• ベストアンサー

古い考え方をする人(義家族・夫)との付き合い方を教えてください

こんにちは。20代、3ヶ月の子供をもつ主婦です。 古い考え方をする義家族・夫との付き合い方に悩んでいます。 義家族の家は田舎で、「跡取り、家紋、相続」などが現存します。 そして「儀式」を非常に重要視します。 儀式があるたび田舎的な考え方を持ち出され困惑しています。 今まで夫や義両親に言われたことを例に挙げると ●結婚式 うちのやり方は神前婚だから、それに従ってくれ。キリスト教は邪教だ。(私は教会婚希望でした) ●初孫のお宮参り 母親(私)は穢れた存在だからお宮参りには参加できないもの。一緒に行けただけでもありがたいと思え。儀式中赤ちゃんを抱っこするのは当然姑だ。 お宮参りの際の赤ちゃんの着物は母親の両親が用意するものだ。 なのになぜうちに「家紋を下さい」と言ってこないのだ? (家紋入りの着物は特注で、作成に一ヶ月かかります。お宮参りの一ヶ月前は、出産日です。帝王切開だった上、実家に帰省していたため、実両親は着物どころではありませんでした。) ●義祖母のお葬式 葬式に来ないなんて離婚問題だ。 (予防接種もまだの三ヶ月の赤ちゃんを電車で片道6時間はかかる田舎まで連れて行くのに抵抗があり欠席を申し出た時に言われました) ●義祖母の49日 今度こそ出席してもらう。でなきゃ村八分だ。 (義両親の家は村ではありませんが) いつの時代の人だろう・・・というような発言ばかりです。 一番厄介なのは、主人も古臭い考え方をすることです。 結婚して知りました。 でも、離婚等は考えておりません。 同じような考え方をする家の方、またはそこに嫁いだ方 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ。 大変ですね。 私も代々のお家に嫁いでいろいろ遺産だの相続だのでもめてましたよ。 でも、おかしいですよね。 全部、人が作ったものなのに絶対なんてないのに…。 宗教もそうです。 私の旦那の家の宗派と旦那のお兄さんの奥さん(義姉)が信仰している宗派が違うため、旦那の両親は猛反発! おまけに甥っ子がちょっと体の一部が不自由でそれも義姉が違う宗派を信仰しているからだと言ってました。 キリスト教も仏教ももしかしたら同じ神様かもしれないのになぜ形ばかり拘るのでしょうね。 でも、本当なら旦那さんの理解を得ることが本当に大切ですね。 お子さんの為にも、だって先祖は確かに大事。 でも、今生きてるのは我々な訳で…。 私もいろいろあり過ぎて心の病気になりました。 旦那の両親のあまりにも自分勝手なことに対しても発作が出て、しまいには旦那の実家に帰ることすら困難になりました。 でも、今は病気も口実にし子供のこともあるので本当に旦那の実家で法事があっても行けません。 そうなる前に、自分で抱え込む前に、旦那さんに泣きながらでも思っていることを伝えてみてはどうでしょ? 私は、旦那の実家の一件で本当に好きな旅行も、自分の育った場所も行けなくなりました。 もっと早く、気持ちを伝えておけばと今更ながら後悔しています。 今は3ヶ月のお子さんも段々、成長するにつれてどんどん大変さも増してきます。 私も、1歳の母親ですから、質問者さんと何となく似てるかもしれません。 でも、そのお家の事柄も大事かもしれない。 でも、本当にあなたにとって守らなきゃいけないのは今そこにいるお子さんですよ。 私は、この子のために辛い治療もしてます。 病気が完治してないまま出産だったので帝王切開でこの子が安全に生まれる選択もしました。 本当に、大切なもの間違えないで下さいね。 そして、自分も大切にして下さい。 あまり自分を追い込まないで下さいね。 10人いれば10人の考えがあります。 でも、必ずしもその人の意見が正しいなんてないですから! その子を守れるのはあなただけですから!! 自分が本当に3ヶ月にも満たない子を電車で6時間が無理と決めたならそれは無理なこと。 母と子は2人で1人ですから、母親が不安に思えば子どもも不安になります。 自分の決めたことにたとえ他人が口出しても、その子を思えばこその決断に間違いはないですから(^u^) お互い、大変な義父母ですが、頑張りましょ! いざ、あなたを守ってくれる人は遠くの親戚より近くの他人。かもしれませんよ! 無理しないで下さいね。

337174
質問者

お礼

お体を壊してしまっているとのことで、想像以上に大変な思いをしてこられているのだとお察しします。 アドバイスにあるように、主人に不満を伝えながらうまくやって生きたいと思います。 主人が妻・子供を守ってくれないのなら、私がこの子を守るしかないですよね。「大切なもの間違えないで下さいね」この言葉を肝に銘じておきます。 ありがとうございました。 関係ないですが、帝王切開の産後は辛いですよね・・・ いまだに傷が痛む時があります。。。 そして今日のニュースで「手術で体内に置き忘れたタオルが発見された」とありました(>_<)

その他の回答 (7)

noname#96559
noname#96559
回答No.8

少々きつい言い方になります。 >儀式があるたび田舎的な考え方を持ち出され困惑しています そんなに困惑するほどのことでしょうか? 随分お若くて世間のことがわからないのでしょうか? 判らないなら素直にお年寄り(先人)に聞いたり、お伺いを立てればいいのじゃないですか? 未熟な人間が未熟な頭で考えて不満を募らせることは余り賢い人間のやることじゃないです。 ●結婚式 うちのやり方は神前婚だから、それに従ってくれ。キリスト教は邪教だ。 ごく当たり前です。あなたはキリスト教者なのですか? だとしたら異教徒との結婚になりますから、色々と問題が出てくることは覚悟の上ではないですか? キリスト教ではないなら、どうして信者でもない教会で結婚の契約を結ぶのですか? 穿った考えをすると、信じてない神様の前で誓う→もし約束を破っても(離婚しても)罰は当たらないという深謀遠慮ですか? そういうことになってしまうのですが。実際、世界基準で見ると、どうして信者でもないのにチャペルで挙げるのか不思議でしょうがないです。イスラム教徒がキリスト教のチャペルで式を挙げますか? ユダヤ教徒がモスクで式を挙げますか? 日本の若い女性だけです、ファッションで宗教を利用するのは。宗教を冒涜していますよ、多分、無知なんでしょうね、恥ずかしい振る舞いです。 その点、神社なら、多分、何代も前から氏子さんできているはずです。厳かに誓いを立てる場にふさわしいでしょう。 ●初孫のお宮参り これも宗教に無知だからでしょう。神事は男と未婚の女性がします。今は「おんな神輿」なんてものもありますが、基本的に男か子どもです。男女差別? どうですかねぇ、神木を争うはだか祭りなど別にやりたくもないですけど。元気の余っている若い男にさせとけばいいんじゃないですか。家庭でも正月前の神棚の手入れや若水くみ等、男も少しは働いてもらわなければ。。。 おくるみの家紋に関しては、実家のお母さんが少し抜かってますね。嫁の実家が用意するものです。一般的にはどこの家でも使える桐で済ますのですが、家紋を入れろというお家なら、結納や結婚式でも貸衣装で済まさないで家紋入りの黒留や色留だったはずです。そのときに目敏くチェックを入れなければ。厳格そうなお家ならお伺いを立てるべきなのです。嫁入り道具に家紋入りの喪服の話はなかったのでしょうか。 ●義祖母のお葬式 ご主人の祖母ですから、忌引きを3日も貰える範囲ですから、その配偶者も参列は常識でしょう。行かないと離婚問題でも起きているのか、痛くもない腹を探られます。病後、首も座らない赤ん坊ということで考慮する場合もあるでしょうが、新幹線など乗っていると、そういう赤ちゃん連れもよく見かけます。葬式でもあるのか、チチキトクなのかとこちらは思うのですが、今の人は平気でレジャーに行きますね。遊びのときは嬉々として、付き合いは口実を作る、、、そんな人にはならないように。 ●義祖母の49日 葬儀にいけなかったら言われなくても行くのが努めでしょう。あなた方が思うより、ずっとずっと、昔の人や田舎の人は信心深いのです。死後極楽浄土に行くことを心から願っているのです。一緒にお祈りをして無事に旅立ってもらいたいと思いませんか? 私はおばあさんが冥土に行こうが地獄に行こうが関係ありません、と言わんばかりに見えてしまうのですよ、信心のある人には。 古臭いとか、田舎的といわれますが、儀式を大切にしてるのです。他の国や他の宗教でも儀式は大切です。今の日本みたいにないがしろにしているほうが珍しいのです。ともかく、信心に関することは、その本人の意思が尊重されるべきです。逆らわず、何をしたらいいのかお伺いを立てるようにしなさい。何十年はおろか、何百年も代々のことを20年やそこらしか生きてきていない人間がとやかく批判するのは、昔風に言えば、罰が当たります。 勿論、あなたたちの代になったら、簡素化したければすればいいのです。 やれ、クリスマスだのバレンタインだのハロウィンだの、あちらもんにかぶれるのは自由ですが、ご両親たちの気持ちも尊重してあげてください。

337174
質問者

お礼

「未熟な人間が未熟な頭で考えて」も、予防接種もまだの赤ちゃんを片道6時間かかる田舎へ連れて行くのは無理です。 麻疹・百日咳・川崎病が流行っています。私はその内のひとつにわが子と同じ3ヶ月の時罹り死に掛けました。なので人混みも心配です。 「判らないなら素直にお年寄りに聞いたり、お伺いを立てればいい」と言いますが、知識がないのではなく、状況的にできないものがあると言っているのです。 あなたのように儀式にこだわる人は、大切にすべき物の優先順位を間違えています。今回の場合、一番弱い赤ちゃんを守るべきで、形式にこだわるのはおかしいと言っているのです。 きちんと文章を読んでください。 結婚式については、都内のキリスト教会ですら、信者でない者の教会婚を認めていましたよ。 信者でもないあなたがとやかく言うのはおかしいです。 教会婚が嫌なら出席しなければいいのです。 あなたみたいな偏屈がいても・・・。 お宮参り時の衣装について両親がぬかっていた云々について、 ではあなたは娘が一日ががりの陣痛のあと緊急帝王切開になり、赤ちゃんも呼吸器に繋がれているその出産当日に、家紋入りの衣装を手配できる人なのですね。 あなたがおっしゃっているのはそういうことです。 儀式は大切にできても、人としておかしいです。 娘に嫌われるでしょうね。 お葬式、49日については、冒頭に述べたような事情があり欠席を申し出てたのです。 「行かないと離婚問題でも起きているのか、痛くもない腹を探」るのはあなただからじゃないですか?(性格悪いですね) 普通は「首もすわらない赤ちゃんがいるから仕方がない」と思うのでは? >今の人は平気でレジャーに行きますね云々 余計なお世話です。散歩程度しか外出していませんが。 >何をしたらいいのかお伺いを立てるようにしなさい なぜ命令口調? 「20年やそこらしか生きてきていない人間」「未熟な人間が未熟な頭で考えて」など、失礼な発言が多すぎです。 いくらあなたが偉いか知りませんが、儀式の知識の前にネット上のマナーを身に着けてはいかがですか? あなたはそれ相当の年代の方なのでしょうね。 「昔のものは良いもの」と信じきっている。 昔のものを言われたとおりに踏襲するのではなく、それが本当に必要か、不具合が生じないか考えてください。

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.7

育った環境や、風習、土地柄が違うと色々ありますよね・・ 可哀そうに・・・ でも、 人生色々あ中の、小さな小さな事って、 ちょっと視線を変えてみては如何ですか? どうしても譲れない所があれば、上手に上手に拒否してもいいし・・ 従って従わせろ!!の精神で、合わせてるふりしてあげれば円満に行きますよ~ いつかは、ご主人の実家に戻られるのでしょうか? どちらにしても、適当に合わせておけばいいのでは? 頑張って若嫁様!!!!

337174
質問者

お礼

返信が遅くなりまして、申し訳ありません。 >育った環境や、風習、土地柄が違うと色々ありますよね・・ 同じ日本人のはずなのに、考え方が全然異なっていてビックリします。 義両親にとっては、予防接種もまだの赤ちゃんを6時間かけてでも連れて来て参加しろというくらい儀式が大切なようです。 私は赤ちゃんの健康を脅かすようなマネはしたくないのですが、ここまで考え方が違うなら仕方ないと思いました。 離婚だの村八分だの言われたら、諦めがつきました。 アドバイスの通り、あわせるフリをしておこうと思います。 ありがとうございました。

noname#61045
noname#61045
回答No.6

なんだか大変そうですね。私なら駄目です。自由に生きてきちゃってるし。 うちの主人の田舎の方も実は結構考えが田舎と言うか古くさいようです。その上常識も変なのでまともに付き合ってられない感じです。一応長男ですが、結婚前から主人がこっちに来てしまって結婚後もそのままだし(主人の意思)うちは子供もいないし(これも主人の意思)、主人の家とは普段行き来がない(これも主人の意思)ので煩わしいことも無く自由にやってますが、たま~~に電話やメールなどであちらの親とやりとりしてるとどうも理解し難いことがチラホラ出ます。 『跡取り』と言う考えがやはりあるらしく、勝手に家を建ててしまったり、何か家業があるわけでも無いし地元には仕事が無いというのに 「帰ってこい」などと定年後の世話をするのは当たり前的な事を言ってきたこともあります。こっちで二人とも仕事が成り立ってるのに、わざわざ失業しに帰る意味が判りません。 うちは主人がそんな親のやり方や田舎の考え、風習を嫌ってるから私は楽ですが、ご主人もそうだと辛いでしょうね~。村八分ってどうされるんでしょ??付き合いを絶つってことかな??なんか私ならそれはそれでラッキーって感じだけど(笑)。うちも実は法事に去年行かなかったし(片道8時間はかかるのに前日の夜中に突然電話で知らされた)、勝手に村八分にされてるのかも?って思います。恐らく田舎では私は物凄~く非常識な嫁になってるんだと思います。別に全然関係ないし困ることもないので普段考えてもいませんが。 うちの姉の旦那の家も結構いろいろ風習がうるさいみたいで良く愚痴をこぼしてますよ。姉は年に数回のことだからと適当に合わせてるようです。議姉や姑さんの言われるまま取りあえず動いてご機嫌をそこねないようにしてるみたいですね。 アドバイスと言う感じじゃなくてスミマセン。

337174
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 >姉は年に数回のことだからと適当に合わせてるようです。議姉や姑さんの言われるまま取りあえず動いてご機嫌をそこねないようにしてるみたいですね。 私も儀式や帰省は年に数回なので、妻の務めとして割り切ることにしました。義両親に目をつけられないように、無理のない程度に従うことにします。 離婚だの村八分だのって言われた時点で、「そんなこといわれるなら従おう・・」と諦めがつきました。 そう思えるまで、アドバイスをいただき、ありがとうございました。

noname#85341
noname#85341
回答No.5

いきなりきつい意見ですいません。 私には、御主人のご両親の実家の考え方よりも、御主人の態度に一番問題があるように思えます。 実は、私の父の実家がまさにそういう感じだったんですよ。 家の父は自分の親兄弟の悪口は言わせない人でした。 なので、妻をののしっても自分の親は悪くない。 「親との縁は切れないんだから、イヤならお前と縁を切る」って感じで、母はいつも泣いてましたね・・・ 結局、離婚はしていませんが、母の父とその親に対する怨念たるやすさまじいものがあります。何しろ、 「私が死んだらお父さんと同じお墓には入れないでよ。あんな人たちと一緒のお墓になんて絶対にイヤだから。」 ということで、すでに自分の実家のお寺に永代供養の話をつけています。 なので私が思うに、問題は「主人のご家族の考え方ではなく」、あくまでも「主人が義両親にちゃんと説明してくれない、妻である自分の立場が悪くならないように間に立ってかばってくれない」ということではないでしょうか。 夫の両親の考え方に大賛成、腹も立たない、なんて妻はめったにいないと思いますよ。 私だって、夫方の親戚付き合いは面倒でうっとおしいと感じます。 決して古風な人たちではありませんが、上からモノを言うのはどの親も同じなんで。 当然、文句も不満もあります。 だからこそ、夫のフォローが必要なんですよね・・・ 夫の家族なんだから、夫が何とかしてくれるしかないじゃありませんか・・・ 義祖母のお葬式に出なかったら離婚問題ですか? 49日に出られなかったら村八分? 御主人もそうおっしゃるのでしたら、まさにイバラの道だと思います。 くれぐれもお子さんにツライ思いはさせないであげてください。

337174
質問者

お礼

>私には、御主人のご両親の実家の考え方よりも、御主人の態度に一番問題があるように思えます。 キツイ意見などではなく、本当にこの通りだと思います・・・。 >主人が義両親にちゃんと説明してくれない、妻である自分の立場が悪くならないように間に立ってかばってくれない。 そうなんですよね。「言いたいことがあるなら直接父(義父)に言え」と言われても、嫁の立場で言えるわけがない!! でも、旦那はもし私の両親に言いたいことがあったらためらいもなく言うような性格なので、「自分のことは自分で解決しろ」と言うことなのだと思います。 直接言えないのなら、義両親家に黙って従うしかないですよね。 そう思えるまで、助言をいただき、ありがとうございました。

  • rifuajc
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

私も、質問内容のような件で、嫌な思いをしてきました。 ○結婚式の様式。教会式希望→神前式となりました・・ ○第一子が6ヶ月の時に義祖父の葬式参列要請→子供を実家に預けて  告別式に私。通やに実家の母が参列しました。 ○お宮参りの日取りの設定→私も帝王切開でバタバタしていた&本来だ と8月中になるので、お願いしてずらしてもらいました。 ちょっと、キツイ事を言うようですが。。。 結婚式やお宮参り・お葬式に関して言えば、 田舎に限らす、この程度の事を煩く言う家族は沢山居ます。 ご主人様がご長男であればなお更のこと。 そして、挙げられている件は全て本当の事。 結婚はの主役は、「2人」であっても、結婚は「両家」の出来事です。 きっと、この先も相手側は色々と煩く言ってくるでしょう。。。 結婚したての頃は、義理の両親も気合が入っていて、色々と注文もつけてきます。 親戚の中で、「良いお嫁さんが来たね・・」と言ってもらいたいのでは?? ま、そのくせ嫁に対しては「あんたみたいな酷い嫁は居ない!!」と 言うんでしょうね、きっと。 私は結婚16年になりました。 今では段々と図々しくなって来て、お姑さんの話半分で聞いています。 知らない事や、実家と違う習慣などについては「えーーー!?そうなんですか??知らなかった!」と私も大袈裟に驚く振りをしていました。 この頃は同居で、体も弱くなったきた義母が「へーーー?!知らなかった!」と大袈裟に驚く事が増えています。 ご主人様に不満が無いのであれば、大変だとは思いますが暫くは義両親様の仰るとおりにして差し上げてはいかがですか? そして大袈裟に「あー、義母様の言うとおりにしていたら、疲れちゃった。今日は1日寝てますね。義母様って体力があるのね。すごいのねーー。」などと旦那様に言ってみては? そのうち旦那様がフォローしてくれるはずです。 でも旦那様に対して、義両親の悪口&「信じられない」などの言動は避けたほうが絶対に良いです。結局は自分の親ですから。 自分も言われて嫌な事はどんなに辛くても相手に言わない方が懸命です。

337174
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。 >ご主人様に不満が無いのであれば、大変だとは思いますが暫くは義両親様の仰るとおりにして差し上げてはいかがですか? この通りにしたいと思います。 これ以外は特に不満がないので、言われたとおりに従って徐々に慣れていくようにしたいと思います。 そう思えるまで、助言していただき、ありがとうございました。

  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.3

いやぁ酷いですね。人に押し付けなければ古い風習もいいとは思いますが。 わたくし屁理屈王なんでその家に言って一言いってやりたいぐらいです。 昔からのものを引き継ぐなら切腹もその他の風習も全部やれよ と。 更にもっと昔の人からしたらあんたらも「そんな事も知らないのか」って言われますよ と。 時代はどんどん変わってますからね。若者の言葉使いが問題になってますが中にはすでに 辞書で正式に扱われるようになった言葉も結構ありますよね。古い人がそんな言葉使ってっていう言葉が。 新しく変わる事がイケナイならお前ら戦国時代や江戸時代の頃の意味の分かりずらい言葉守って使えってなりますよ。 これは辞書で有名な金田一先生も同じ事を言っています。どんどん言葉は変わるから悪いことではないと。 なんか話ハズレた上に全くアドバイスになってませんがなんとなく腹が立ったので書いちゃいました。 その家のしきたり自体は尊重しつつ自分は距離を置くみたいなのが出来れば理想なんでしょうけどね。 大変だと思いますが村八分って何すんだよ逆に見てみたい(笑笑笑)ぐらいの感じで気楽に頑張って下さい。

337174
質問者

お礼

本当、私の代わりに一言いってやってほしいです。 >昔からのものを引き継ぐなら切腹もその他の風習も全部やれよ と。 更にもっと昔の人からしたらあんたらも「そんな事も知らないのか」って言われますよ この言葉、言ってみたいです!! 逆上され、離縁されること間違えなしですが。 >これは辞書で有名な金田一先生も同じ事を言っています。どんどん言葉は変わるから悪いことではないと。 初めて知りました。そうなんですね。 柔軟な考え方ができる学者なんですね。 うちの旦那は人の意見なんて聞く耳ないから、この話を例にしても きっと反論の嵐です。はぁ~(疲) ありがとうございました。

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.1

こんばんわ。 育った環境や価値観が違うと、困惑しますよね!わかります! うちも、そういった傾向があって、初めはびっくりしましたよ。 女性は不浄だ、という考えには本当に驚きました。 儀式だけではなく、普段の生活についてもです。 例えば服装・・・好きな服を着ているのですが、「お婆さんが生きていたらそんな格好しているやつは家に入れなかった。」と、言われました。 別に変な格好をしているつもりはありません。 Tシャツに黒いスカート・・・変ですか?!と思いました^^; こういう家って、家督を継いだ者(跡取り)が一番偉い!という価値観ですから・・・。 なので、私は義両親に「実家とは何もかも違う。わからないので色々教えてほしい。」と言っています。 そして何か教えてもらう度、「そうなんですか!なるほどー!」って大げさに驚いてみせます。 もちろん、「そんなことも知らなかったのか」って言われることもありますが・・・。 こればっかりは育った環境が違うので、どうしようもありませんし。 田舎の家のしきたりって本当に面倒ですが、わざわざ嫌われることもないかなーと思っています。 もちろん、よく思われようと思っているわけでもありませんが、いずれは自分の代になるんだし、今のうちは従っておいてもいいかな、ってカンジです^^; 昔の人は、『嫁は家に嫁ぐ者。夫の家に染まるのは当たり前。』という考え方の人が多いので、下手に出て教えてもらったらどうでしょう? 色々勉強になることもありますし。 もしそれがお嫌ならば、ご主人に相談して別居・・・なんて言ったらまずいかな^^; 恐らく『今の時代はそんな事する意味ありません』等と言ったら逆上するでしょう 笑

337174
質問者

お礼

同じような古臭い考え方の家に嫁いでいて、でも明るくやり過ごしている様子が伝わってきました。 励みになります。 私も下手に出て色々教えてもらうようにします。 それが波風立たない方法ですよね。 服装も今以上に気をつけなきゃ・・・ 「女は不浄」って男尊女卑ですよね。 旦那は法律を扱う職業なんです。 なのに憲法の大前提、男女平等完全無視です。 愕然としてしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮参りの赤ちゃんの着物について

    もうすぐ二人目が生まれますが、男の子です。 今回も女側である私の実家が赤ちゃんの宮参りの着物を用意するつもりでいたのですが、夫の両親が「前回は用意してもらったし、今回は私どもで・・・」と言ってくれたのでありがたく作ってもらう事にしました。 その事なんですが、男の子の着物には「家紋」を入れますよね。 私はその家紋は当然夫の家の家紋を入れるものだと思っていたのですが、夫の両親によると「用意してくれた家の家紋を入れるもの」と言ってました。 つまり私の実家が用意すれば、私の実家の家紋を入れる事になるのだそうです。 実際義父の従妹の子ども(男の子)の宮参りの着物は女側が用意したので、夫の家の家紋になっているそうです。 私の周りではそんな話は聞いた事がないし、これは地方による物なのか?それとも夫の実家だけの話なのか? 長くなった上に分かりにくい説明で恐縮ですが、教えて下さい。

  • 流産後。。夫の家族との関わり方

    27歳、1児の母です。 8月上旬に流産しました。かなり落込みましたが子供も4歳ですし焦りもあり、立ち直るきっかけはやっぱり妊娠だとも聞き、1度の生理を見送りその後検査薬で陽性判定でした。しか生理がきてしまい化学流産となりました。 私は義両親と今は同居していませんが、長男の嫁です。夫の実家が田舎の中の田舎で盆正月は何があっても義祖母の家に集まるのが暗黙の了解というか… 術後仕事は数日休みを貰って安静にしていたのですが、盆の集まりは避けられず親戚のいない夕方なら来れるだろうという感じで義両親から言われました。まだ身心共に立ち直ずにいるのに、こんな時でもそっとしておいては貰えないのだなぁと思いました。更に私が妊娠する何ヶ月か前にでき婚で遠方へ嫁にいった夫の姉も2人目を妊娠し、2ヶ月にはいった時からこちらへ帰ってきていたので見れば辛くなるのも分かっていますし、自分をコントロールできるかも不安なまま仕方なく集まりに参加しました。最初義姉夫婦と義祖母に「残念だったねぇ」と言われ、色々な思いが込み上げて奥の部屋へいき隠れて泣きました。皆は私に気を使うどころか親戚内で産まれた子供の話や義姉が順調であるという話題ばかりでした… 1ヶ月後義姉は無事出産し、私も礼儀だと思いお見舞いにはいったのですが、そこでも義母は「この子はこの子は」と自慢ばかりでした… そして今日義姉が遠方へ戻るという事で、昨日義父が呼出がありました。でも私は盆もお見舞いも辛くて頭がおかしくなりそうだったので我儘と承知で夫に具合が悪いからと断って貰い行きませんでした。すると運転手がいないから飲めないだろうと義両親が送り迎えをし、それに甘えた夫に腹が立ちました。私がこんな気持ちでいるのに酒を飲ませる義両親も義両親、甘える夫も夫…元々夫は家族と仲が良く他人からすれば親孝行な良い息子という風ですが嫁の私には敵とさえ感じる事があります。 義姉も2人目妊娠の前に流産経験があるのですが、今の気持ちを解ってくれているのかいないのか…夫の家族の考えている事が解りません。昨日夫と喧嘩したのですが「お前の気持ちは解って欲しくて自分(夫)の気持ちは解って貰えないのか」と言われました。こんな中で、昨日顔を出さなかった事で義姉が不快に思っているのではないか…謝った方が良いか悩んでいます。

  • お宮参りの服装

    お宮参りの母の服装について質問があります。 振袖の袖を詰めて母がお宮参りに行くのはおかしいでしょうか。 両家の祖父母と両親(本人)と赤ちゃんでお宮参りを行く予定があります。 赤ちゃんは着物を着用予定。 祖母は両方とも着物を着る予定です。 写真栄えなども考えて、せっかくなので自分も着物を着たいと思っています。 自分の着物は振袖しか持っていません。 振袖は派手かもしれませんが、振袖で母である私がお宮参りに行くのはおかしいですか。 袖を詰めて訪問着のようにして着て行こうと思うのですが、おかしいでしょうか。 青の振袖で柄は大きいです。

  • お宮参り、簡単でいいですか?

    お宮参りをしたいのですが、一度きりしか着ないドレスや着物を母親に買ってもらうのも悪い気がするしもったいないので普段着で(私たち夫婦も赤ちゃんも)行きたいのですが、同じように簡単に済まされた方、おられますか? 両親は近くに住んでいますが、簡単に済ませたいので呼ばず赤ちゃんと3人で行きたいとも思っています。 やはり非常識でしょうか?

  • 夫と夫家族への対応

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は30代後半の専業主婦で、同じ年代の外国人の夫と1年半前に結婚し、夫の国で暮らしています。 夫には姉が2人いまして、1人は結婚して徒歩20分の所に住み、1人は独身で、姉の給料だけでは1人暮らしが不可能な事から、私達の結婚当初より3人で暮らしています。 夫の両親は田舎で暮らしてるんですが、冬の時期(今)の3~4ヵ月だけ、一緒に暮らしています。 一昨日、仕事が終わった夫から電話があり、理容院に行ってから帰る連絡がありました。 義姉からは何も連絡は無く、義両親はもう1人の義姉の家に昼から行き、まだ帰ってきていませんでした。 一応5人分の夕食の準備を済ませて、誰もいなかったので夫を待ってたんですが、22時になっても帰ってこなかったので、私から夫に電話すると、義姉の家に行ってました。 義両親、義姉もその家に居ました。 『(義姉の家に行くという)連絡もなくて、私は待ってるのにどういう事?ご飯は食べないの?』 と怒り気味に聞くと、最初は笑ってた夫もマズイと思ったらしく・・・ 『すぐ帰る』 と言って電話を切りました。 その後、義両親、義姉と共に家に帰ってきたんですが、私はめちゃめちゃむかついてたので、それから誰とも口をきいていません。 義姉の家でご飯を食べるなら、連絡をくれればいいのに、誰も私には電話をくれず、でも、夫には電話して義姉の家に来るように言ってるのがとても腹が立って・・・。 私とは一緒に居たくない(呼びたくない)のか? 私の作る食事が不満なのか? どちらにしか思えません! ある意味、嫁イジメか・・・? 夫は謝ってきますが、私が話をしたくないので、無視したままです。 離婚とかは考えてないんですが、なんだか腹の虫が収まらず、今後どういう対応をすればいいのか考えてしまいます。 というか、どうしたら許せるのかが分かりません。 私のご飯が食べたくないなら、自分達で作ってもらう。 義姉の家に毎日通ってもらう。 そんな大した事ではないとお思いの方もいるとは思いますが、もし、皆さんがこの状況ならどうされますか? どうすれば腹がたった夫を許せるのか? ぜひご意見お願いします。 分かりずらい文章、また状況やこちらの情報に不足があるとは思いますが、補足もしますので、よろしければご回答ください。

  • 家族写真の服装について

    夫21 私、妻21(妊娠7ヶ月) 男の子1歳5ヶ月 の家族なのですが、また新しく女の子も産まれます。 今年から家族の成長の記録として毎年お正月に スタジオでお願いしての家族写真を撮って行こうと思うのですが、 服装について悩んでいます。 カジュアルな普段着で撮っていらっしゃる方もいたり、 フォーマルなスーツで撮られていたりするのですが、着物の方を見かけません。 いつもゆるゆるだらだらなので、こういう時には着物を着て、 カッチリとキメたいのですが、着物の種類?格?をどうしたら良いのか迷っています。 私は祖母や親からの譲り物で振り袖、中振り袖(振り袖はもう着れませんが)、黒紋付、色紋付、色無地、小紋などなど色々あるのですが、 夫の物がお出かけ用と言った感じの紺の着物、羽織、袴か、 同じくお出かけ用と言った感じの茶色の着物、羽織くらいしか用意できません。 そこで、もし夫が紋付を着るのなら、これから毎年の撮影用に手頃な紋付を買おうかな~とも考えています。(レンタルが高いので・・・。) 成人式や結婚式でもないのに紋付袴を着るのはおかしいでしょうか?? 子供については、立つことは出来ますがまだ小さいのでお宮参りの着物を抱っこして羽織らせるか、フォーマルなスーツっぽいベビー服、または子供用の着物のレンタル(あるでしょうか・・)を考えています。 家族写真で一家で着物を着る場合の、夫、妻、赤ちゃんそれぞれへのコーディネートのアドバイスをお願いします><!! 写真は夫用着物のイメージです。紺、茶ともに表面はざらっとした感じです。色は写真に近いと思います。

  • お宮参りの家族写真は全員で?実家ごと?

    お宮参りをするとき、家族写真を撮る予定です。 メンバーは長男と私たち夫婦、お互いの実家と甥姪で、9人になります。 友人がお宮参りをしたばかりなのでそのときの話を聞いてみると、友人のところは ・赤ちゃん+赤ちゃんの両親の3人 ・赤ちゃん+夫の実家の3人(赤ちゃんの両親は含まず) ・赤ちゃん+妻の実家の3人(赤ちゃんの両親は含まず) で3種類撮ったそうなのです。 私は全員で撮ると思っていたので驚きました。 友人は「欲しいのは赤ちゃんと一緒の写真でしょう。全員で撮ったら小さくなっちゃうよ」と言っていて、そう言われればそういう気もしました。 赤ちゃんだけの写真一枚と、家族写真一枚を撮ろうと思っていたのですが、全員で撮ると9人になるので実家ごとに撮ったほうがいいのかも…? みなさんはお宮参りの家族写真をどのように撮りましたか? 教えてください。

  • 長男の七五三と長女のお宮参りを一度に済ませたい(長文)

    長男の5歳のお祝いと、10月下旬出産予定の長女のお宮参りを一度に済ませたいと考えています。そこでいくつかお聞きしたいのですが、 (1)長男の着物について  長男のお宮参りは、夫の実家の近所の神社で行い、夫の実家に家紋入りの着物をあつらえてもらいました。夫には兄と妹がいるのですが、子どもは女の子ばかり。男の子はうちの子だけなので、その着物を七五三用に直して着られるように義母に相談してみようと思うのですが…常識としてそのようなことをお願いするのはどうなのか、教えてください。 (2)長女の着物について  女の子の着物は私、つまり、妻の実家が用意するという話も聞きますが、どうなのでしょうか。また、どんなものをあつらえたらよいのでしょうか。ちなみに私の実家はこだわりのない方、夫の実家は東京ですが、そちらかといえば格式にはこだわるほうです。 (3)場所について  前述の通り、長男のときは夫の実家近くの神社に出かけました。私の実家の両親(地方)もきました。今回、七五三とお宮参りを一度に済ませたいという考えですが、やはり夫の実家近くの神社に行くべきでしょうか。ちなみに私たちは地方在住です。 以上長々と住みませんが、どなたかよきアドバイスをお願いします!

  • お宮参りについて

    こんばんわ。 私はもうすぐ生後一ヶ月になる子供がいます。 で、お宮参りなのですが、 私は近くに両親がいないので 旦那と私と赤ちゃんの3人で 簡単に神社に行ってお参りしようと思っているのですが 「簡単」と言ってもちゃんと着物(orスーツ?)とか 着た方がいいのかな?と悩んでます。 そこで、皆さんはどのようなお宮参りをされたか、 また、アドバイスがあったら ぜひ教えて下さいm(__)m

  • 親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、

    親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、毎日夫の携帯に義両親から電話がかかってくる事にプレッシャーを感じています。 内容を何度か聞いた事があって、「ちゃんとしなさい」「○○はどこに売ってたの?」「買ってきてくれないか」「後で行こうと思うんだけど」「今○○(孫の名前です)何してるの?」義両親は夫に対し甘くて、一緒に居る私がプレッシャーを感じてしまうのです。義両親と仲良く話せないで居ると、凄く仲を取り持とうとします。でも週に3回程お互いの家を行き来しているのですが、もっと仲良く(本当は夫の実家の真隣に家を買う予定でしたが、少し離して貰いました)したいようです。最近ストレスから離婚も考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れが出来ていないというのでしょうか? 親離れ出来ていない息子の特徴と、子離れ出来ていない母親の特徴を教えてください。