• 締切済み

タイヤ選択について

sigkataの回答

  • sigkata
  • ベストアンサー率39% (34/87)
回答No.2

難しいですね。多分、明確な回答はなかなか得られないのではないかと。 スポーツタイヤはいろいろ履き比べられます。 走行距離がかさむ人はランニングコストを重視し、商用ラジアルなどを選択します。 その間のクラスなのでなかなか短期間で比較できる人がいないということになります。 昔からのイメージで言えば、BSの方が持ちは悪そう。 国内メーカーより海外メーカーの方が持ちは良い。 ただし今回は、BSとDの比較なので、今となっては両方国内メーカですよね。。。 昔のコンセプトを引き継いでいればD社のほうが持つかなといった感じ。 *従来のイメージです。今回挙げられた製品の比較ではありません。 月間3000kmとのことなのでどの道2年は持ちませんよね。 耐久性以外のご自分のポイント(価格なり、静音性なり)で選ばれればと思います。 とりあえず安い方を買ってみて、次回他方を選べばご自身の評価となるので間違いないでしょう。 また、似たようなコンセプト、似たような価格帯なら、銘柄で選ぶより、運転方法そのものを見直す方が寿命は違ってくると思います。 緩やかな加速、減速、負担の少ない曲がり方など。 また、こまめな空気圧チェックも意外と効きますよ。

pomepome4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回はD社にしてみます。運転・管理方法も注意してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インテグラの4ドアType-R(DB-8)96specのタイヤ交換を予

    インテグラの4ドアType-R(DB-8)96specのタイヤ交換を予定しています。 おすすめのタイヤを教えて頂けませんでしょうか? 使用状況、条件は以下の通りです。 ・タイヤサイズは195/55/R15です。 ・街乗りがメインです。 ・サーキットや山には行きません。 ・年間、1万キロ程度の走行距離です。 ・月に2回程度、高速を100km程度走行します。 ・足回りは純正のままです。 ・子供がおりますので、ノイズや乗り心地も気になる所です。 ・現在、装着しているタイヤの山は、まだ残っているのですが、  側面にひび割れが発生しています。 候補として考えているのは、 ・YH:S.drive ES03 ・BS:Playz PZ-X ・DU:LE MANS LM703 などです。 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • タイヤ選択(LM703orルマン4)で悩んでいます

    平成9年式 クレスタに乗っています。 タイヤの寿命が近づいてきているようで(ディーラーの話しでは、半年~1年後位)、タイヤ交換を考えています。 LM703を候補として考えていたのですが(安い時に購入しておき、タイヤ寿命時に交換する)、今年2月にルマン4が発売されるとの事で、どちらにするのかで迷っています。 性能面から考えると新製品のルマン4の方が良いのは想像できますが、価格に見合うだけの性能差があるのか?価格に大きな差があるならばLM703で良いのでは?と思っています。 以下の点を教えていただけるとありがたいです。  (1) ルマン4の予想販売価格はいくら位になりそうですか?  (2) もしLM703を購入する場合、今が買い時でしょうか?    (現在1本 \6300 位が最安値ですが、ルマン4の販売に伴いまだ価格が下がるでしょうか?) タイヤの事に詳しい方アドバイスをお願いします。 LM703・ルマン4以外のお勧めタイヤも教えていただければ幸いです。     

  • 交換タイヤについて

    日産アベニール 6年式ですが、中古で購入しました。 初めてアベ用にタイヤ購入を検討しています。 オススメは有りませんか? 今はなんとなく、BSのBスタイルかPlayz、ミシュランのENERGY XM1をとりあえず、候補にしています。 サイズは 195-65-14 です。 好みは、高速走行をよくしますので、高速安定性が良い物と、耐摩耗性、静粛性などのトータルバランスに優れている事です。 情報提供お願い癒します。

  • おすすめタイヤは?

     先日、愛車(NISSAN CUBE・・・古い型)を車検に出しましたところ、「タイヤが片べりしているので交換時期です。」と言われました。   ですが、前回交換から2年も経ってなく、3~4万km走ったかどうか。。。あまりの減りの早さに、違うものへの交換も考慮しています。    * 山道走行が多い  * 時々高速走行(月間の1/4程度)  * 月間走行 約1,300km 【現在のタイヤ】DUNLOP DZ-101(14インチ) 【性能の希望】耐久性・グリップ力・溝の形 こんな感じで、皆さんのおすすめを教えてください。

  • タイヤの選択

    三菱のディアマンテ、タイヤサイズ205/65R15、年間走行距離6千キロ程度の車に乗っています。タイヤの溝が残り1.7~1.8mm程度とギリギリスリップサインの出ない状態なのでそろそろ交換を考えています。 現在のタイヤはブリヂストンのレグノGR-7000です。最新のGR-8000にしても良いのですが1本1万8千円程度するということと、来年で9年目になるのでこの先どこまで乗るのか分からないのに高級タイヤを買うのはどうだろうと思うのもあってためらっています。(来年で9年になりますが別に買い替えの予定はなく、莫大な出費を伴う故障でも起こらない限り乗り続けたいと思っています) レグノは高いので他に安くて同等の性能のタイヤがないかと探したところ、横浜ゴムのDNA dB ES501がありました。ただ安いと言っても1本2・3千円の差のようです。 以上より現在の候補は ・ブリヂストン レグノGR-8000 ・横浜ゴム DNA dB ES501 です。 特に現在よりもロードノイズが明らかにうるさくなるのは避けたいのですが、候補に挙げた2つであればどちらでも問題ないでしょうか?そもそもタイヤによってロードノイズの違いを体感することは出来るのですか?大して差がないのであればもう少し安めのタイヤにしようかと思うので。 もし他に良いタイヤをご存知でしたら教えて下さい。

  • どのタイヤを選びますか?

    現在ステーションワゴンタイプの車に乗っており、春に向けて夏タイヤの交換を検討しています。 候補としては以下を考えておりますが、みなさまならどのタイヤを選びますか? 参考意見を聞かせて頂けますと助かります。 タイヤサイズ:225/40/R18(R16からインチアップしてます) ・ブリジストン REGNO GR-9000 ・ブリジストン Playz PZ-X ・ダンロップ VEURO VE302 ・ダンロップ LE MANS LM703 ・ヨコハマ DNA S.drive ・ヨコハマ Earth-1 ・ヨコハマ DNA db ES501 現在はダンロップ「LE MANS LM703」です。 同程度の静粛性と耐摩耗性を重視し、できればウェットグリプ性能がもう少しあるとよいかなと感じています。 価格は安い方がよいです。 車の使用のメインは通勤(片道25km)ですが、休みには高速道路を使った遠出も多いです。 他に、ミシュラン Pilot Preceda PP2も気になっておりますが、価格面、運動性能面で 上記の候補と比較しどのような感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤは何kmくらい走れますか

    スタッドレスタイヤの寿命ですが、期間ではなく、走行距離で寿命を知りたいのです。走る速度によって磨耗の程度が違いますが、たとえば時速100km、60kmでそれぞれ何kmくらい走れるか、知りたいと思います。冬場はスタッドレスが必要なのですが、年中通してスタッドレスにするか、夏場は普通タイヤにするか、決めかねています。

  • ホンダ ストリームのタイヤ交換したいのですが?

    ホンダ ストリーム純正タイヤ205/55/R17(DNA dB decibel E70)が消耗の為に交換したいのですが、現在発売されている同等のタイヤがありますか? 候補としては3点まで絞りましたが、今ひとつわかりません。 ・BS Playz RV ・REGNO GRV ・BluEarth RV-01 よろしくお願いします。

  • タイヤについて

    乗用車のタイヤについて質問です。 FRセダンです。純正ホイールでローダウン等はしていません。 最近リアタイヤの内減りが出てきた事に気が付きました。 走行中のタイヤノイズも大きくなってきたような気がします。 轍でハンドルが振られたりする時もあります。 近々タイヤ交換を考えてていますが、アライメント調整をした方がよいでしょうか。 また、アライメント調整でも、なるべくタイヤノイズを出さない調整や、タイヤの持ちを良くする調整など種類があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ選び

    このたびタイヤの交換を考えています。 車:ステップワゴン 現在 195/65R15で38000kmぐらい走行    新車で購入以来交換なし 走行 毎日100kmぐらい一般道を走行    月に1度くらい高速走行 現在下記のどちらかで迷っています。 (1)B-style RV 195/65R15 91H (2)Playz PZ-1 195/65R15 91H ショップで聞いたら おすすめは(2)だそうです。 (2)なら(1)より+1000円で販売できるといわれました。 ミニバン専用の(1)にしようかどうか悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。