• ベストアンサー

クレジット会社を訴える事が出来ますか

mikanbonの回答

  • mikanbon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

お話のとおりだとすると、 1.プロバイダーに質問者様が直接支払い 2.プロバイダーからカード会社に対する請求を取り消してもらい 3.その上で滞納されたわけではないので、事故扱いを取り消して もらうことになると思います。 債権債務がないことを質問者様とカード会社で合意された際に、継続的 に引き落とされている(と思われます)プロバイダー料金の取扱いを 決めなかったのは双方に過失があるものと私は思います。 上記のとおり、質問者様としては、プロバイダーとの間でカード会社 に対して請求しないよう(別に支払をすることで)処理できた(すると思ってた)、 とカード会社として言いたくなる気持ちもわかりますので。 なんで訴えるというのはちょっと難しそうだと思います。 最終的には専門家である弁護士さんとご相談されることを お勧めします。

関連するQ&A

  • クレジット会社に損害金を請求できますか

    以前もこのカテゴリーで質問しましたが、 http://okwave.jp/qa4089168.html あるクレジット会社が過払い金を返却、その時この支払い債務以外には債権債務が無いとの確認書を文書で取り交わしその後支払い実行があり、その支払い実行されるまでの間にクレジット会社に数千円の支払い請求があり払ってしまったがすでにクレジットが解約されていたため引き落としができなくなったので滞納処理をし個人信用機関に事故として載せてしまった、結果的に個人信用を毀損した、 その後クレジット会社とのやり取りで 1、クレジット会社担当者の処理ミスを認め詫び状を送付 2、滞納請求書の発行(請求書到着後即支払い済み) 3、滞納事故処理の取り下げ(個人情報機関に確認済み) 以上はすべて文書にて確認済み この一連のクレジット会社の処理で一応解決しましたが、クレジット会社のミスで事故処理したため、最低1年間個人的な新たな金融機関からの借入ができなくなってしまった、クレジットカードの発行が不可になった、また、車などのローンが組めなくなってしまった、などの不利益を受け社会生活上支障が生じた。 以上の理由で損害賠償請求したいと思っていますが可能でしょうか、また、可能であれば妥当な金額を教えて下さい、宜しくお願いします

  • 債権回収会社へ債権が移った場合クレジットカードは使う事は出来ますか?

    債権回収会社へ債権が移った場合クレジットカードは使う事は出来ますか? 現在、私はクレジットカードを1枚所持していますが クレジットの滞納では無く別の料金支払いを滞納して しまった為債権回収会社から請求が来る事になっています。 債権回収会社から請求が来るようになると信用情報機関に 載るとの事ですがこの場合現在所持しているクレジット カードは今まで通り使用する事は可能なのでしょうか?

  • クレジットカード会社は倒産しないのか?

    クレジットカード会社は倒産しないのか? 過払い金の返還請求で原因でクレディアが倒産したことは記憶に新しいことです。ですが、同じく過払い金の返還請求で苦しんでいるクレジットカード会社が倒産したという話を聞いたことがありません。 クレジットカード会社は消費者金融にない何か強みがあるのでしょうか?

  • クレジット会社の対応について困っています

    クレジットカード会社には、請求書(利用明細、支払い期日等を明記したもの)により請求する義務はないのでしょうか? クレジットカード利用について教えてください。住宅ローンの審査が通らないかった為、個人信用情報管理会社(CIC)より情報を取り寄せました。すると滅多に利用しないB社のクレジット情報に『長期延滞、事故』情報が記載されていました。驚いてB社に確認したところ、確かに利用した覚えがあるものでした。但し、その利用分について請求書が届いてないのです。いつもはA社のカードを利用しており、滅多に利用ないB社なので、請求書が届かないことで支払い期日や金額に気づかずにいたのです。職場にも一切、督促の連絡もありませんでした。請求書が届かない理由についてB社は「住所変更の手続きがされていないため、請求書が返送されていた。請求書が届かないのは(住所変更をしていない)お客様の責任。仮に請求書が届かなかったとしても、カードを利用したのは事実ですから『長期延滞、事故』情報については変更できない」とのことでした。 実は住所変更を行ったことを反証できる証拠はあります。おそらくB社の手続きミスだと思われます。 問題は『請求書が届かなくても利用明細を個人で把握し、期日までに利用額を支払うべき』という理由がとおるのか、ということです。 利用者としては文書により利用した明細、金額、支払期日明示してもらえないと、支払う意思があっても、支払えない(滞納している状況も知りえない)のです。 このようなやりとりの後、請求書を要求し、金額・期日を確認して支払いを済ませましたが納得がいきません。 法律にて『明細や金額、支払い期日を文書により明示しなければならない』等の規定はないのでしょうか。どうかご教示ください。 *私は10年間、数社のクレジットカードを利用していますが一度も延滞をしたことがありません。今回の件で個人信用を著しく毀損されています。法的な対応も検討できるのでしょうか。

  • クレジットカード 債権回収会社

    困ってます。知恵を貸してください。 3年交際している彼のことについて質問です。 同棲してるのですが先日、債権回収会社からの督促ハガキが届きました。 内容と確認すると以下のように書かれていました。 あなたの「未払債務」に関してお問い合わせいたします。 下記債務は当社に譲渡されたことをご通知します。 以下省略。(間違えがなければ一括で支払えとの事) あなたの未払記録 債務譲渡人 ○○カード株式会社(債権会社とは別) 商品名○○カード(ショッピング) 契約日 1996.12.17 契約金 \20000 残元金 \20000 未払利息 ¥0 損害金 ¥22288 費用等 ¥0 合計 \42288 以上が記載されてました。 付き合う時に聞いた話によると… 消費者金融からの借り入れを滞納してしまい裁判所から通知が来てしまい完済したようです。 その時持っていたクレジットカードが上記のカードなのですが 消費者金融の滞納が会社にばれてしまい上司が間に入って分割で完済しそのカードはもうありません。 と、本人から聞いていたので今更督促が来るなんて… 驚いております。 半年前に引越しをしており転送ではなく現住所で届いてます。 去年5月に車をローンで購入しその時にクレジットカードも作られました。その後、DCMXのカードを契約してます。 素人考えで債権が残ってたらローンもクレジットカードも通らないと思ってたので通ったって事は完済したと安心していたのに… 本人に電話で確認をしてと言ってるんですが年度末という事もあり仕事も忙しく休みもない状態で債権会社の営業時間に電話が出来ておりません。ハガキに不審な点、相談があったら本状到着7日以内に連絡をと記載してありますがとっくに過ぎてしまいました… 債権会社には本人以外が電話してもダメですよね?? 消費者センターも本人以外が電話してもダメなんでしょうか?? クレジットカードが完済したのは7年前か8年前と聞いてます。 その間何も連絡がなくいきなり請求がくるものなのでしょうか・・・?

  • 過払い金訴訟後のクレジットカード申し込みについて。

    はじめまして。 私は多重債務に陥って、債務整理をしようとしたら、全て(10社以上)が7年以上前からも過払いになっていました。そこで裁判や和解で過払い金を取り戻しました。(最後が 去年の7月に支払われました。)法的には完済したのは「その7年以上も前」だと思うのですが、クレジットカードが作れるのはいつからでしょうか? 信用情報機関で個人情報開示は未だしたことがありませんが、近いうちに行ってみたいと思います。その時に、もし完済が7年以上前になっていなければ、調査・修正してもらえるのでしょうか?もし修正してもらうことが出来れば、クレジットカードは作れますか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードの過払い請求

    ショッピング併用クレジットカードのキャッシングでの過払いが有り請求したところ、ショッピングの債務があり過払い相殺残債務を一括にて支払うように言われました。 カード契約時の約定通りに遅延もなく支払は続けていたのですが・・・ そもそも、過払いが発生したのはクレジット会社の違法行為によると思うのですが、ショッピングに対しての一括返済要求は納得いかないのですが?? だれか、納得いくように教えてもらえませんか?

  • 過払請求について

    1.債権者宛に取引履歴の開示を請求する場合、債務者当人ではなく、身内が代理して請求することは可能でしょうか? 2.特定調停をした場合、調停調書の「調停条項」に 『何らの債権債務がないことを相互に確認する』 という文面がある場合は、過払請求することは不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過払い金請求について

    現在、多重債務者問題なので騒がれている。過払い金請求を 実際に行ったユーザーさん、弁護士さんの方に聞きたいのですが 過払い金請求を行う際に情報開示請求から実際の支払いまで、 対応の悪い(良い)消費者金融会社、クレジット会社を教えて下さい。 今後の参考にしたいので宜しくお願い致します。

  • 債務整理

    自営業の夫のため、私名義のキャッシングカード数枚でキャッシングしてきました。(支払いはほぼ夫がしています) 商売が苦しいため、支払いが苦しくなってきたらしいので 債務整理も考えているのですが・・ その前にその数社の借り入れの詳細を掴むべく、各会社に情報開示申請をしようと思っているのですが、 申請した時点で事故扱いとなり、いわゆるブラックリストに載ってしまうとどこかで見かけました。 ほんとうなのでしょうか? まだ、債務整理をするとは決めておらず、できるならこのまま支払い、 信用をつけておきたいので、事故扱いはまだ困るのです。 また、個人情報開示もテラネットなどで確認しておこうと思っているのですが、開示自体も良くない情報となって残ってしまうのでしょうか? どなたか教えていただければうれしいです。