• 締切済み

最初から日本語表示

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.6

OritaRyozoさん 今日は! 質問の意味が良く判りませんが、IMEの設定の件ですか? No1の回答者さんも、同じ事に触れていますので。 IMEの設定が図入りで説明されています↓ http://www.geocities.jp/akaminpc/xp06.html 是非参考にして下さい。

OritaRyozo
質問者

お礼

何か方法があるのではないでしょうか。Wordは最初からかな入力になってますね。また、ダウンロードが出来ませんでしたが「「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」などです。

OritaRyozo
質問者

補足

IMEでは最初はアルファベットの半角入力モードになっていますが、これを半角/全角キーで切り替えなくても、最初からひらがなモードになる方法を知りたいです。切り替え忘れて、例えばnihonnjinn などと打ってしまうことがあるからです。日本人には最初の設定がアルファベットの半角入力であるというのは不自然です。

関連するQ&A

  • 日本語入力の切替方法

    日本語入力の切替方法 WinXP-SP3です。 由来を思い出せないのですが、私はずっと以前から、日本語入力を切り替えるとき(ひらがな入力と英数字入力の切替)、「ALT+半角全角」キーで行っていました。ところが、これって、何もALTキーを使わず、単に「半角全角」キーのみで相互切替が可能ですよねぇ。 どちらでも可能なら、余分なALTキーを使う必要はありませんよね。「ALT+半角全角」の由来はいったい何だったのでしょうか。MS-DOD時代の名残でしょうか?。

  • ATOKの日本語入力切り替えについて

    WinMe+ATOK13を使用しています。 日本語入力切り替えはデフォルトでは Alt+半角/全角 キーになっていますが、これを半角/全角キー一つでできるようにする設定を教えてください。 以前はどこかで調べて設定していたのですが、OSをインストールしたらやり方を忘れてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 最初から日本語に入力出来ますか?

    登録してある この OKweb を開いて質問する時などまず 半角/全角のキーを押して 日本語の質問文に成ります また 検索する時 などページ が変わる毎に 半角/全角のキーを押して 質問欄に書き込む訳ですが PC起動時から 日本語のみ 設定に出来るのでしょうか? 宜しくお願いします OSは XPーHE WORDと一太郎が入っています     

  • 日本語、英語の切り替え

    XPを使っています。 キーボードの日本語・英語の切り替えが なにか変に設定してしまったのか 半角/全角キーだけで切り替えできなくなり A/tキー+半角/全角キーを両方同時押ししないと できなくなってしましました。 またキーの配置が以前と多少変わってたりします。 どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • Internet Explorerの日本語入力

    何日も困ってるんですが、Internet Explorerで日本語入力ができません。 ほとんど半角になってしまい、半角/全角キーの切り替えができないみたいなようです。 メモ帳とか日本語入力ができているので、Internet Explorerの入力ボックスへコピーして貼り付けをしています。 お願いします。

  • 日本語のローマ字入力ができなくて困っています。

    システムを再インストールし、コントロールパネルで「日本語」「Microsoft IME Standard」を設定しましたが、「ひらがな」を選択してもローマ字入力でなくひらがな入力しかできません。また、「半角/全角キー」を押しても日本語と半角英数の切り替えもできず、記号もキーの表示通りに入力されません(例えば、「(」は「8」ではなく「9」、「)」は「9」ではなく「0」のキーを押さなければなりません。)。どのように設定し直したらよいか教えて下さい。

  • 日本語入力の切り替えがおかしくなってしまった

     IME2000でのことなのですが、これまでは[半角/全角]キーひとつを押せば日本語入力の切り替えが出来ていたのに[ALT]キーと一緒に押さないと切り替えできなくなってしまいました。  そしてなぜか[半角/全角]キーだけを押すと“@”マークが入力されます。特に設定を変えた覚えはないのですが・・・。  IMEをアンインストールして入れなおそうかと思ったのですが、アプリケーションの追加と削除のプログラム一覧にIMEがなくて、さてどうしたものかと考えてしまいました。  どのようにしたら良いでしょうか?  よろしくお願いします。

  • CentOS 6.5で日本語入力が出来ない。

    仮想環境(VMware)上で、CentOS6.5をインストールしましたが、日本語入力が 出来ません。公開されている方法では、command キー + スペスキーで切り替えて、カタカタ入力モードで可能ですが、全てカタカナになってしまいます。 なんとか、ローマ字で日本語を入力する方法を教えてください。 なお、OSは、macを使用しているため、半角/全角などのキーは存在しません。 通常の環境では、英数、日本語の切り替えは、英数 かなのキーを使用して切り替えています。解決方法を教えてください。宜しくお願い致します。

  • 日本語入力について

    初心者の質問でスイマセン。普通のパソコンだとキーボードの「半角/全角」キー(ESCキーの下あたり)を押すと漢字打ち、アルファベット打ちと分けられると思うのですが、ウチのパソコン(SONY バイオ)は何故かキーを押しても切り換えが出来ません。(というか反応もしません。)  仕方なく日本語入力のバーで切り換えをしているのですが、何とか直す方法などありますでしょうか?教えてください。

  • 日本語入力をうけつけない

    いきなり、日本語入力ができなくなりました。 タスクバーの「A」という表示が「半角/全角」のキーを押しても、「あ」になりません。 半角英数モードから変わらないのです。 たとえば掲示板などでは、名前やタイトルなどの欄では半角/全角を押すと日本語入力に変わるが、メッセージ欄では入力を受け付けない、 OutlookExpressでは、件名では日本語入力になるが、本文では駄目、などの症状がでています。 いちいち、メモ帳を開いて文を書き、それをコピーしてやりくりしていますが、不便です。 IE6をインストールしたことと関係があるのでしょうか? どなたか、おわかりであれば対処法をお教えください。