う物件で基礎に不安材料があり質問させてください。 中古戸建 ダイワハウス施工軽量鉄骨造 平成7年築 総2階建て 延床面積約40坪 1.ヘアークラック多数、1箇所0.5~1ミリ未満のクラックがありました。上から下に伸びていて逆Y字型にヒビが入っています。 Yの分かれ目部分は直径3ミリ程度の欠けがあります。 ヘアークラックは大した問題ではないとお聞きしましたが、上記のようなクラックはいかがなものなのでしょうか? 2.基礎の立ち上がりが真っ直ぐなものしか見たことがないのですが、そちらの物件は上の部分が内側に斜めに入り込んでいる形になっています。 真っ直ぐな部分と斜めの部分の境目あたりに真横に薄くクラックが建物をぐるっと回る形で入っています。 これは問題ないのでしょうか? 3.北にプロパンボンベ等があり、南のほうへ向かって配管がそのあたりから延びていますが、基礎部分に直接配管を金具留めしてしまっています。 プロパンを使用するつもりはないので撤去したいのですが、基礎に留めてしまっているのでなんらかの処置は必要ですか? またこの行為って基礎に問題はないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。