• ベストアンサー

水槽の濾過機はどれがいいんですか?

hitoshiponの回答

回答No.3

濾過能力を気にされているようですが、正直あまり変わりません。 というのも中に入れる濾材によっても変わりますし、現在の環境から魚を増やす予定がなければ、一般に60cm用のフィルターであれば対応できるレベルなのではないでしょうか。 どうしても選ぶ基準が必要なのであれば、エーハイム製が交換パーツなど多数流通していることや、メンテナンス性、耐久性で有利だと言われています。その分値段も若干高めで出回っている気がします。 いずれにしても、濾過器がその能力を発揮するまでには1ヶ月以上かかりますので、しばらくは必ず他のフィルターとの併用が必要ですヨ。

jijikeke
質問者

お礼

ありがとうございます。 え~、魚は秋くらいに増やす予定があります(何を入れるか考え中) やっぱエーハイムですか>>みんなそう言いますよね~ 参考にしまーす

関連するQ&A

  • インペリアルゼブラプレコについて教えて!!

    水槽に苔が生えてきたのでプレコなんかを入れようと思い捜したところ 「インペリアルゼブラプレコ」がいい(見た目)のですが、このプレコはガーディナルテトラなどの小型カラシンと一緒に飼えますか? インペリアルゼブラプレコはいくらぐらいしますか(値段)? 水槽は↓ ・60cm水槽 ・テトラEXパワーフィルター75 ・水草(ハイグロなど・・・) ・ガーディナルテトラ10匹 ・レモンテトラ10匹 ・ブルーダイヤモンドネオンテトラ10匹 ・グリーンネオンテトラ5匹 ・白コリ3匹 ・オトシンクルス1匹 です^^ ここにいれても平気でしょうか?? ダメな場合→ここに入れられるプレコを教えて下さい><

    • ベストアンサー
  • 水槽 立ち上げ 濾過 白濁

    60cm水槽を立ち上げました。 エーハイム2213とエーハイム底面フィルター(吹き上げ) いぶきエアストーン23φ×350 大磯砂 二日前に立ち上げたのですがまだ白濁りがとれないです。 1 どのくらいで白い濁りはとれるでしょうか? 2 グッピーを20匹ほど飼いたいのですが、この濾過環境で飼育できるでしょうか? 3 追加したほうがいい濾過器具があれば教えてください。  

    • ベストアンサー
  • 水草が育たない><

    水槽立ち上げてから、半年くらいになるのですが、 植えていた水草(ヘアーグラス・アマゾンソード・ハイグロなど)が枯れてしまいました・・・ その他、ミクロリウム・ウィローモスがあるんですが、その二つは枯れていません(ゆっくり育ってる?) なぜ枯れるのでしょうか? ・CO2添加してないから? ・底砂利がわるい?(金魚を飼っていた時のもので、白・灰色などの粗めの石) ・または、エビが食べてる?(ミナミヌマエビが60匹ほど・・・) ちなみに、60cm水槽で、 ・ガーディナルテトラ:10匹 ・グリーンネオンテトラ:5匹 ・ブルーダイヤモンドネオンテトラ:10匹 ・レモンテトラ:10匹 ・白コリ:2匹 ・アルビノブッシー:1匹 ・オトシン:1匹 ・ミナミヌマエビ:ものすごくたくさん・・・ ・グッピーが6匹いますが、次期移動予定 という内容のすいそうです<<

    • ベストアンサー
  • 水槽外部フィルターのろ過材

    熱帯魚の水槽に外部フィルターを 設置しようと考えています いろいろ、検討した結果 フィルターはエーハイム2215に決定しました ろ過材をエーハイムとパワーハウスと どちらにしようか決めかねています どちらが使い勝手がいいのでしょうか?

  • 水槽濁りについて教えて下さい。

    水槽の濁りで困っています。 水槽90cm×45cm×45cmです。 テトラの外部フィルター 内容 フィルター×4 活性炭×6(交換必要) 底面フィルターに繋いでいます。 底面フィルターの上にソイルを敷き詰めています。 約13リッター エアーを底面フィルターに2ヵ所つないでじゅんかんさせています。 流木30cm×1 10cm×3 水草少し入っています。 魚 ネオンテトラ 20匹 プラティ 約50匹 白コリ 4匹 青コリ 2匹 プレコ 15cm×3匹 5cm×1匹 ヤマトヌマエビ 約15匹 ミナミヌマエビ 約50匹 砂利からソイルに替えてから濁りだしました 元々の水槽の水は約50リッター位使い交換しました。 濁っていたので3日後に3分の2交換しましたがまた濁りだしました。 原因がわかりません。 アドレス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 黄色い熱帯魚!

    今、60cm水槽でグッピー・ガーディナルテトラ・ヤマト・ミナミヌマエビ・白コリ・大きくならないプレコ(?)を飼ってるんですけど、 そこに入れても大丈夫な「黄色い」熱帯魚って何がいますか? もし、混泳は無理でしたら、そのうち新しい水槽を買おうと思っているので、その時飼おうとおもいます>< 黄色い熱帯魚教えてください。よろしくお願いします

  • 水槽のコケについて。

    コケがものすごいです。ヤマトヌマエビも入れていますが、いつも決まった数箇所のコケしか食べず、水草やウィローモスはコケにうもれて光が届いていないと思います。 照明1日8時間ですが、購入時水槽セットに付属していた外掛けフィルターを使っていて、そのろ過機能に乏しいのが原因ということはないでしょうか。 今外部フィルターといわれるろ過装置を買おうと思っているのですが、結局ろ過装置を換え、水槽をリセットしたところで同じでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビ

    こんにちわー ミナミヌマエビってグッピーと混泳でも増えますか? 水草は一応はいってます。(多くは入ってない) あと、小さいプレコみたいなの(1)と白コリ(3)がはいってます 水槽は、60cmで、上部式フィルターです 回答お願い!!します・・・

  • アクリル水槽のろ過

    60センチ水槽で、ニッソーの上部フィルターとエーハイム500を使っていましたが、 最近、アクリル水槽に替えました。 上部フィルターが設置できなくなり、エーハイム500とエーハイム2011、エアーションとして 水作フラワーでろ過しております。 上部フィルターに比べ、外部フィルター2機でも底に魚の糞が溜まるのが気になります。 毎日、大きなスポイトで糞取りしていますが面倒です。 一週間に1~2回、底掃除しながら三分の一の水替えしていますが、 直ぐに底に糞が溜まり、コリドラスが餌を探して動きまわると、糞が舞います。 魚は、コリドラスやカージナルテトラ、ラミーノーズ、ラスボア、グラミーなど、 小魚28匹程度で餌は2回です。 水草はナナなど。底床は大磯砂です。 糞を吸い込むようなフィルターは無いでしょうか? アクリル水槽でも使える上部ろ過に買い変えた方がいいでしょうか? 良いアイデア教えてください。

    • ベストアンサー
  • 立上げ1日後の60cm水槽の水が黄色い

    つい昨日、60cm水槽の立上げを行いました。 ソイルの敷いた後、水を緩衝材越しに注水し、1日外部フィルターを回していたのですが 写真のように水槽が暗く黄色っぽい色に変化していました。 フィルター本体か濾過材に問題があるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えて頂けますでしょうか。 水槽:テトラグラスアクアリウム(60×30×40) ソイル:ADAアマゾニア 9リットル 外部フィルター:エーハイム500 濾過材:エーハイムメック      エーハイムサブストラットプロ      ブラックホール1袋 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー