• ベストアンサー

CATVって映るらないの?

nekの回答

  • nek
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.3

知っておられると思いますが ホームターミナルからの出力はアンテナ線とビデオ出力の2種類があります。 国内のほとんどのホームターミナルは、ガード機能が付いていますが、 ガードを外した映像が出力されるのは、ビデオ出力だけです。 ホームターミナルのアンテナ線出力は、入力された信号をそのまま出力しています。 言い換えれば、分波器の役目としてついているのです。 ですから、ビデオの方でケーブルテレビ専用のチャンネルをアンテナ線経由で見る事は不可能だと思います。

関連するQ&A

  • CATVホームターミナルについt

    CATVに関して質問いたします。現在CATNの入力を「ホームターミナル→ビデオデッキ→テレビ」でつなげているのですが、テレビではケーブルテレビの空きチャンネルでオプションチャンネル(ホームターミナルで見られるch、こちらでは7CH)が映りますが、ビデオ画面ではで映りません。初歩的な質問でかつ分かりにくいかもしれませんが、ご教授願います。

  • CATVの分配・・・

    今、ホームターミナルを1台使用して、J-COM東関東を受信しています。 どうしても子供が他の部屋で見たいと言うのですが、ホームターミナルを増やさずに分配する方法はありますか?(アパートです) パソコンにもテレビ機能をつけましたので、アンテナソケット?(TVとCATVに分配するような物)→ホームターミナル(ビデオコードらしき物)→ビデオデッキ(アンテナ線)→パソコンとつないで見ましたが、使用出来ませんでした。 ビデオデッキから出ているアンテナ線をテレビにつなぐと7チャンネルのみですが、CATVが映ります。 ホームターミナルをつないでいないアンテナソケット?をパソコンにつなぎましたら、見れる状態ではありませんでしたが、CATVが受信出来ました。 関係ないかもしれませんが、パソコンのTVチューナーはI/OデータのGV-BCTV5/PCIです。 宜しくお願いします。

  • CATV対応のテレビにしたら見られるようになりますか

    私は他地方のアニメ番組を見たいためにCATVに加入しています。 「モノラルテレビ」ー「ホームターミナル」ー「ビデオデッキ」でつないでいます。 この前字幕放送も見られるようにしたくて、 文字放送チューナーを購入し、マニュアルどおりに 「モノラルテレビ」ー「ホームターミナル」の間につなぎ、 無事字幕放送を見られるようになりました。 昨日は「マルサの女」をセリフごと理解できて楽しめました。 ところが、肝心の見たい番組は42チャンネルのため、 文字放送チューナーの操作でCATV対応にしているにも関わらず、 CATVでのチャンネルの1~12チャンネルしか映りません。 せっかく、字幕放送の番組なのに・・・(泣) これは、テレビがモノラルで、CATV対応じゃないからなのでしょうか? 他のテレビがないので、試して見ることができません。 CATV対応テレビを買ってもいいのですが、 それで見られなかったら困るので、可能かどうか教えてください。 ちなみに、配線は自分でやりたいので、電気屋さんに聞くのは後回しです。 (文字放送チューナーを使ってるのを見られたくないので) よろしくお願いします。

  • スゴ録でCATVのチャンネル設定

    スゴ録のカタログを見るとCATVチューナー内蔵というような記載があるのですが、 CATVの契約をしてあれば、ホームターミナルを経由しなくてもチャンネル設定等が可能なのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ---現状--- CATV契約済 ・ホームターミナル ・ビデオ(VHS) ・テレビ 以上を接続して、CATV放送は外部入力で録画等を行っています。

  • CATV対応のDVDレコーダーで直接チャンネル操作をしたい

    CATV対応テレビ(チャンネルに「C22」等の表記がでるもの)でCATVのチャンネルを見ることはできないのでしょうか? もちろんCATVにはきちんと契約しています。 Panasonicのホームターミナルです RF入出力とかいうのがついてますが なんのことかわかりません

  • パソコンでCATVを見るには?

    すみません。質問ですが パソコンでテレビを録画するためにビデオカード(でいいのかな?)を購入しました。普通の番組(1ch~12ch)は見れるのですが、CATVが見れません。 テレビだと「入力切替」見たいので外部入力と切り替えるのですがパソコンでいうと、外部入力がどれにあたるかが解りません。12ch以上にC○○というチャンネルがありますがモザイクがかかっています。これは映っているけどCATV側でガードを掛けているってことですかねぇ~ すみませんざっくりとした記述で・・・

  • DVRでの予約録画は?

     8日、CATV対応のDVRを購入しました。  しかし、ケーブルテレビのチャンネルが予約録画できなかったので設定の問題かとケーブル会社に問い合わせたところ、「ホームターミナルを通じて電波を配信する仕組みになっているためDVRビデオデッキのみの操作でケーブルテレビの専門チャンネルを録画することはできません。録画するには、ホームターミナルを録画したいチャンネルに合わせ、ビデオデッキのチャンネルを外部入力(「L」や「L1」、「外部」、「AUX」などの表示であることが多いです。)にして頂く必要があります。」との返事でした。  でも上記では(=「ホームターミナルを録画したいチャンネルに合わせ」でしかBS放送も予約録画できない状況)、せっかく予約録画していても家族の誰かが予約録画設定に気づかずにホームターミナルのチャンネルを変更してしまった場合には、録画されていないと言うことになってしまいますし、BS7とBS11の予約録画を2つ設定することは不可と言うことにもなります。  このような問題を解消するにはどのような方法があるのでしょうか?  CATVではなく、他のもの(スカパーなど)に変更すれば、問題は解消するのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • CATV

    最近よくここにテレビについて質問をしている者です。 これから引っ越す場所にはCATVがあり、見ることができます。J-COMしかないのでおそらくその局だと思います。そのホームページでしらべたところ55chくらいまであります。でもテレビのカタログを見ると、大抵のテレビは13~38chくらいまでしかカバーできてません。なのにビデオデッキは13~63chだったりします。63chまでを普通に見ることは果たしてできるのでしょうか?そしてどのようにすれば? ほとんどのテレビではリモコンのあいているチャンネル(9chとか7chとか)にCATVのチャンネルををいれて見るそうですが、SH×RPさんのリモコンにはCATV用のボタンがあって多くのチャンネルが見れそうなのです。でもいまいちCATVを見る仕組みがわからないので、誰かおしえていただければ幸いです。

  • CATVの不思議・・・

    自宅でケーブルテレビに加入(ホームターミナル未設置)しています。 ケーブルテレビ局の番組表を見るとホームターミナル+NHKBS受信料でNHKBSが視聴できるようになるようです。 そこで疑問なんですが、ホームターミナル未設置でもNHKBSの受信料契約をすれば我が家でもNHKBSを視聴できるようになるのではないんですかね? ちなみにテレビのチャンネル設定でC17にするとスクランブルで砂嵐交じりのBS1が受信できています。 一番手っ取り早いのがホームターミナルを設置することだとは思うんですが、できるだけ安くBSを視聴したいので皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

  • CATV録画

    唐突ですが現在数年前(90年代前半であることは確か) に発売されたであろう(はっきりしていない) ビデオデッキを使い、録画などをしています。 それはいいのですが、CATV加入の際に新たに見られるようになった チャンネルがビデオに録画することが出来ません。 分かりにくいかも知れませんが、NHK、TBS・・・など BS、CSではない普通のアンテナ受信でも見られるチャンネルしか 録画できないと言うことです。 CATVのマニュアルを見てみますと、さらにケーブルを接続しなければ いけないと書いてあります。 そこで最近はビデオデッキも安くなってきているし、 今使用しているデッキの画質も落ちてきた・・・と言うこともあり 買い換えを検討しています。 そこで質問なのですが、現在発売されている機種というのは BS、CSでは無い普通のアンテナのチャンネルを録画するように 接続するだけでCATVチャンネルも録画できるでしょうか? それとも今のようにNHK、TBSなどのノーマルなチャンネル しか録画できないでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご回答をお待ちしております。