• ベストアンサー

うつ病の私が教習所

thirdforceの回答

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.5

僕は、教習所に行ったほうがいいと思います。それも他の回答者のように、絶対に、一番短期間で取ってやるというきもちで。 意外と、教習所で、運転の練習などしていると、気持ちがそちらに集中するものです。不安も吹き飛ぶかもしれません。 僕も、強迫性障害になる前に神経症で、薬を手放せなかった若い頃 思い切って外国旅行しました。言葉が通じません。片言の英語だけです。でも、言葉にふじゅうして自分の、意思をつたえることで、頭は、いっぱいになり、2週間ほどでしたが、安定剤を持っていったのですが勿論税関で聞かれましたが、薬を飲む事より、自分の神経症のことさえ忘れてしまいました。精神神経の病の時、全く違った世界に飛び込むのも転地療法だと思います。難度の高い国家試験を一年がかりで、猛勉強教して、合格しましたが、一回で合格を目指して頑張っている時も、神経症は、軽減しました。そこに気が集中するからです。でも終わると再発です。泣きたくなりますが、そんな時代が懐かしいです。チャンスかもしれません。駄目と思わず、絶対合格してみせる心構えで、入学してみてもいいと思います。きっと貴女の周りの世界が、変わると思います。

kamo52
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >難度の高い国家試験を一年がかりで、猛勉強教して、合格しましたが、 ううっ、すごい集中力ですね!! 私も私なりに頑張ってみます。ありがとございました

関連するQ&A

  • 一級の小型船舶免許を取る予定です。教習所で4日くらいでとれるみたいです

    一級の小型船舶免許を取る予定です。教習所で4日くらいでとれるみたいです。 質問があるのですが、受験するまえに勉強しておこうと思うのですが、二級を勉強してから一級をしたほうがいいでしょうか?一級と二級の学習するこの違いは何ですか? それと最近の難易度はどうなっていますか?最近は簡単だという話をよく聞きます。

  • バイクの教習に行っております

    バイクの教習に行っております 46歳 2週間前より普通二輪の教習に行っております 第一段階みきわめ終了 今は第二段階で後2時間残すのみですが 補習が付くかもわかりません 次の時間で判断いたしますと言われています 同じペースで教習を受けている大学生22歳 の方は 補習の話はないようです。 わたしは日ごろは原付と車に乗っています 運動は殆どしておりません  スムーズに取れると思っていましたが46歳バイク教習はそんなもんでしょうか   同年代で免許取られた方 教習のコツ 気持ちの持ち方等のアドバイス お願いいたします

  • うつ病&強迫性障害持ちです。射精が・・・

    下品で申し訳ありません。 うつ病&強迫性障害持ちです。薬を変えたところ?射精できません。 ご覧いただきありがとうございます。 私は2年ほど前からうつ病と診断され、様々な薬を飲んできました。 最近はうつ病はだいぶ良くなったんですが、そのかわり強迫性障害(強迫観念)とやらになってしまいました。 辛かったですが、最近薬を減薬したり変えたりした結果、だいぶよくなりました。 しかし、ひとつ問題が。 お恥ずかしいお話ですが射精できないのです。また勃起力も落ちたような気がします。 性欲は普通にあるのですが、いくらやっても出ません。いけたとしても相当な遅漏です(^_^;) 自信をなくしました・・・ おそらく薬のせいだと思いますが・・・ 変更前は 昼:レキソタン2mg*1 ドグマチール50mg*1 アナフラニール25mg*2 夜:レキソタン2mg*1 ドグマチール50mg*1 パキシル10mg*3 アナフラニール25mg*2 変更後は 朝:デプロメール50mg*1 昼:レキソタン2mg*1 アナフラニール25mg*2 夕:レキソタン2mg*1 アナフラニール25mg*2 ジプレキサ5mg*0.5 デプロメール50mg*1 になりました。(見づらくてすみません 個人的にはデプロメールが怪しいような気がするんですが・・・ 全体的にドグマチールやパキシルがなくなったので逆に良くなるかなと思っていたのですが・・・そうでもないようです。 変更前より悪化しました。(変更前はなんとかいけてました。) かと言って非常に医師に相談しにくいですし・・・・汗 最近では亜鉛のサプリメントを飲んだり、エビオスなども飲んだりしているのですが、全く効果がありません。 どうにかならないもんでしょうか・・・ また、病気が治ったとして、薬を飲むのをやめにするときがきたとき、性欲だとか勃起力もや射精能力などは治るんでしょうか。すごく心配です。。 ちなみに自分は今年で19歳になります。 ※やはりうつ病になる前はもういつでも元気ビンビンでした。笑 こういう副作用のある薬はいやですね。。。早くやめたいです。。。

  • 教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。

    今、普通二輪の教習に通っています。 5回も教習受けたのに、発進とブレーキと加速が下手で、乗る時も、降りる時も、まだたまに倒してしまいます。しかも、外周だけしか走ってません。 でも教習を受ける度に、「前できなかった事がちょっと出来た!他の人よりも全然上達遅いけど、少しづつ進んでる!」と、自分のペースで焦らないと頑張ろうと思いました。 しかし、同じ回数教習を受けた方は、一本橋などもうやってると聞きました。 私は、まだ下手で外周ぐるぐるしてるだけ、それでも精一杯なのに、、、とちょっとへこみました。 さらに、教習1回目の方でも全然倒してないので、「( ̄Д ̄;) ガーン!」となりました。 そこで、「私はすごーく教習下手で、全然ダメだったけど、なんとか取れた!」という話を聞きたいです! 車学校に自分よりダメな方がいないので、体験を聞いて少しでも、自信が持てたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 運転教習の課題

    こんばんは。 現在、免許を取得するため教習所に通っている者です。 教習所に入校してから1ヶ月近く経ち、技能教習も10回ほど行い少しずつ自信をつけつつあったのですが、最近カーブでふらついたりS字で脱輪してしまったりと前はできた事もできず、スランプ気味です・・・。 課題としては・・・ ・カーブを曲がる際、中央線が無いと急に車が右寄りになったり、ふらついてしまう。 ・右折や左折の場合、曲がり切ってからハンドルを戻すため真っ直ぐに走行できない。(ハンドルの戻しについては教習当初から言われてきたことで未だによく分かりません・・・。) ・「運転をする際、全てにおいて注意力が足りない・自分に甘い・誰かに守ってもらえると思ってはいないか?」と教官に言われていしまいました。自分自身でも思い当たる節があり、教習を受ける時は緊張感と運転する責任を持って運転しているつもりが空回りしてしまいます・・・。 仮免の試験も近いのにこんなんで大丈夫なのかと不安になりっぱなしなのです・・・打開策、アドバイスよろしくお願いします。

  • 教習所に行くのが怖いです。。(長文

     今年(去年になりますが)大学を入学し、単身赴任先の父のもとで同居して大学に通い始めました。いろいろいざこざになっての入学と、周囲に迷惑をかけたせいもあっていろいろがんばらねば!!というのと、住んでいるマンションの目の前に自動車学校があったので思わず便利そう、というので入校しました。 そのうち学校の課題と自動車学校、バイトの予定で頭がパニックになり、もともとどんくさい性格もあって自動車学校に行くのが大変苦痛になりました。  そして摂食障害と鬱病になり、地元に帰ってきたので母のすすめで教習所を転校したのですが(もう二段階の見極めの範囲です)  前の教官が怖かったのと、鬱のため集中力がなく、卒険の駐車で教官のかたに言われることがまったく理解できず教習所にいくのがこわくなってしまいました。大学は中退し、地元にいることになったので免許は欲しいのですが、免許のことを考えると鬱がひどくなり、自殺未遂にまでしてしまいました(たかが免許で、と思われるかもしれませんが) 地元にいるかぎりは車が運転できないと不便ですし、私自身もここまできたからには卒検をなんとかしてうけたいのですが(仮免が今月で切れそうです) 最近は免許のことで頭がいっぱいで、ここ一週間まったく食事をとれなくなってしまいました。 母はいやならやめてもいいんだよ、と言ってくれているのですがここまで迷惑をかけたからには、という思いもあります。  もし、鬱病や精神疾患を患っていらっしゃる方で免許取得できたかた、アドバイスや経験談をお聞かせくださるとうれしいです。  こんな長文読んでくださってありがとうございました。

  • 教習所に通えなくなりました。

    こんにちは。 現在、教習所に通っております。 9月に入校し、10月に仮免に合格しました(1度落ちましたが)。 そこからも順調に通っていたのですが、1度、技能教習中に気分が悪くなり中断してしまいました。 教習所内での教習だったので、すぐに車から降り休憩する事が出来ましたが、また気持ち悪くなったらどうしよう・・・という不安でいっぱいです。 嘔吐恐怖症なので、吐く事はないですが、緊張すると“えずく”感じの気持ち悪さに襲われ、何度もえずいてしまいます。 スクールバスに酔った(片道1時間かかるので・・・)、もしくは体調が悪くなる前兆だったのかな、と思っていましたがその後、美容院に行った際も何度もえずいてしまいました。 喋ると気持ち悪くなり、本当に美容師さんに申し訳なかったです。 その事があってから、外に出るのも怖くなりました。 大学へ行くのも緊張してしまいます。 幸い、4回生で学校へ行くのも週1なので何とか通っています。 心療内科に通院し始め、「空間、対人恐怖症っぽい」と言われ、リーゼ錠5mgを処方して貰いました。 少し緊張が和らぎ、学校へ行くには十分かと思っています。 劇的に変わる訳ではないですが、ゆるやかに効いている感じがしました。 初めは頓服として処方して貰いましたが、教習所に行く1日程前から毎食後に飲むのも効果があるかもしれないと教えて頂きました。 しかし、教習所にはどうも行けません。 スクールバスの予約をする為、電話をしないといけないのですが、教習の事を考えると、怖くて不安でどうしようもなくなります。 でも、免許は絶対に取りたいです。 学科も1つを除き全て受けており、残すは技能10時間程です。 あと少しという所まできて、このような状態になり辛いです。 不安要因としては、 ・えずいたら教習にならない ・怖い教官に当たった場合、体調が悪くなっても言い出せない ・当日までどの教官に当たるか分からない ・そもそも人前でえずくのが怖い 大体こういった所だと思っています。 就職活動や、人間関係、卒業論文等、気付かない間に少しずつ追い込まれていたようで、そんな中、症状が出る前日に教習所の友人に言われたひと言が少し引っかかっているのかもしれません。 「教習中の顔が必死すぎて笑える。私の教官も、あの子見て!必死や!逆に事故るわ!って笑ってたよ。」 と笑いながら報告されました。 気にしてないつもりでしたが、やはり気持ちのいいものではなく・・・。 その友人は既に卒業し、たまにくるメールでのみの交流です。 もう1か月以上通っておらず、どうすればいいかわかりません。 高校や大学の友人と会うのも避けてしまっていましたが、勇気を出して1度会ったら意外と平気でした(薬は服用して行きました)。 ただそれまでの緊張が大きすぎるというか・・・。 そこで質問なのですが、やはり無理やりにでも教習に行くべきでしょうか? また、行った際はその都度教官に「気持ち悪くなるかもしれません」と報告するべきでしょうか? 病名なども言われてない為、教官にどう説明したらいいのかも分からず・・・。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 就職を控えた大事な時期に、こんな事になり混乱しています。 自分が弱すぎるのは分かっています。 甘えているのも自覚しています。 ただ、どうすればいいのか自分でも分かりません。 少しでもお知恵を貸して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 二輪教習に大苦戦!

    10月より警察学校に入校します。 車は民間の就活でも必須なので取得済みですが、今度はバイクが 必須らしいので、AT限定で教習を受けています。 1ヶ月もたち、今日で15時間目(一本道・クランチ・坂道等) くらいなのに未だに一段階が終わりません…。一応、前に比べれ ば多少は慣れてきた一面もあり、「今日最後にこの一本道とか上 手にできたら一段階終わりにしよう!」と先生が言ってくれたの ですが、最後の最後でヘマやってしまって…。 今後は、土日のみ教習所に通うことになるわけですが、こんなハ ードスケジュールやっていけるかとても不安です。警察学校の近 くにある教習所に転校も可能とのことですが、あまり乗り気では ありません。 予約スケジュールの調整のコツ、学校の両立、運転について、な んでもよいのでアドバイスお願い致します。

  • 就活と教習の両立は可能か

    現在、新4回生の就活生です。 車の免許を取ろうと思うのですが、就活との両立は可能でしょうか? 講習などの予約は何日前からしなければならないのでしょうか? たまに、急遽説明会があるということもあるので就活と教習の両立が できるのか心配しています。

  • 車の免許取得について

    車の免許取得について 現在高校3年生です。 進路がもうすぐ決まり、夏休みに教習所に通って 車の免許を取りたいと思っています。 進路が決まっており、学校に申請すれば 教習所に通うことは可能なので問題ありません。 しかし、僕の誕生日は9月22日です。 その為、18歳になる訳2ヵ月前の入校になるのですが 他の質問を拝見した感じでは2ヵ月前の入校については 問題ないようでした。 ただ、2ヵ月前・・・つまり7月下旬の入校になった場合 どのような課程を踏んで、どのくらいの時には 実際に運転できるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。