• ベストアンサー

電気設備の保守について質問

キュービクル受電6000V(東電請求書による)使用は30から90KWです。保守契約をすると15000円月あたりになり予算が苦しくなります。設備は約10年でまだ問題はありません。保守契約をしなくてはいけないといわれています。法的には?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

義務付けられています。 http://www7.ocn.ne.jp/~hdn/kannrisya.html

mokochan6
質問者

お礼

,ありがとうございました。文面だと安全義務のようで具体的詳細は わかりませんね! 詳細についてしらべてみます。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 大電力を消費する事務所等,(一般に50kv以上)では電力料金,自己運用の都合等で,高圧又は特別高圧で受電し自主的に保安工事等が 行えます。たゞし,条件として電気主任技術者の有資格者を選任し,これら電気工作物の工事,維持運用について電気事業法で定められた範囲で電気を安全に使用しなければなりません。  ようするに保守契約=電気主任技術者の有資格者を選任を委託するってことです  法的に電気主任技術者の有資格者を選任しないとだめ  会社内部に電検3種以上の資格をおもちの方がいれば  選任すれば良いです    いないならばどこかと保守契約結び・・委託した人を選任する必要があります

mokochan6
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは6000V受電なので該当外ということになるのですね! ちょっと安心しました。最高300万円の罰金なんていうもんですから ビビッタんですが。

関連するQ&A

  • 高圧受電設備について

    6600V高圧受電設備のビルの電気室を改修するのですが、 既設のキュービクルを生かしたまま、別の場所にキュービクルを 設置し、低圧側の切り替え完了後に既設設備を撤去する計画です。 その際、2つのキュービクルを同時に生かすため高圧開閉器の 二次側に高圧ケーブルを2系統接続しても問題ないでしょうか。 近隣の電力会社開閉器塔に空き回線がなく、臨時での受電が 出来ない状況です。 よろしくお願いします。

  • マンション高圧受電設備

    マンションで、 共用部高圧受電(東電)、各戸低圧受電(東電) → 一括高圧受電(東電とは別の業者、電力は東電) にする時の設備についてお聞きします。 160戸くらいのマンションですが、 その為の設備を業者が導入するのですが、 その設備についておききします。 受電電圧は従前の共用部同様6600Vです。 大きな変圧器を導入するようですけど、 【質問1】 そのような設備に交換しなければいけない最長使用期間はあるのでしょうか? それとも規制は無くいつまでも使い続けることが可能なのでしょうか? また 【質問2】 法定耐用年数=税法上認められた減価償却期間 と考えていいでしょうか?

  • 屋内消火栓設備の非常電源の種類

    屋内消火栓設備についてお伺いたします。消防設備士試験で、屋内消火栓設備の非常電源として、次のうち誤っているものはどれか、という出題があり、次の4つが提示されました。 自家発電設備、蓄電池設備、キュービクル式受電設備、非常電源専用受電設備 おそらく、キュービクル式受電設備が誤りだと思うのですが、自家発電設備にもキュービクル式があるし、蓄電池設備にもキュービクル式があったと思います。 従って、この問題には、解答がないように思うのですが、いかがでしょうか?

  • 自家用電気工作物で工事出来る電気工事士

    自家用電気工作物の場合、電気設備のブレーカーからコンセント等、全て自家用電気工作物になりますか? 又、自家用工作物、(500Kw未満で受電している・キュービクルがある工場や店舗)に当てはまる場合、 照明器具等の交換(100V回路の工事)は、2種電気工事で工事は出来ないのでしょうか? 1種電気工事が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本の電気設備を中国で使用

    日本で使用している、動力電気設備機器を中国で使用したいのですが、注意事項や、アドバイスがあったら教えて下さい。 日本で使用したい機器は、三相三線式200V60Hz、2kW、3.7kW、5.5kW、の電気設備機器です。中国の電気は、380V50Hzと聞いています。 今は、設備機器にダウントランスを付けて、380→200Vにして使おうと考えています。周波数については、インバータが付いているものはそのままで、付いていないものはモーターのギヤ比を変えたり、機器を変更しなきゃいけないかな、と思っています。

  • 受電方法の変更について

    宿泊施設をしており、現在、自家用変電設備に高圧(6kV)で受電して、変電設備内で電灯と動力に分けて使っています。契約は「季節別時間帯別」で年間の最大電力(従量制の契約電力)は38kw、契約設備電力は61kwです。 このたび全客室のエアコンを20年前のものからリニューアルしたり、その他の機器を減設した結果、毎年とほぼ同じ状態(客室満室、外気温平年並み)でも、この夏の最大電力が29kwまで落ちました。毎年、夏(8月)にその年の最大電力が出るので、おそらく来月からの契約電力は29kwになると思います。 そこで質問なのですが、自家用変電設備の設置基準は「動力、電灯それぞれが50kwを超える場合」と聞いております。 29kwの場合ですと変電設備を介さずに、東京電力の電柱から動力、電灯に分けて低圧で受電することが可能になると思いますが、はたしてコスト的な問題で、毎月の変電設備の保守料金を払ってでも、現在の変電設備をそのまま使うべきか、受電設備の改修費用をかけてでもいっそのこと低圧で動力・電灯に分けて契約し直した方がよいのか、どなたか助言いただければと思います。 東京電力に相談したのですが、「電気設備屋さんに相談してくれぇ~!」と一言で返されました。

  • 電子ブレーカーって信用できますか?

    電子ブレーカーって信用できますか? 電子ブレーカーって信用できますか? 私は、食品製造工場を営む者です。 動力(低圧電力)の契約電力は現在「31kw」の契約です。 ・・・が、設備増設を数回実施して、現在実際の電力量は「40.7kw」まで増加しています。(←この増設の時に、電力会社への 増設申請はしていません) ところが、今回、再び設備を増やすことになり、再度計算してもらったら合計が「78kw」となり、低圧電力契約最大の50kwをゆうに超えてしまい「キュービクル」(高圧)でしか契約できない電力量になってしまうようです。 そこで、最近何回かお世話になっている電気工事屋さんからの紹介で、電子ブレーカー、提案書には「CPU制御主開閉器内蔵型電力管理装置のご提案」となる物を進められています。 この電子ブレーカーを入れることで通常の電力契約だとキュービクル(高圧)契約となる<イニシャルコストキュービクル設置料200万円(新品)+毎月の保守点検費用1万円弱>ところを、主開閉契約に変更して96A契約(=33kw契約)、100A契約(=35kw契約)として、キュービクル導入を避けることができる・・・というものです。 実質の電力会社へ払う基本料金は2,000円~4,000円/月増加するが、キュービクル契約の保守点検費用以下に抑えることができるうえ、キュービクル設置初期費用(2,000,000円)よりも電子ブレーカー(525,000円)の方が大幅に安価に済むという提案です。 なるほど、利にかなってはいる話だと思いますが、インターネットで電子ブレーカーを検索すると・・・「詐欺」「悪徳商法」などという書き込みが非常に多いためとても心配しています。 電気工事屋に聞くと「他にもたくさん設置したがトラブルは一件もない」、また当の電子ブレーカー販売会社の担当者にも単刀直入に「怪しい」と問いただすと、「ネット上で流れている情報は、業者間の誹謗中傷合戦です」とのこと。 この電子ブレーカーって、どうなんでしょうか?迷っております。

  • 電気の単相3線式の接地についてわかりません

     実は、先日も同じ内容で、投稿しましたが、今、ひとつわからないので、もう一度教えて下さい。正直申しまして、私の質問のしかたがうまくなかったのです。 ・・・設計電気回路図を見て・・・  高圧受電設備(6600V受電)よりキュービクルを経由し三相3線式400Vトロリーに接続します。そのトロリーから集電装置を設けた機器に接続漏電遮断機を介して三相モーター60kWを2台と15kWを1台及びエアコン5kWを接続し、車両(鉄輪)として運転します。さらに逆Vトランスを使用し単相3線式210V-105Vに降圧させ、漏電遮断機を介して、その車両の内外部に単相機器・照明・コンセント等を接続、設置します。ここで、わからないことがあります。この三相を単相に降圧するする場合、単相三線式(トランス2次側)のニュートラル部分に接地は必要でしょうか?もし、いるとすれば、車両として、移動するのだから、場所ごとに接地抵抗が変わるとおもうのですが、どうでしょうか?

  • 自家用電気工作物に追加工事する蓄電システム

    既設の自家用電気工作物での保安体制がある場合は高圧受電契約が必要な小出力発電設備を設置するとき、自家用電気工作物にかかわる保安義務が課せられるでしょうか。 ・主任技術者の選任・届出 ・保安規定の作成、使用前届出 ・技術基準の遵守、自主検査 などは新たに不要で、追加工事の届出、検査だけでいいでしょうか。 上記システムは、10KWの太陽電池と、200V三相入力の蓄電池を組み込んだ系統連系システムで15KWの仕様です。(ただし受電は三相200Vですが高圧受電契約が必要です) この場合は、本システムは低圧受電で構内での使用ならば一般電気工作物であるが、高圧受電契約が必須であることと、自家用電気工作物と接続運用することからから自家用電気工作物と定義付けられますか。 以上ご教授宜しくお願いいたします。

  • 電気主任技術者3種

    9月からある職場の電気主任技術者として働くつもりですが、選任されそうな 感じです、22kv受電設備ですが、今まで6.6kv受電の契約電力180kw位で6年位の経験 月次点検も目視点検だけで、年次点検は業者任せでした、どうゆう心構えで取り組めば 宜しいでしょうか、お教えください。

専門家に質問してみよう