• ベストアンサー

エレキギターのピックアップについて

25年ほど昔に買ったGreco MR600を持っています。 長い間使ってなかったのですが、最近おやじバンドでビートルズコピー を始めたのですが購入当時と比べて、音のパワーがないような気がします。ボリュームも途中で急に小さくなったりしてスムーズな音量コントロールができません。ピックアップなどがへたってしまったかも・・・ こんな状態ですが、手放し辛く何とかメンテナンスできればと思いますが、ピックアップ交換とか内部部品交換とかがで直るでしょうか? 当時6万くらいの物です。安価でできるようでしたら挑戦したいと思いますがする価値はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。50代男

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 No.1です。  ”1/2弦が特に”ということで、高音域の低下ということになるかもしれませんので、やはり接触不良が原因である可能性が出てくるでしょうか。  ”音量が急に小さくなる”ということに関してはボリュームが原因である可能性があるものの、”高域劣化”ということで考えると、ギター本体のみならず、シールドやエフェクター/アンプのジャック等、全ての部分も関わることになり、確認が必要かとも思います。(新品のシールドや、どのエフェクター/アンプでも同様ということであれば、これは除外されますが)  また、接点復活剤については、汚れを落とす効果の度合いがモノによってけっこう差がありますので、他のもので試す価値はあるかもしれません。  あと、昔のグレコのピックアップは、(当時から)高域がけっこうなまっているものが多いので、近年の各社のピックアップの音質に比べると高域の不足を感じる、ということもあるかと思います。  ピックアップの高さ調整等も行って音質の変化を確認することも必要かと思いますが、各手段にて、”高域劣化”に効果が無ければ、ピックアップ自体の交換の必要性も無きにしも非ずかもしれませんです。

その他の回答 (1)

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.1

 経年変化にてピックアップのポールピースの磁力が低下するといったこともありますが、”音量が途中で急に小さくなる・・”という現象があるとのことですので、これは、ボリュームポッドや出力ジャックの接点部の接触不良の可能性が高いかと思います。  まずは、楽器店等でも販売されている、スプレー式の”電気接点クリーナー(接点復活剤)”の類を使って、出力ジャックの内部接点や、ボリュームポッド内部のクリーニングを行ってみる価値はあります。  出力ジャックについては、外側からクリーナーを吹き込んでの作業でもできますが(⇒クリーナーをつけた後、綿棒等で接点からふき取るようにします。)、ボリュームについては、ボディ裏側のカバーを外して、ボリュームポッドの金属ケースの切り込みから、内部にクリーナーを吹き込むことになります。(⇒吹き込んだ後に、何回かボリュームノブを回せばOKです。)  これで効果がなければ、ボリュームポッドやジャックの交換ということになりますが、クリーニング作業についても、楽器店にて実施してくれるところもありますので、相談されても良いかと思います。  ピックアップについては、たぶんだいじょうぶでしょう。    ちなみに、私もグレコのMRを現在も愛用しております。

mehiro2
質問者

お礼

早速のご連絡ありがとうございます。 ヴォリュームの部品がダメかもしれないんですね 低音弦のほうはそうでもないのですが、1・2弦にパワーが 無いような気がします。 接点復活剤は、2年ほど前に使ったのですがあまり変わりませんでした。

関連するQ&A

  • ギターのフロントピックアップの問題について

    無名メーカーのストラトタイプを友人から譲り受け、自分で改造を試みました。ストラトタイプとして一般的な、3ピックアップ・マスターヴォリューム・2トーンの配線でしたが、マスターヴォリューム・マスタートーンの配線にして、ポットをひとつ取り外しました。さらにトーン用のコンデンサを交換しました。 そこで問題が発生いたしました。センターとリアに関してはしっかりと音が出て、ヴォリューム・トーンともに正常に作動していますが、フロントにしたときに音量が極端に小さくなってしまいました。ハンダの問題かと思い一度はずして付け直してみましたが音量は小さいままでした。雑誌に書いてあるものを応用して改造したのですが、今回のギターはレバースイッチが一般的なものではなくメガスイッチと呼ばれるもののために配線が違うのかなと思ったりもしましたが、ハンダ以外でどういった原因が考えられるでしょうか。教えて下さい。 ちなみに小音量ながらも、フロントでもトーンとヴォリュームは作動しています。

  • CDのピックアップの寿命とメンテナンス

    皆さん、お世話になっております。 私の愛車のカーステレオのCDが音飛びするようになりました。以前にも同じ状態になり、この10年で3回ピックアップ部品の交換をしました。カーステレオは高いので、こんなに部品交換するとは思ってもいませんでした。 そこで質問なのですが、ピックアップの寿命が長いと思われるメーカー、製品があったら、教えて頂けないでしょうか。また、内部のホコリの掃除がしやすい製品があったら教えて頂けないでしょうか。

  • エレキギターのリペア

     26年前に購入して20年前にお蔵入りしたエレキを引っ張り出しました。(グレコのストラトキャスター) 住宅事情により大きなアンプは使えないため、先日このサイトでアドバイスをいただき、マルチエフェクターを購入しました。  ギター→エフェクタ→ヘッドフォンでコソコソ弾いていますが、心配していた通り、本体のボリュームポッドとジャックがそれぞれ接触不良を起こしているようで、まったく音が出ないこともあります(T_T)。 (グリグリすると直ります)  ジャック内部を磨こうとも思いましたが、表面加工処理に傷がついて錆が出るのは嫌だし・・・。  そこで、ポッドとジャック、ついでに他のパーツのチェック(場合によっては交換)を自分でやっちまおうと画策しているのですが、弾いていた頃も弦交換くらいしかやっておらず、行き当たりばったりでやっていいものか不安です。  参考になりそうなサイトや本を教えていただけせんでしょうか。

  • ギターのボリュームが切れません!

    自分はJacsonのRandyVを使っているのですが ピックアップ切り替えレバーをブリッジ側にして ボリュームノブを0にしても、ブリッジピックアップの音が完全に消えません ディストーションの場合、だいたいの音は消えるのですが、微妙に小さな音でクリーンに近い音が出てしまいます ビックアップは以前、Seymour DuncanからEMGに交換したのですが、交換以前からこのような症状が出ています… フロントピックアップに切り替えた場合は音が完全に消えるのですが… ギターの仕様は2VOL、1TONEのアクティブピックアップです この原因はなんなのでしょうか?? ボリュームを切っても音が出てしまうのはハンダのミスなのかと思いましが、ピックアップ交換以前からなので、レバースイッチなどの部品自体に問題があるのでしょうか…? ご意見お願いします!!

  • ピックアップの交換

    今持っている2ハムのギター(PRSのSE Custom)の音が気に入らないので、ピックアップ交換を考えています。 リアに適当なハムバッカー、フロントにP-90(ダンカンのハムサイズのもの)をマウントしようと考えているのですが、ハムとP-90の組み合わせではどんな音がするのでしょうか。(使い物にならない音では意味がないので・・・・) また本やサイトでピックアップのスペックを見ていると、音量だとかパワーだとか直流抵抗 (kΩ)といったものが書かれていますが、なるべく近いもので組み合わせるとかしたほうがいいんでしょうか?

  • オールド エレキギター電気回路メンテナンスについて

    30年前に購入したギターのフロントピックアップの音が出なくなったのとトーンコントロールが効かなくなったので初めてこのギターのふたを空けてみました。30年前に購入したとは言えそのほとんど倉庫にしまって、ほったらかしにしてありましたのでとうとうピックアップが逝ってしまったかと諦めていましたが、調べてみるとボリューム抵抗(今はポットと言うみたいですが)の不良でした。更に蓋を開けて内部をよく観察すると接触部分が二箇所ありその片方が完全に接触不良(不導通)となっていました。それ以上ばらして接触部分を磨きをかけるのは不可能でしたので諦めて交換することにしましたが、トーンコントロールに500k、Dカーブなるものが採用されてましてどこのパーツ店でも見あたりませんでした。30年前のギターですが当時9万円くらいしたもので決して安物では無かったのですが、とにかく中の配線がチャッチーです。アース線は細い単線の渡り線、メインの信号線は玩具のバッテリー配線に使われている様なものでした。雑な半田付け等、3拍子揃っていたわけですが、ここで悩むのはピックアップを除く回路をすべてリニューアルするべきか、出来るだけ今の状態に忠実に修理すべきか。現在オールドギターを使用されている皆さん、ご意見をお聞かせ願います。

  • エレキギターのエフェクト音を大型アンプからクリアに鳴らしたい!

    こんにちは、アドバイスをどうぞよろしくおねがいします。 エレキギターをマルチエフェクター経由で大型アンプから鳴らすときに、マルチエフェクターでつくりこんだ音をなるべくそのままクリアに出し、ハウリングを起こさないように努めるには、各音量をどう設定すればよいか、アドバイスください。 <音量が設定できるツマミの前提> ・ハムバッカー×1のIbanezエレキギター本体のVOL ・マルチエフェクターKorgのAX3000Gのマスター出力VOL ・スタジオによくあるmarshallのヘッドのtreble,middle,bass,GAIN,マスターVOL  <現在私がとっている策> ・エレキギター本体のVOLは常にMAX。 ・AX3000GのマスターVOLもMAX。 (音量はできるだけヘッド手前でかせがないと、綺麗な歪みがでないと思っているため) ・marshallヘッドのtrebleも middleも bassもMAX状態から始めて、煩い音域を削っていく。 ・marshallヘッドのマスターVOLを8割に固定して、あとはGAINを1割~2割だけ上げていきながら最終の音量を調節する。 <上記で悩んでいること> ・複数のスタジオでも、とにかくハウリングがひどいのです。ピックアップがハイパワーすぎるのか、もしかしたらマルチエフェクターの音量って5割くらいが一番安定するのでしょうか? ・マルチエフェクターからヘッドフォンで聴いたときと、アンプからの音がどうも違いすぎ、音像が潰れてしまって、ジャリジャリ、シャリシャリ音ばかりが気になります。どこかでスポイルされているように感じます。 ・できるだけ鮮明に再現するには、ヘッドのGAINを大胆に上げて、ヘッドのマスターVOLを少しだけ上げるべき?ちがいますよね?それをすると余計に2次的歪みで音が潰れますよね? 以上にて、よくご存知なかた、アドバイスをよろしくおねがいします!

  • エレキギターポット交換について

    もともと付いていたボリュームポットでボリューム奏法(バイオリン奏法?)の練習をしていたらどんどん動きが渋くなり最後にはかなり力入れてもまったく動かなくなってしまい交換をしました。(こんな事ってあるんでしょうかね?^^;) 私が使っているのは2ハム1vo1toneで3wayswitchそしてオンオフ切り替えスイッチの回路です。PUはダンカンで4芯です。 まず最初に買ったのはESP/cts500ΩBで配線し音を出したところ音は問題無く音量も効くのですがヴォリームノブを触ったり回すとノイズが出たので失敗したと思い、新たにCTS500Aを二個買い直し再度挑戦しましたがまた二個とも同じ事になりました。 配線は元のを写真で撮って見ながらやったので間違えてないと思いますし、イモハンダにならないように注意しながらやりました。ハンダはケスター44です。 なぜだろうと思い最初のポットを再使用しやり直しましたがついにはボリュームを絞っても音が大小しなくなりました。音はちゃんと出ますが相変わらず触ったり回すとノイズが出ます。それよりもヴォリュームが効かなくなった事にショックを受けました。単純に熱でポットが壊れたのでしょうか?素早くやったと思うのですが。 試しに残りの2個中1個のCTSのポットでも試したら同じくヴォリュームが効かなくなってしまっていたのです。再使用による熱の影響かと思いもう一つは仮で半田をしないでテープで固定してやりましたが結果は同じでした。 なぜノイズに加えてヴォリュームまで効かなくなってしまったのでしょうか?指は火傷するしで散々ですがこんな事であきらめず自分でやりたいのです。いろいろ検索しましたが的確な事は得られませんでした。 どうか助言をお願いします。

  • ギターの配線に詳しいかたお願いします><;

    ストラトキャスターのギターの内部配線をいじりたいのですがわからないことが多いので助けてください>< 現在シングルピックアップが3つあり、トーンが2つ、ボリュームが1つ、5WAYスイッチが1つという状態です トーンの2つを取り外して、スイッチとボリュームポッドを交換しようと思ってます そうなるとトーンがなくなった分配線が変わってしまうのでどうすればいいのかわかりません 現在ついてるポッドは抵抗値などの表記がまったく無いためどれを買えばいいのかわかりません あとポッドの3つ出てる部分はどういう役割があるのでしょうか?? わかる方いましたら教えてください

  • サンスイにプリアンプを繋げ音量調節は可能ですか?

    以前、レコードの音がイマイチだったので 「Bose363かJBL4312Eか」で質問させて頂きました。 アドバイスで頂いた、スピーカーのセッテイング、カートリッジを変えてみたところ、 驚く程、良い音になりました。 またCDも今までは普通に繋げていたのですが、 アンプ(サンスイ607MR)の パワーアンプダイレクトに直接繋げると良いというのを知り、 やってみたところ、これもまた、、、驚くほど良い音に! こんな風にオーディオを楽しんでいますが、 607MRにはリモコンが付いておらず音源によりボリュームをいちいち合わせるのが大変で。 そこで思いついたのですが、リモコン付の安い中古プリアンプをCDと同様にサンスイ607MRの パワーアンプダイレクトに繋げれば! しかし、よく調べてみると サンスイの パワーアンプダイレクト機能は直にメインアンプ部に入力する機能ではなく、 トーンコントロール等のプリアンプ部のアクセサリー回路を通さずに入力信号をメインアンプ部に送る機能でらしく、音量調整ボリューム回路は通るとのことです。 ということは607MRでもボリュームがあり、それに繋げたプリアンプにもボリュームがあるという 2重ボリュームになってしまいます。 果たしてこの607MRにリモコン付きプリアンプを繋げて、プリアンプ側で音量調節というのは可能でしょうか? ひょっとして2重ボリュームということで故障などを引き起こす原因になるのでしょうか? いつも質問ばかりですが、申し訳ありませんが どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう