• ベストアンサー

育児休業給付金の受給資格について

こんにちは、会社員をしており、派遣社員の妻がおります。 妻の「(国の雇用保険の)育児休業給付金」の受給資格について質問させて頂きます。 この受給資格を調べておりましたら、受給条件の一つに、雇用保険を払いながら休業開始2年前から通算し12ヶ月以上働いていることがありました。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html 妻が転職(現在は派遣社員ですので、派遣会社の社員です。転職=正社員/パート等に就くことを考えております)した場合、雇用者が変わるのですが、果たして雇用者が変わっても、この「通算して12ヶ月以上働いている」とみなされる計算は継続として数えて貰えるのか、それとも雇用者が変わった場合、通算で働いた月数が仕切り直しになってしまうのか、そこが気になっております。 会社に聞いたのですがよく分かりませんでした。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

退職後、前職での離職票で失業給付を受けていなければ、「2年以内に12ヶ月」の中に入れることができます。 すぐにでも就職をする予定でしたら、失業給付をもらわずに急いで仕事を見つければよいわけです。 転職後パートになる場合は、「雇用保険に加入しているパート」にならなければ該当しません(当然ですが)。 ただし、雇用保険的に要件がそろっていても、転職後すぐに妊娠された場合に、次の会社で育児休業を認めてもらえるかが重要なところでしょう。 法律上は、転職後1年以内の人には育児休業を与えなくても認められる場合がありますので。 育児休業をどうしても取りたい場合は、結局次の会社で12ヶ月以上経過してから出産に入るのが確実だと思います。(それでも育児休業をとらせてもらえない会社はたくさんあります。違法ではありますが。)

SY1976
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 非常に分かり易く、妻と2人で喜んでおります。

その他の回答 (1)

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 以前、類似の質問にアドバイスしたことがあります。  参考まで、URLをお知らせします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3830103.html(類似質問:期間雇用者の育児休業給付) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023969.html(期間雇用者の育児休業) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3547921.html(参考?就職後1年未満の育児休業等)  派遣社員等の期間雇用者の方が育児休業給付を受ける要件は、通常の要件に加えて、 1 同一事業主に1年以上雇用継続 2 子が1歳に達する日を超えて引き続き(その同一の事業主に)雇用される見込みがある(2歳までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことが明らかである者を除く。) の2つが更に必要であり、とても厳しいものです。  逆に、正社員などの期間の定めない契約で雇用されれば、育児休業を取得できれば雇用は継続されることになります(実際にはいろいろあるようですが・・・。)ので、育児休業給付を受けることができると思います。  ホームページで「育児休業開始前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月(過去に失業給付に係る基本手当の受給資格の決定を受けたことのある方については、それ以後の被保険者期間に限ります。)が12か月以上あることが必要となります。」と説明されていますので、転職時に雇用保険の基本手当等の給付を受けていなければ、正社員などの期間の定めない契約で雇用されれば、「12か月以上」の要件を見るときに通算されると思います。  詳細については、ハローワークに確認されることをお勧めします。 http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html(ハローワーク) http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhoken/pdf/07-10-22-4.pdf(支給対象者:愛知労働局) (http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines03.html(■雇用保険のしおり●育児休業給付 (PDF)) 2 育児休業基本給付金 (1)支給対象者  満1歳(保育所における保育の実施が行われない等の場合は1歳6か月)に満たない子を養育するために育児休業を取得する一般被保険者(短時間労働被保険者を含む)の方で、育児休業開始前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月(過去に失業給付に係る基本手当の受給資格の決定を受けたことのある方については、それ以後の被保険者期間に限ります。)が12か月以上あることが必要となります。  ただし、期間雇用者(期間を定めて雇用される者)の場合は以下のとおりとなります。  【同一の事業主において】・・・ イ 平成19年10月1日以降に育児休業を開始した場合については、育児休業開始時において1年以上雇用が継続しており、かつ、1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みがある(2歳までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約がないことが明らかである者を除く)こと。 ※ 支給対象者は男女を問いません。 http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/antei/antei07.html(支給対象者:千葉労働局) 支給対象者 (1)満1歳未満の子を養育するために育児休業を取得する一般被保険者。 (2)育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格の決定を受けたことがある方については、基本手当の受給資格決定を受けた後のものに限る。)が12ヶ月以上ある方。  ただし、育児介護休業開始前2年間に、疾病、負傷等やむを得ない理由により引き続き30日以上賃金の支払を受けることができなかった期間がある場合は、当該2年間に最大2年間加算することができます。 ※ 男女を問いません。 ※ 育児休業を開始する時点で、育児休業終了後に離職することが予定されている方は、支給の対象となりません。 ※ 期間を定めて雇用されている方については、休業開始時において【同一の事業主の下で】1年以上雇用が継続しており、かつ、子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みがある(2歳までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことが明らかである者を除く。)ことが必要です。 (3)被保険者が、育児休業期間の初日及び末日とする日を明らかにして事業主に申し出を行い、これによって被保険者が実際に取得した休業であること。  なお、申し出は育児・介護休業法により書面によることとされています。 ※ 子は、実子、養子を問いません。 ※ 同一の子について2度目以降の育児休業は、支給の対象となりません。 ※ 女性の場合、労働基準法で定められた産後休業期間は対象になりません。 http://www.osaka-rodo.go.jp/hoken/koyo/keizoku/ikuji.html(受給資格:大阪労働局) 3 育児休業給付の支給を受けることができる方。 (1)受給資格  平成19年10月1日以降に育児休業が開始される雇用契約期間に定めのある方は、休業開始時において以下のいずれにも該当していることが必要となります。 ・同一の事業主のもとで、1年以上雇用が継続していること。 ・1歳に達する日(誕生日の前日)を越えて、引き続き雇用される見込みがあること。ただし、1歳に達する日を越えた契約期間が2歳までの間に満了する場合は、その契約後は更新しないことが明らかな場合は「見込み」に該当しません。

参考URL:
http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/antei/antei07.html,(支給対象者)
SY1976
質問者

お礼

ずいぶんご丁寧にありがとうございます。 赤の他人の私共にここまでして頂き非常にうれしいです。 恥ずかしながら、一度読んだだけでは理解しきれませんが、印刷させて頂きじっくりみさせて頂きます、取り急ぎお礼まで。

関連するQ&A

  • 育児休業給付金の受給資格

    現在産休中なのですが、これから育児休暇を取得するにあたり不安になりました。どなたかご教授くださいませ。 育児休業給付金の受給資格の中で、11日以上働いた月が1年以上あれば、受給出来るとの条件がありますが、私は現在の職場に派遣として入社し、9ヶ月後に正社員に切り替わり、通算で1年4ヶ月在籍しています。この場合ですが、受給資格期間に問題はありますか? 同事業者で継続していることに変わりはないと思うのですが、雇用形態は関係あるのでしょうか?

  • 育児休業給付金の受給資格について

    私は6ヶ月の子供をもつ母親です。 現在育児休業中のなですが、育児休業給付金について疑問があります。 私は転職したことがあるのですが、その際に雇用保険の基本手当の受給資格認定の手続きをおこないました。 前職を退職後、1ヶ月たたないうちに現職の就職が決まりました。ただ同時に妊娠も発覚しましたが、現職の人事担当の方には「産休にはいるまでは働いてほしい。育児休暇も取れるようにします。」とのことでした。(ありがたい話です。) そして現在は6ヶ月間現職で働き産休をもらって、引き続き育児休業中なのですが、育児休業給付金は支給されていません。 理由は、育児休業給付金の受給資格者のところに、 【育児休業開始前2年間に賃金支払いの基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上ある方。】とあります。 私は、前職の雇用保険の加入期間も会わせるとこの条件は満たしているのですが、これには但し書きがあり、 【過去に雇用保険の基本手当をもらったことがある方、あるいは基本手当をもらわなくても受給資格の決定を受けたことのある方は、その期間以後2年間に賃金支払いの基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。】だそうです。 私は、前職で2年間雇用保険を払い続け、1ヶ月の間をあけて現職に再就職しました。失業者保険も再就職手当ももらいませんでした。手当をもらった人については、雇用保険からの支給がかぶらない為にも、育児休業給付金は支給されませんというならわかります。 育児休業給付金の受給資格がない知らされた時、ハローワークや厚生労働省に「受給資格がないのはわかったのですが、但し書きの理由はなんですか?」と聞いてみました。 しかし、回答は「法律で決まっているので」しか言われませんでした。 自分の勉強不足でこのような結果になってしまったことはとても悔しいですが仕方がないです。ただ、この但し書きについて誰も納得のいく説明をしていただけないのが不満です。 誰かこの但し書きについて、なぜこのような但し書きができたのか理由をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 育児休業給付金の資格がありますか?

    平成19年の11月からパートで月に20日ほど働いています。 (所得税や雇用保険、健康保険などの控除は一切ありません。) 今年の7月に出産を控え、5月の下旬で退職予定なのですが 会社の上司から「また戻ってきてほしい」と言われており、 子が10か月になった頃に再びパートとして復帰予定です。 そこで最近「育児休業給付金」という制度を知ったのですが、 現在パートで勤めだしてから退職予定の日まで1年と半年。 それまで一切雇用保険には加入していませんでしたが、 今月(或いは来月)から2ヵ月ほどだけでも雇用保険に加入したとしたら 育児休業給付金の受給対象者になるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、 「雇用保険に加入していて、育休前の2年間のうち 1ヵ月に11日以上働いた月が12か月以上ある方が受給対象となる」と 明記されているのですが、 この解釈として「1ヵ月に11日以上働き、尚且つ12か月以上雇用保険に入っている必要がある」のか、 または「1ヵ月に11日以上働いていれば、例え雇用保険加入月数が1,2か月でも受給対象になる」のかという点で わからないのですが・・ どなたかアドバイスおねがいします。 また、明らかに育児休業給付金の受給のために 1、2か月の雇用保険の加入を申し出るのはずうずうしいでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 育児休業給付の受給資格について

    今年2月から育児休業に入っていますが、10日ほど前に職場の担当者から連絡があり、「育児休業給付金の受給資格がない」と言われました。 平成19年1月から現在の職場で働いており育児休業前に2年1か月働いていますが、受給資格の『育児休業前の2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12か月以上あること』という項目の中で、私の場合は産前産後休暇が含まれないため2年間という条件を満たしていないという理由でした。就職してから雇用保険もずっと払っていますし、11日以上ある月が12か月以上という条件は満たしているのですが、受給資格はないとのことでした。 いろいろと調べてみたのですが、育児休暇前の2年についての条件はどこにも記載されていませんでした。 産前産後休暇はこの2年間に含まれないのでしょうか。 急に受給できないと知らされ大変困っています。どうか教えてください。

  • 育休取得資格、育児休業給付金の受給資格について

    2011年2月初めよりA社で週30時間のパート(健康保険、厚生年金、雇用保険加入)で働いて、2012年6月末まで(1年3ヶ月)働きました。夫の転勤により、已む無くA社を辞め、失業給付を貰わずに(貰ってしまうと、前職までの雇用保険の加入期間がリセットされると知っていました。)8月10日より別の会社(B社)で同じく週30時間のパート(健康保険、厚生年金、雇用保険加入)で働く予定(産休、育休は取得できると確認済み)です。 年齢的にもそろそろ子供が欲しいのですが、産休、育児休業取得後は復帰したいし、経済的にも育休中には育児休業給付金は貰いたいと思っています。 そこで、まずは育児休業給付金の受給資格についてですが、 ハローワークのHPには 「休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認を受けることができます。」 と記載されていましたが、私の場合は育児休業給付金の賃金支払い日数の月数にA社とこれから働くB社の月数は合算されると考えていいのでしょうか? それとも、他の方の回答の中で見たのですが、A社とB社の間に40日ほど空いているので合算はダメで、B社で12ヶ月以上賃金支払い日数が必要なのでしょうか? また、育児休業の取得資格は 厚生労働省のHPによると、 (1)  同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であること  (2)  子が1歳に達する日(誕生日の前日)を超えて引き続き雇用されることが見込まれること(子が1歳に達する日から1年を経過する日までに労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く) と記載されています。 これは産前休暇に入る前日までに同一事業主で1年以上の労働が必要なのか、 産後8週間の産後休業を終えて育児休業に入る時点で働き始めて1年以上経っていれば資格があるのかどちらになるのでしょうか? 夫の急な転勤で已む無く転職することになり、あまり例のないレアなケースだと思うので、よくわかりません。ただ、必ずどちらも取得、受給したい(育休明けには復帰したい)ので 詳しい方、どうかご回答をよろしくお願い致します。

  • 育児休業給付受給資格について

    育児休業給付受給資格の『育児休業前の2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12か月以上あること』 の、基礎日数が11日以上ある「月」について質問です。 調べたところ、この場合の「月」は、育児休業を開始した日から起算して1ヵ月ごとの各期間 であり、例えば、育休初日が6月20日なら、6/19~5/20、5/19~4/20……と区切るものであり、 各月の「1日~末日」ではないという話でした。 こちらの解釈であってますでしょうか? 先日、会社から「育児休業給付受給資格否認通知書」が届きまして、 出産日が早まった為、ギリギリ被保険者期間の日数が足りず支給されないとの事でした。 (被保険者期間は16か月あるのですが、妊娠中体調を崩し出勤できた日が10日以下になった月が4回ほどありました) 賃金支払基礎日数が11日以上ある月が各月の「1日~末日」の計算ですと、11回なので通知の通り受給資格はないのですが、 育児休業を開始した日から起算して1ヵ月ごとの各期間で計算すると賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12回あるので受給資格は満たしているものと思います。 自分の計算上ではギリギリ日数が足りると思っていたのでショックです。 そもそも一度決定された受給資格否認の旨は覆す事はできないでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 育児休業と育児休業給付金について教えてください。

    現在派遣にて働いており、育児休業を取得する予定です。 育児休業を取得時には就業が1年以上となる為、休業取得は問題ありません。 ただし、派遣会社より「育児休業開始前2年間に賃金支払い基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」に当てはまらない為、給付は受けられないと言われています。(途中お休みしている月ありの為) 前職(派遣)から現職につく間は1ヶ月間空いていますが、前職から通算して2年でカウントはしてもらえないのでしょうか? 雇用保険は会社がわかっても払い続けていますし、前職退職時に失業給付は受けていません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 派遣社員は育児休業給付金を受給出来ますか?

    3月に出産予定の派遣社員の妊婦です。 派遣社員は育児休業給付金を受給出来るかについて色々調べたのですが よく理解出来なかったので教えていただきたくこちらに質問させていただきました。 現在時点で派遣先では(週5日勤務/一日8時間)1年6ヶ月働いています 出産予定が2010年3月なので、1月いっぱいでまでということで1年8ヶ月で退職になりました。 出産手当金のほうは、派遣会社の方で日にち計算してもらい、2月1日で退職と言う形にしてくれるそうで受け取れる予定です。 その際に、一年経ってからまたこちらで紹介してもらい働きたいので、現在の健康保険を任意継続出来るのか訪ねたところ 派遣先がすぐ見つかるかはそのときにならないと判らないが、保険料が高くなるが継続は可能ですという返事でした。 この保険が継続出来れば、育児休業給付金を受け取ることが出来るのでしょうか? それとも、復帰後の仕事が確定していないと受け取れないのでしょうか? そして、受給条件に 「同一事業主のもとで1年以上雇用が継続していて子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みのある人 (但し、2歳迄にその労働契約の期間が満了し、かつ当該労働契約の更新の見込みがないことが明らかな場合を除く)」 とあったのですが、但し、以下のことの意味がよく判りませんでした。 私の保険は「はけんけんぽ」ではなく、現在派遣されている会社が不動産関係なので「不動産業健康保険組合」です。 (派遣会社は私の派遣先の会社の子会社なのです) この「不動産業健康保険組合」のホームページを見てみたのですが育児休業の取得の仕方についてはありましたが、 育児休業給付金についてはなにも明記されていませんでした。組合によっては給付金がなかったりするのでしょうか? そこには育児休業届けをすれば保険料が免除になるようなことが書いてあったのですが、 これは、免除された上に給付金も受給出来ると言うことなのでしょうか? それと、もし、育児休業給付金が受給出来ることになった場合、派遣会社にいくらかの負担がかかると言うことはありますか? 以上が私の調べた中での疑問です。これらの疑問と、足りない部分がありましたらお答えいただければ幸いです。 また、出産にあたっての給付金や健康保険のことなど、まだわからないことがたくさんあるのですが、 このような質問はどこにしたら全てを明確に答えてもらえるのでしょうか? 出産手当金のことについても、何となくしか理解出来ていないのですが とりあえず受け取れると言うことで納得してしまっていますが、出来れば理解したいと思っています。 ヘタに保険組合に質問したらお金を払わない方向に持っていこうとしていて詳しく教えてくれないのでは? とか、ブラックリストに載ってしまったり…などと勘ぐってしまいます。 本当だったら幸せにと赤ちゃんのことを一番に考えていたいのですが、 現在夫が転職活動中でお金のことに焦っていて、こんなことばっかり気になってしまい夜も眠れません。。。 どなたかお詳しい方、教えていただけたら大変助かります。宜しくお願いいたします! 長文失礼いたしました。

  • 育児休業給付金の受給資格はありますか?

    はじめて質問させていただきます。 私は今、育児休暇中なんですが、育児休業給付金の受給資格があるのか分からなくて困っています。 現在の状況は、  ・現在の職場は、入社後約8ヶ月で産休に入りました。  ・以前の職場は、約1年間働いていました。パートで、つきに11日以上勤務でした。  ・雇用保険は、就職してから(約5年)ずっと加入してます。 この件について詳しい方、または経験者がいらっしゃいましたら、助言をお願いいたします。

  • 育児休業給付金受給対象者

    育児休業開始前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月(過去に基本手当ての受給資格の決定を受けたことのある方については、基本手当ての受給資格決定を受けた後のものに限ります)が12ヶ月以上ある方が対象となる。 となっているのですが、 私は2003年4月1日~2005年4月10日まで約2年間雇用保険を払って働き、同年4月11日から転職。そのご妊娠がわかり2006年1月1日から産休とり2月20日に出産をしました。 雇用保険は間なく加入しているし、上記をみたしていると思うのですが、会社から「転職して一年未満なので支給されない」と言われてしまいました。 未払いの期間がなくても、同事業所でないと駄目なのでしょうか? 前職の給料明細などはとってあります。会社が手続きする事が駄目なのか、自分で申請しにいけば大丈夫なものなのか、 それともやっぱり受給対象にならないのでしょうか? 育児休暇が4月20日頃から始まっているので、始まってから4ヶ月以内に申請しなければ支給されなくなってしまうということであせっています。 なかなか支給されないと思い、会社に確認したところ言われてしまいました。 同じような質問があったのですが、少し違っていて判断しかねてしまいました。 どなたかご存知の方、詳しくお願いします!!