• ベストアンサー

ナンバープレートカバーについて

cielblueの回答

  • cielblue
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.6

ナンバープレートの封印にちょうどペットボトルの栓がすっぽりとはまるのですが、それをはめているだけでも違法だそうです。 ちなみに北九州です。 厳密には条例違反ですが。 都道府県レベルで違法かどうかけっこう違うようです。

claimer
質問者

お礼

そうなんですか? 私の住んでいる地域ではそういうことはないと思いますが、確認が必要ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ナンバープレートカバーについて・・・

    最近やたらと、ナンバープレートにカバーつけている車多くなりましたね。 色々あると思いますが種類として、全体を覆わないで、プレートの回りだけや、ファッショナブルな感じで、1000円以下で売られている感じの物。 でも装着している大半が、赤外線対応の高速道路や国道に設置されている自動取締りを逃れるための物だと思います。「私は、高速走行していても取締りが逃れられるので、凄く飛ばせます」といった感じでしょうか。以前は、前のプレートしか見たこと無かったのですが、後方にも装着できるタイプが出来たんですね。 造っているメーカーは、夜間の駐車場などの赤外線カメラによる撮影を防止するなんて書いてありましたが、ナンバーは見せるのが当たり前ではないのでしょうか? まあこのプレートカバーこの先規制になるみたいで、早く無くなる事を期待しています。あれ装着している大半が、フルスモーク&走り屋&ビックセダン、ビックワゴン、RV系(うるさいマフラー装着)の方が多いのではないかと思いました。結局我がままに道を飛ばしたい、感情をコントロールできない人たちが、装着するのだと私なりに思いました。そういう方は一刻も早くカバーを外して、堂々と道路を走ってもらいたいものです。装着している車に遭遇して、後ろに来られた日にはあおりに対象になってしまいますからね。実際装着されている方いますか?何で装着する必要があるのか私には理解できません。結局ループコイルなどのレーダーに反応しない自動取締りの防止策にしか思えません。 まあこういう方に何を言っても駄目でしょう。 http://www.ktroad.ne.jp/~nakaharu/ 売っているメーカーみたいです。

  • ナンバープレートにカバーを付ける理由

    お世話になります。もし既出でしたらすみません。 よく、車のナンバープレートにカバーをつけている人がいます。 カー用品店とか、ホームセンターに売ってる、普通のカバーです。 知り合いにもいるんですが、 「ナンバープレートの汚れ防止」 のために付けているようです。 でも、思うんですが、ナンバープレートが汚れるという事は、車も汚れているという事になりますよね? 素直に車を洗えばいいんじゃないだろうかと思うんですが。 ナンバーだけきれいにしておきたい理由がよくわかりません。 それとも、他に理由があって、その理由は言いたくないんでしょうか?

  • 大阪府でのナンバープレートカバーは違反・罰金?

     大阪府では、赤外線を反射するのではない、汚れよけのためのナンバープレートカバーは違反、罰金になるのでしょうか。  オービスや速度違反写真時に光ってしまう赤外線を反射するモノは違反ということは知っていますが、汚れよけに買ってつけたら、ディーラーの営業マンさんに「違法改造ですよ、検問で引っかかりますよ」と言われてしまいました。赤外線反射のモノとややこしいので、検問で一度みられるのはわかるとして、違反、罰金までにもうなったのでしょうか。「ナンバープレートカバー」で検索すると、他県では赤外線のモノしかまだ違反にはなっていないと思うのですが、特に大阪府の範囲でご教授願います。

  • ナンバープレートカバー その2

    以前同じような質問がありましたが、今回は実際の所、警察にとめられる物なのでしょうか?当然、赤外線対策のものではなくファッションのカバーのほうですが・・・。 「〇〇県で捕まった」、「〇〇県では注意ですみました」など皆さんの実話や、噂話で結構です。よろしくお願いします。 一応、メーカーに聞いた限りでは「当社の物は、赤外線を遮断するものでは無いので違法ではありません」ときっぱり言われました。

  • ナンバープレートカバーを付けてる人。

    ナンバープレートカバーを付けてる人。 車にナンバープレートカバーを付けている人がまだ多いですが、 どんな理由で付けているのしょうか。 以下の理由を多いと思われる順に並べてください。 A.車の色に対してナンバーの色が目立ち過ぎるので、色彩のトータルバランスを考え付けている。 B.とにかくカー用品の小物が好き。手をかけるのが好き。 C.ナンバープレートを保護する目的。 D.何かしでかした時に、逃げきる可能性を上げるため。 E.(これ以外に何かあれば教えてください。) ※ 個人的見解で結構です。 ※ ところでまだ売ってるのでしょうか?(色が濃いもの)

  • 車上荒らしでナンバープレート盗んでどうするの?

    自宅に駐めてる車に乗ろうとしたらワイパーに車上荒らし激増中!ロックをしてシートをかぶせましょう。。 ナンバープレートには盗難防止のネジで自衛しましょう。 ネジはカー用品店で買えます。。特にナンバープレートとカーナビの盗難が増えてます! と注意書きされてました。。 配布者は警察署みたいです。。 ナンバープレート盗んで盗んだナンバープレートをどう利用価値あるのか知りたいのです。。 1,盗難車に別の車から盗んだ盗難ナンバーを装着して乗り回すのですか? 1のパターンで事故とか発生したらナンバー盗まれた人もどこまで巻き込まれるのですか? ナンバー盗まれた車を運転してると捕まりますか? え!ナンバー付いてない?? とかなんとか言って盗まれたことに気が付かないで運転していた。。 と言い訳逃れできるレベル? 

  • オービスのフラッシュ?

    10月から東京と静岡でオービス逃れのナンバープレートカバーが取り締まり対象になりましたね。(東京は9月末~) さて、オービスにつかまった人が「撮影されるときはフラッシュが光るからすぐにわかるよ」と言います。しかも夜だと眩しいくらいに光るとか・・・ オービスって赤外線で撮影してるんですよね? 赤外線は可視光ではないので目に見えないはずです。 ではなぜ光るのでしょうか?(しかも眩しいくらいに光るってのが納得いきません?) もしかして「あなたを撮影したので覚悟しておいてくださいね」という威嚇用&スピード違反したことを自覚させるための光なんでしょうか? それとも技術的に光らす必要があるのでしょうか?

  • ナンバープレートのボルト交換について

     ご覧頂き、ありがとうございます。 質問は、表題のとおり、ボルト交換についてです。 これまで、このような内容について、いろいろな質問がされていますが、 自分にしっくりくるものがなかったため、質問させて頂きます。  まず、ボルト交換までの経緯です。 現在、愛用の車には、ナンバープレートカバーがつけてあり、 そのカバーにひびが入ってきたので、新しい物を購入しようと 考えました。ナンバープレートカバーの装着は、今のところ グレーゾーンで、自治体によって対応が異なるようです。 ちなみに、私が在住している県は問題はありません。 しかし、この先、間違いなく、ナンバープレートカバーは、違反になるでしょう。  これを機会に、カバーを外して、フレームにしたいと考えています。 カバーを装着する際に、カバーについていた専用キットのボルトを使って 装着したため、新しくボルトを買い直す必要があるように思っています。 今後のサビ対策の意味も含めて、ステンレス製のボルトの購入をと 思っています。ただ、車購入の際に、営業さんにカバーをつけてもらったので、 どのようにボルトで留めてあるかが、私にはよくわかりません。  次のオイル交換をなじみの整備工場でお願いする予定なので、 その際に、フレームの件もお願いするつもりです。 ボルトがさびて古くなっていると、取り外しに一苦労するようですので・・・。  ただ、ボルトの形態を見ていると、いろいろなものがあるようなので、 自分の気に入ったボルトをつけたいと思っています。 ナンバープレートからのでっぱりの少ない物を希望しています。 そのため、整備工場の方にお任せすると、ごくごく一般的なボルトを使用 すると思うので、できれば、こちらから自分の気に入ったボルトを持ちこんで、 お願いしようと思っております。  ボルトとワッシャーが必要なことは、ネットでのボルト交換について 調べるとでてきます。そこで、不思議に思ったのですが、ナットは必要ないのでしょうか? 車体―ナット―プレート―ワッシャーとの順番で、ナンバープレートは装着 されているのでしょうか?ボルト交換に必要な部品について教えてください。  また、ボルト交換の経験のある方や、こんな部品があるよという方など、 いろいろな方からのご意見を聞かせて頂けると、幸いです。  それでは、よろしくお願いします。

  • ナンバープレートを曲げる悪戯の防止

    ナンバープレートを曲げる悪戯の防止 こんばんは。 私は原付二種に乗っていますが、先日ピンクナンバーを悪戯で何者かに曲げられてしまいました。 確かにプレートは簡単に曲がります。 今後は曲げられないように対策を取りたいと考えているのですが、 ナンバー面を覆うプラスチックのカバーですと、 たとえ無色透明でも規制が厳しくなっているので避けた方が無難でしょうか。 また、そうなるとナンバープレートホルダーという プレートを裏で支えるタイプが候補なのですが、 あれは効果的でしょうか。 ホルダー自体に十分な強固さがあるのか心配です。 その他お勧めグッズありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オービス対策になるの!

    オービス対策として”ウイザード”が有名ですが、本当にオービス赤外線写真に 写らないのでしょうか?夜間はほとんどオービスの赤外線フラッシュの光源しか ないので解りますが、昼間は別にフラッシュが無くても見えてしまい意味が無いのでは、良く反射板の付いた高級タイプは昼間でも写らないと聞きますが、 本当でしょうか?教えて下さい。