• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人に贈る結婚祝と新築祝)

友人へ贈る結婚祝と新築祝のアドバイス

usapon31の回答

  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.5

32歳女性です。 質問者さまの友人の立場と同じなので回答します。 私の場合は1から物を揃えないといけなかったので生活に役立つ物なら何でも嬉しかったです。 友人に貰ったので結婚祝いには綺麗なアルバムを貰い嬉しかったです。 あまり高価な物をもらうと気を使うと思います。 後、急須とお客様用の湯のみセットとか貰ったら嬉しいと思います。 新築をすると親戚の人が家を見に来たりするもので・・。 小さなポットとかは嬉しいですよ。

chibi_chibi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 アルバム!いいかもしれません! 自分ではなかなか買いませんもんね。 湯のみセットは引っ越してしばらく経っているので、もう持っているかと思い、迷っています。 私なら絶対嬉しいです。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

chibi_chibi
質問者

補足

ご回答いただきました皆様、本当にありがとうございました。 いただいたアドバイスを参考にいろいろ考えて、夏らしい透明のきゅうす+耐熱性のあるグラスに決定しました。 たくさんのご意見、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚して5年後に結婚祝をもらいました

    初めて質問します。 私は5年前に入籍だけし、昨年、家を新築しました。 そのときは友人達にはメールで知らせただけで、誰からもお祝いは頂いていませんでした。  先日、遠方で開かれた友人の結婚披露宴に出席し、その際 飛行機代・宿泊費・お車代を(余興のお礼も含めて)友人が 負担してくれたので、ご祝儀で5万円包みました。 その友人から新婚旅行のお土産と、「遅くなったけど」と 結婚祝と新築祝を合わせて5万円をいただいてしまったのですが、 こんな場合もお返しをすればよいのでしょうか。 お返しするとしたら、半額程度でよいのでしょうか。 また、どんなものを返すのがよいでしょうか。 (はじめは、結婚祝を3万+品物にしようと思って、友人に 新婚生活に必要なものなどないか尋ねたところ「何もない」との 返事だったためにご祝儀を現金で5万円にしたいきさつがあります。)

  • 結婚祝の品&ご祝儀の場合

    ご祝儀は30,000円包む予定でした。 結婚する友人からのリクエストもあり、 友人数人で結婚祝の品物を贈る事になりました。 品物は恐らく一人当たり3,000円から10,000円になると思いますが、 こんな場合、披露宴に持参するご御祝儀はいくら包んだら良いでしょうか? ある本によると、品物+祝金の場合は品物10,000円だったら祝金は20,000円でいい。 と書いてあったと思うのですが、品物が5,000円位だったら 祝金25,000円というのはアリなんでしょうか? セコイ話かもしれませんが実際どうなんでしょう??

  • 式を挙げていない友人から結婚祝を頂いてる場合どうすれば・・・

    私は26歳の女です。 先日、結婚披露宴を行いました。 その際、数年前に結婚した友人を招待しました。 しかし、その友人は結婚披露宴を行っていませんでした。 お祝いの品も贈っていません。 (友人を呼んで会費制のパーティーがありました) 私の結婚式でご祝儀を3万円頂いており、貰いっぱなしになってしまっています。 友人が結婚してから、数年経っていますし・・・どうしたら良いでしょうか。 今更、結婚祝をおくるのは変かなぁと思いますし、 何か品物をお送りするのが妥当でしょうか。。 どうしたら良いのか分からないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内祝と新築祝を渡す時期が重なる場合

    先日、友人夫妻から出産祝として5千円相当のギフトを頂きました。 現在内祝を選んでいるところなのですが、最近彼らは家を新築したので新築祝も兼ねて近々お邪魔する予定です。 この場合、 1. 出産内祝、新築祝の2種類を用意する(熨斗も別々) 2. 内祝兼新築祝として品物を用意する 3.その他 どのようにすべきなのか悩んでいます。皆様でしたらどうしますか? 何を選んだら良いか(品物、商品券など)、また新築祝の金額はどの程度が良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに友人は30代で、1歳の子供がいます。友人が出産した際には気を遣わせてしまわないよう3~4千円程度のプレゼントを渡しました(内祝無し)

  • 友人への結婚祝

    親しい友人に結婚祝を贈りたいのですが、金額的にどのくらいですか?挙式は身内でするということで招待されていません。披露宴はありません。現金3万+品物5千円くらいでしょうか?周りに聞くと、妥当という人もいれば多いと言う人もいて困ってます。みなさんのご意見きかせてください。 お祝いは新居に遊びに行く時に手渡す予定です。

  • 友人の出産祝 +結婚祝

    友人の出産祝について伺いたいのですが、みなさんどの位の範囲の方へ差し上げているのでしょうか。 それと同時に今回気になったのは、結婚祝についてもどうされていますでしょうか。 私の現状は 1・披露宴に招待→当日ご祝儀   もうすぐ出産予定→どうしよう 2・2次会のみ招待→参加費のみ支払い 3・披露宴などはやらなかった、挨拶状も来ていない→何もお祝いしていない   最近、出産の報告をメールでいただいた→とりあえずメールで返した 4・披露宴はなし、挨拶状をもらった→共同で贈物をした。 といったところなのですが、これでよかったのでしょうか?常識知らずと思われていたらと心配になり質問させていただきました。 結婚祝・出産祝を贈られた側の方からも、どの位の範囲の方からお祝いがあったのか、どのような形ですれば喜んでいただけるか、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに私は20代後半で独身です。上の1~4は、高校・大学のときの友人です。   

  • ご祝儀をいただいたことのある友人への結婚祝

    私が引っ越した為疎遠になっていた友人から、年賀状で昨年秋に結婚したとの報告がありました。 私の結婚の際には披露宴に招待し、ご祝儀に3万円いただいていることもあって、何かお祝いをしなくてはと思っています。 この場合、祝いの品を贈るのがよいのでしょうか? それともお金を送る方がよいのでしょうか?ちなみにお金であればいくらが妥当でしょうか? 教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 結婚祝もらったら、内祝返しますよね?

    以前、私の結婚式に招待した友人が、最近結婚したようです。 というのは、結婚式の知らせはなく、暑中見舞いのはがきで「結婚しました」と送ってきたのです。結婚の日付は、6月になっていました。はがきが来たのは8月です。 結婚式に来てくれた友人なのに、結婚式に招待されないのはともかく、結婚するという報告もないというのもかなり寂しい気がしたのですが、出席してもらって(お祝いももらって)いる以上、結婚祝をしないわけにもいきませんので、1万円程度の品物を、結婚祝として送りました。 ちなみに、私がもらったお祝いは、3万円です。 当然、内祝が送られてくるものと思っているのですが、発送から1ヶ月弱、何の連絡もありません・・・。 内祝がほしいというわけではないですが、何の連絡もないのは寂しい限りです。 私は何か粗相をしてしまったのでしょうか。

  • 友人から結婚祝を頂いたのですが・・・

    こんばんは。 来月、身内だけで結婚式を行う予定なのですが、先日、仲の良い友人から3万円のお祝いを頂きました。 その友人は1年前に結婚したのですが、その時は私も披露宴に招待されましたので、ご祝儀3万円を包みました。 私は身内だけの式ですので、その友人は招待していません。 披露宴に招待していないのに、お祝いを3万円も頂くのは、頂きすぎだと思うのですが、どうでしょうか? でも、こういうものはありがたく受け取っておいていいのでしょうか? また、お祝い返しは私達の地域では半返しが普通なのですが、この場合も半返しで良いのでしょうか? 友人は20代後半(既婚、子持ち)なのですが、皆さんだったらお返しに何を選びますか? どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚した友人へのお祝い

     高校時代の友人が結婚しました。  二次会に招待されました。会費7000円です。  お祝いに何を渡したらよいのか・・・。  やっぱりご祝儀30000円でしょか。  他の友人は品物でいいのでは??という人もいます

専門家に質問してみよう