• ベストアンサー

発進!!

totitotitotiの回答

回答No.18

敵だけではなく守るべき街をも爆破してしまいそうです。

hirarno36
質問者

お礼

必殺技「ロケット・パ~ンツ」・・・教育上よろしくないとの理由で封印されている幻の武器です。 いつのまにか「悪の化身」と呼ばれていたりして(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 滑らかな発進ができません。

    HONDAオデッセイ(H10年式AT車)なのですが、発進時にアクセルを静かに踏み込んでいこうとしてもできません。はじめ何かに引っかかるような感じでペダルは踏み込めずに、ある程度力を入れると「カクッ」と踏み込めるのですが滑らかな発進にはなりません。既に速度が出ている時(20km/h以上くらい)は滑らかに踏み込めます。10万km乗っているからもう、寿命でしょうかねぇ?(^^;ディーラーで聞いてもイイ返事返ってこなかったので。。。でも、もしかどうにかなる事だったら嬉しいなと質問を載せてみました。車のこと全然分かってないので質問の仕方も良くないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • スムーズな発進について

    公道走行、本日が2回目の超初心者バイク乗りです。 停止してから発進する際、もたついてしまいます。今日も、”車から早く行けよ”のパッシング・・・。発進の手順は、 (1)アクセルを少しあける (2)クラッチを少しずつ離す (3)動き出したらクラッチを握り、セカンドへ (1)(2)の動作でもたつき、発進の際に出遅れてしまいます。これって、慣れるともっとスムーズに出来るようになるのでしょうか?それとも、発進の手順間違ってますか?教習所だと、多少もたついていても、平気だったんですけど、公道となるとさすがに・・・。しかも、朝は渋滞にはまるので、停止&発進が非常に多く、毎回緊張してしまいます。いいアドバイスお願いします!

  • ゼロ発進

    単純なご質問です。 ゼロ発進とはどのような状態を指すのでしょうか? 教習所で習ったことだとしたら、忘れてしまってるのかも しれません。 ご回答お願いいたします。

  • 発進がっ......................................................

    今日愛車の原付のスマートDioのエンジンをかけて発進しようとしたら全然進まなかったんですよ。何回かスロットル回してたらやっと動いたんですけど、なんで発進しなかったんでしょうか?しかも出だしがすごい遅くなってた。ちなみに今日は雨が降ってました。でも昼間は普通にうごいたんですけどね。オイルが関係してるんでしょうか?オイル交換は1万キロいってからしてないです。今は1万2千です。

  • 発進しようとしたときに

    中古の軽自動車に乗ってますが、エンジンをかけ発車するときや、停止していて発進しようとしたときに車がなかなか進まず、一瞬止まりそうになります。これは、なぜですか?故障でしょうか?車が動かなくなるのではないかと、心配です。

  • 発進について

    自動車教習所通いの者です。質問させて下さい。 交差点の発進で交差点の真ん中あたりでもうギアは二速に入れてないとという風に教官に言われました。 自分は少し遅いんで交差点真ん中付近ではクラッチは完全に繋がってないんですよね。 そこで質問なのですがクラッチは完全に繋いでからしかギアチェンジ出来ないのでしょうか?それとも半クラッチの状態でもある程度スピードが出てきたらその状態からクラッチを切ってギアチェンジすることは可能でしょうか? 分からないことだらけで不安です。どなたかご教授ください。 という質問を以前しました。結論は後者の方法で出来るという回答を頂いて実際出来たのですが教官から嫌な顔をされました。 この方法はやはり間違っているのでしょうか? それとも車へのダメージが入るから嫌な顔をされたのでしょうか? ダメージが入るとしたらクラッチ以外にどこに入るのでしょうか? 何故嫌な顔をされたか分からない次第です。 また、もっと合理的に交差点前の停止状態から交差点真ん中でシフトチェンジする方法などありましたら教えて下さい。 無知な自分にご教授お願いします。

  • 発進について

    私はDS250に乗ってるんですが信号などで停止して発進するときにいつも遅くて後ろの車にびくついてしまいます。 バスなどに乗っていて外を見てると同じDSが発進で普通に車を置いて走っていくのを見ました。普通はこうじゃないといけないんですよね。 スムーズに発進するコツはありませんか? また慣れ不足ってのも関係あるんですか?

  • モタモタ発進

    ずっとATのみ運転してきました。4tトラックの運転手として乗務し始めましたが、最近発進の仕方で悩んでいます。、 積荷が崩れるのを恐れるあまり力強い発進ができません。 発進の際アクセルを踏み込むことが怖くてトロトロとした運転になってしまいます。 アクセル吹かさない→半クラ→動き出す→クラッチを完全に離すショックとアクセルを踏み込むショックが怖いのでそのままモタモタと転がる→クラッチを完全に離す→回転が落ちてしまう→中途半端にアクセル→3速チェンジ→回転ばかり上がってスピードが出ないモタモタ というかんじになってしまっています・・・・アクセルを踏み込むことが怖いのです。 イメージとしては、クラッチつなぐ コロコロ ブォーン ではなく クラッチつなぐ ブォーン  としなければと頭では理解しているつもりなんですが・・・         アクセルを踏み込むタイミングが遅いのと、しっかりアクセルを踏み込んでいないのが原因なのでしょうか? 間違っている点、気を付けるポイントなどよろしくご教授願います

  • 前走車が発進したので自車も発進する?

    見通しが悪かったりすることにより信号が見えにくい場合等において、 前走車がブレーキを放しブレーキランプが消えジワジワと進みだしたので、 自車も青信号ははっきりと確実に見えずとも続いて発進してしまうことはないだろうか? たとえるなら渋滞にハマったとき前走車が発進したので自車も発進するのと同じようなものである。 もちろんいつも常にではなく極々まれに数百回に一回くらいの話であってもありぬことなのだろうか?

  • 坂道発進

    今、教習所に通っています。 今日で1段階が終わったのですが、昨日初めて教わった、坂道発進がうまくできません・・・ 成功したのは1回位で、他はエンストばかりしてしまいます・・・ みなさんは教習所で坂道発進はすぐに出来るようになりましたか? このまま2段階に行きますが、かなり不安です。 こつとかあれば教えてください。