• ベストアンサー

for文を使って。

A-VARESTの回答

  • A-VAREST
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

単純に無限ループとif文使えばできると思いますー

関連するQ&A

  • for文を使ったプログラム

    プログラミング初心者です。 ある数字を入力すると、1からその数字までが表示されるプログラムをfor文を使って作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • プログラムでfor文をつかうのですが…

    こんにちは。 最近コマンドプロンプトでプログラミングを教わりました。 ここで聞きたいことがあるのですが、 For文を使って以下のような結果が表示されるようにしたいのです。 @ @@ @@@ @@@@ @@@@@ なにぶん初心者中の初心者なので是非お力をお貸しいただければ幸いです。 簡単なプログラムでお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • java for文プログラムについて

    java for文プログラムについて javaのfor文のプログラムにて 2つの数値をキーボード入力し入力値を+入力値とやっていきたいプログラムを組みたいのですがどんなプログラミングを行えばいいのでしょうか。 例えば入力が15 もうひとつの入力が20だとすれば15+16+17+18+19+20=105という計算を行いたいです プログラミング環境はeclipseです 分かる方教えてください。

  • プログラミング for文

    プログラミング for文 プログラミングの問題です。 「自然数nを入力し、以下のようなパターンが出力されるようなプログラムをfor文を使って作成せよ。」 (例:n=3のとき) % ./a.out n: 3 * ** *** *__* **_** ****** *__*__* **_**_** ********* (例:n=4のとき) % ./a.out n: 4 * ** *** **** *___* **__** ***_*** ******** *___*___* **__**__** ***_***_*** ************ *___*___*___* **__**__**__** ***_***_***_*** **************** (_で空白を表しましたが、上手く見られないかもしれません…。小さい直角三角形が下に行くにつれ1個ずつ増え、全体的にみると大きい直角三角形が見えるイメージです。) つまり、n=3なら、 * ** *** を単位として、1~3行目にはこれが1つ、4~6行目にはこれが2つ、7~9行目にはこれが3つあります。 一般に、 * ** *** … ********(←n個) を単位とし、n^2-2~n^2行目にこれがn個あるようなパターンです。 私はまず、単位パターンをプログラムしました。 #include <stdio.h> main() { ___int n, i, j; ___printf("n: "); ___scanf("%d", &n); ___for (i=1; i<=n; i++) { ______for (j=1; j<=i; j++) { _________printf("*"); ______} ______printf("\n"); ___} } (_は空白です) しかし、単位パターンを横に2個、3個と並べるプログラムが分かりません。 さらにfor文を使い、3重、4重にするのですか?どなたか教えてください。

  • while文を使うと思うのですが・・・。

    プログラミングを独学でやっている初心者です。 以下の問題でつまずきました。 「単細胞生物が翌日までに2分裂して2細胞になるとする。1匹も死なないとすると、細胞数が1万匹を超えるのは何日目になるかを算出するプログラムを作成せよ。」 実行結果を 『15日目に16384個の細胞数になります。』としたい。 while文を使うと思うのですが、どう作成したらよいのか…。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 複数のfor文

    for文を用いて a[0][0][0][0][0][0][0][0][0] a[0][0][0][0][0][0][0][0][1] a[0][0][0][0][0][0][0][0][2] a[0][0][0][0][0][0][0][1][0] a[0][0][0][0][0][0][0][1][1] a[0][0][0][0][0][0][0][1][2] a[0][0][0][0][0][0][1][0][0] a[0][0][0][0][0][0][1][0][1] a[0][0][0][0][0][0][1][0][2] ............................ ............................ a[1][1][1][1][1][1][1][1][0] a[1][1][1][1][1][1][1][1][1] a[1][1][1][1][1][1][1][1][2] のように、下1ケタは0,1,2の繰り返しで 上8桁は2進数で増加するものを表示する プログラムを作成したいと考えています。 0と1の出るタイミングに周期があるのはわかるのですが どうプログラミングすれば良いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • for文を使ったプログラムで困っています

    for文を使って、10000からある数xを何回引けるか?またその残りを求めるプログラム(例:10000から3000は3回引くことができ、残りは1000である。)を作りたいのですが、引く回数が1多くなってしまいます。どこがいけないかわからないので困っています。よろしくおねがいします。 #include<stdio.h> void main() { int x; int Sa = 10000; int y; printf("10000以下の数を入力してください:"); scanf("%d",&x); for(y = 1; y*x <= 10000 ; y++) { Sa = Sa - x; } printf("10000から%d回引くことができます。\n",y); printf("残りは%dです。",Sa); }

  • C言語でfor文を用いたプログラミングについてです。

    C言語のプログラミングの課題で以下のような表をfor文を用いて作るというものが出ました。 商品名 単価(円)個数(円) 計  A  50   20   ***  B  90   30   ***  C  30   80   ***        合計金額   *** A,B,C及びそれぞれの単価、個数の値はキーボードからの入力で、***は演算によりその結果を出力するようにします。つまり、商品名(1文字)と単価、そしてその個数をキーボードから入力すると、単価と個数をかけた値と、それら全ての合計が出力されるようなプログラムを作るということです。 私は以下のようなプログラムを作りました #include<stdio.h> int main(void) { int a,b,c,sum,allsum,i; printf("商品名 単価 個数 計\n"); for(i=1;i<=3;i++) { a=getchar(); scanf("%d %d",&b,&c);  sum=b*c; allsum +=sum; putchar(a); printf(" %d %d %d \n",b,c,sum); } printf("合計金額 %d\n",allsum); return 0; } しかしこれでは合計金額がちゃんと表示されなかったりしてうまくいきません。おそらくfor文の中身に問題があると思うんですが…。どうか正しいプログラムと、なぜこのプログラムではうまくいかないのかを教えていただきたいです。なにぶん初心者なもんで、よろしくお願いします。

  • 簡単なfor文

    #include <stdio.h> int main(void) { int n; int i; for(n=0 ;n<10;n++){ for(i=0; i<=n ;i++){ printf("*"); } printf("\n"); } return(0); } こういったプログラムを実行すると、以下のように表示されるのですがなんででしょうか? * ** *** 以下略 自分の考えですと、*は毎回一つしか表示されずに改行されると思うのですが・・・ * * * * 以下略 i個分の*を表示するなどという指示をプログラムはなされていないと思うのですがなぜなんでしょうか? 一つ目のfor文では10回ループが繰り返され改行 二つ目のfor文で*を永遠に表示 といった僕の解釈ではおかしいですよね。 当方C言語初心者で、周りに聞く人がいないため教えていただけると非常に助かりますm(__)m

  • 初心者です。for文、if文を使って10進数を2進数に変換したいです。

    入力された10進数の数値を2進数に変換する、プログラムを教えてください。 仕様がありまして、2進数を求めるには、入力された10進数の数値を、for文とif文を使用し商が0になるまで2で割り、2進数の値を求め、表示させなければいけません。 ご教授お願いいたします。