• ベストアンサー

羽田→那覇の機内で泣く乳児にキレそう

mk1121の回答

  • mk1121
  • ベストアンサー率50% (43/85)
回答No.12

補足を承りました。 少し耳障りなお小言を申し上げたような感じがします。 ご気分を害されたのであれば、深くお詫びを申し上げます。 正直、ご質問者様とこれ以上論争する気持ちはないのですが・・・。 補足で頂いたご意見で、明らかに那覇空港便は、「観光目的」の親子連れが多いとのご指摘がありました。 幼い子供の公共機関利用に対して、親側がちゃんと「躾」を行っているかというと、必ずしもそうとは言えないのが現状です。 そのことでトラブルになるケースもあり、外部の人間からの指摘に「居直り」ともいえる過剰な反応を見せる、「モンスターペアレント」なる、精神的に「未熟な」両親の存在も、最近浮き彫りになり、大変な社会現象になっているのは、ご承知の事と存じます。 正直、今の若い「親」世代に、問題が多いことは否めません。 しかしながら、それを「黙認」するわけにも参りません。 質問者様は、それを仰りたいと思われます。 都内での「上級クラスのレストランでの子供連れの若い母親の行動」や「電車内での子供の行動に無関心な母親」の例え話を引き合いに出されました。 人間の「価値観」が昔と変わったといえば、それまでです。 その若い母親等の両親の教育はどうだったのか?と疑いたくなるのは十分自分でも承知致しております。 しかし、質問者様の「この一言」には、正直怒りを覚えました。 >我慢するべき大人に育児中のお母様は入っていないのですね、きっと。。 これを育児中の母親の方が見られたら、取りようにとっては、大変な「偏見」ではないか?と思われるかも知れませんよ。 確かに、乳幼児の扱いは若い両親、特に「母親」には、大変なストレスを日々抱えている状況です。 少しでも、その状況から一時でも「開放されたい」から、家族連れで外出するケースがあります。 それが、「乳幼児を連れて食事をされるママの一団」であり、「電車の中で子供が土足でシートに登っても平気なお母さん」であるのも事実です。 母親の方々が、子供さんの動向を監視していると思いますが、そういう場所で、一時の「開放感」から、注意力が散漫になっているのかも知れません。 その現状を、一概に「自分にとって不都合だ!」と言わんばかりに責め立てる(といっては失礼ですが・・・・)矛先を向けるのは、正直如何なものか・・・・? その方たちは、ちゃんと利用するレストランや交通機関に料金・運賃を支払っているので、「お客様」でもあります。 御質問者様が、家庭を持たれているかは存じ上げませんが、実際所帯を持って、幼い我が子の面倒を見る必要が出てくることも考えられます。 その時、上記の例で全く「逆」の立場だったらどうするおつもりですか? 絶対「我が子」には、そんな「はしたない真似はさせない」と言い切れる自信はおありですか? 明らかに「迷惑」な行動で被害を受けたのであれば、当事者の方にご自身の「主張」をぶつけても構わないと思います。 用は、ご自身が「納得いく回答」を自ら導けばたやすいことです。 もう少し、社会全体が若い両親の「育児ストレス」に関して、もう少し親身になってくれるサポート体制が出来れば、こんな問題は減少するのかもしれませんが・・・。現状では企業と地域住民の理解が不十分で、改善の見込みが無いのが実状です。 その前に、社会全体が「マナー・ルール等」の規範の遵守の徹底に一層努めなければならないのが、一番の「課題」です。 ご質問者様が、明らかに「直接迷惑的な行動を受けた」のであれば、直接当事者のご両親に一言注意を促された方が宜しいのでは? それが、飛行機内での出来事でしたら、CAの方にもご協力して頂いて、円満な方法で解決して頂ければ、それに越したことはありません。 今まで、何とか自分が「耐える」事を前提に、「自衛策」をご質問されているように思えますが、よほど我慢ならない場合は、直接当事者双方で話し合うことをお勧めします。 それが今まで出来なかったから、「鬱憤」として、ストレスが溜まっていたのでしょう。 それが面倒な事で嫌なのなら、今までの経験者の方々のアドバイスに基づいて、「自衛策」を採らざるを得ません。 あくまでも「御自身の問題」ですので、御自身で何らかの解決策を見出して下さるようお願い申し上げます。 だらだらと長文、失礼致しました。

rucora
質問者

お礼

>その方たちは、ちゃんと利用するレストランや交通機関に >料金・運賃を支払っているので、「お客様」でもあります。 お金さえ払えば「私は客よ!」という意識は如何なものでしょう? 極論すると酔っ払いが大声でCAを呼びつけるのも許容されることに なってしまいます。。 >上記の例で全く「逆」の立場だったらどうするおつもりですか? >絶対「我が子」には、そんな「はしたない真似はさせない」と >言い切れる自信はおありですか? 自信はありませんが、努力はすると思いますよ。 例えば子供が制御出来ない年齢だった場合は出来るだけ近距離の お出かけに制限するのが当然だと思いますし、(ましてや旅行など とんでもない)もし子供がグズりだしたら前述の通り、場所を移動したり、 周りに謝ったりは出来ますよね。 >もう少し、社会全体が若い両親の「育児ストレス」に関して、 中略 >地域住民の理解が不十分で、改善の見込みが無いのが実状です。 それは確かにそうですね。私も思います。 ただ、育児ストレスの泣き言、サポート体制の不備云々なんて 私の母親(今は60超ですが)の世代でさえ既に核家族であり、 夫はみんなモーレツ社員、なんの支えや精神的開放の場なんて 与えられず、紙オムツも出来合いの離乳食も全自動洗濯機も皿洗い機も エアコンも無くて2人3人の子育てを果たしているわけで、そこが なんとも???なところではあります。 で、結局今のママさんはただの独身時代の贅沢病・我侭病が治らず 育児に突入しているだけ・なのかなと。 こう考えた次第なのです。

rucora
質問者

補足

再度のご回答本当に有難うございます (長いので補足欄を使って2つに分割しております。すみません) >これを育児中の母親の方が見られたら、取りようにとっては、 >大変な「偏見」ではないか?と思われるかも知れませんよ。 確かにそうだったかもしれません。 失礼をしました。 ただ、今の日本(特に都会)では子連れの母親は 大変なんだから・となんだか大抵のことは許されている (許さないといけない)雰囲気が濃厚で、それを 良いことに遠慮無しでやりたい放題なのが目に付きます。 「お互い様」という日本古来の美意識に根付く謙譲の 気持ちは双方から気を使ってはじめて成り立つものだと 認識しております。 >その現状を、一概に「自分にとって不都合だ!」と >言わんばかりに責め立てる >矛先を向けるのは、正直如何なものか・・・・? いえ、そんなに責め立てているつもりはないのです。 泣くのもグズるのも仕方ないし、周りがある程度は我慢するのが 当然だと思っています。でもお母様方にも若干努力を して頂ければ(泣き出したら場所を変えたり、一生懸命あやしたり) やっぱりそのお気持ちでこちらもさらに 許す(許す・という言葉は適切では無いかも・ですが)気持ちになりますよね。 もう、そんなの当たり前!ってカンジにされちゃうと許容レベルも ズーンと下がっちゃうのはこれは人情としてはアリかと。

関連するQ&A

  • 旅行に行くのですが(羽田-那覇)。。。

    週末から旅行に行きます。2歳未満の子供連れ(姪っ子)です。 飛行機はJALなのですが、皆様サービスを受けられたことはありますか? どんなサービスがあるかはHPを見たのですが、タイミングがわかりません。 (1)ベビーカーは手荷物を預ける際、カウンターでお願いするのでしょうか? (2)機内でオムツをもらう時はCAに声をかければいいのでしょうか?(空港内ではもらえないんですよね?荷物を減らしたい・・・) ちなみにお尻拭きはないですか?(必携してますが) (3)羽田、那覇空港でキッズスペース等ありますか?授乳はもうしていないので大丈夫です。 (4)子供向けの食事が充実しているところはありますか?(お子様ランチや椅子などの設備) (5)1~2歳児が喜ぶコンパクトで音の出ないおすすめのおもちゃ (6)国内線にもバシネットはあるのでしょうか?あれば借りた方がいいですか? 空港利用の仕方や機内での注意点、旅行に便利なもの等ありましたらお教え願います。

  • 週末に沖縄に行くのですが・・・(羽田-那覇)

    週末から旅行に行きます。2歳未満の子供連れ(姪っ子)です。 飛行機はJALなのですが、皆様サービスを受けられたことはありますか? どんなサービスがあるかはHPを見たのですが、タイミングがわかりません。 (1)ベビーカーは手荷物を預ける際、カウンターでお願いするのでしょうか? (2)機内でオムツをもらう時はCAに声をかければいいのでしょうか?(空港内ではもらえないんですよね?荷物を減らしたい・・・) ちなみにお尻拭きはないですか?(必携してますが) (3)羽田、那覇空港でキッズスペース等ありますか?授乳はもうしていないので大丈夫です。 (4)子供向けの食事が充実しているところはありますか?(お子様ランチや椅子などの設備) (5)1~2歳児が喜ぶコンパクトで音の出ないおすすめのおもちゃ (6)国内線にもバシネットはあるのでしょうか?あれば借りた方がいいですか? 空港利用の仕方や機内での注意点、旅行に便利なもの等ありましたらお教え願います。

  • 那覇空港のお勧め空弁

    11月に職場旅行で沖縄に行きます。帰路の機内で 空弁を食べたいと思います。那覇空港の、お勧め空弁がありましたら、教えてください。

  • 機内に持ち込めるもの

    明日よりANAで沖縄→宮古島に旅行に行きます。 学校の旅行です。 あまり飛行機に乗らないのでわからないので皆様にお聞きしたいことがあります。 MP3プレーヤーは機内で使用可能ですか? 仮に機内での使用が不可能だった場合、どこにいれて持っていけば良いでしょうか?

  • 那覇空港⇒フライトまで50分あれば大丈夫?

    相談に乗って下さい。 今度、沖縄旅行するのですがー ホテルの朝イチのリムジンバスに乗って、 那覇空港に着く時間が10時20分予定なのです。 そして帰りの便の飛行機は11時10分発なのです。 もうコレでしか帰る方法が無く、 時間等は動かせないんです。 因みに荷物等は機内持ち込みにするので、 単純に考えればチケットの手続きだけなのですが。 宜しくお願いします!

  • 那覇&渡嘉敷島の情報お願いします。

    このGWに沖縄へゆきます。 那覇1泊・渡嘉敷島2泊 の予定です。 ギリギリに飛行機をとったため、往復共に夕方着の夕方発で 割と時間に余裕がないように思います。残念です。。 本島での観光はあきらめました。 が、せめて、那覇の夜を精一杯遊ぼうと思うのですが 何かおすすめを教えていただけないでしょうか? おいしい飲み屋等の那覇おすすめ夜スポットをお願いします。 あと、渡嘉敷島の素敵な情報もありましたら教えてください。 ダイビングもしたことがなく、今回始めてやってみようと思っています。

  • 機内持ち込み

    沖縄に行きます。 ちょうど飛行機に乗っている時間が昼食の時間帯です。 空港のお弁当屋さんで買って、機内に持ち込んで食べてもいいのですか?

  • 機内での安眠

    近いうちに海外出張で長時間飛行機に乗る機会があります。 もともと飛行機が苦手でとても安眠なんてできそうにないのですが、スケジュール的に機内で寝れないと現地に着いてから厳しいことになりそうです。 なんとか機内での睡眠を確保したいのですが、一度たりとも機内での睡眠に成功したことはありません。 もし、こういう道具があれば寝やすい。等ありましたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 機内での・・・

    質問よろしくお願い致します。 一人でアメリカ旅行に行きます。 初めての海外で、長時間飛行機に乗るのも初めてなので、機内での過ごし方がよく分かりません。 機内や旅行先にコレは持っていった方が良いモノなどありますか? あと、機内では化粧は落とすものなのでしょうか? 落とした方が長時間乗っていても疲れないかなとも思うのですが、一人なのでどうすれば良いか分かりません。 また、機内でいちいち化粧室で落としたり、化粧をしたりするのも正直面倒だなぁとも思うのですが、化粧を落とすのは人それぞれなのでしょうか? また、落とすとすればどういった感じでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 那覇観光について

    8月10-14日に、夫婦で沖縄旅行に行く予定です。 10-12日は石垣など八重山にて宿泊、 13日の夕方那覇に着き、国際通り沿いのホテルにチェックイン、 夜は、沖縄在住の友人一家と国際通りの居酒屋で飲む予定なので、 13日は那覇観光の時間はありません。 14日夫婦2人で観光の予定です。 飛行機の時間が18:10なので、朝から夕方まで時間があります。 プランとしては、午前中、徒歩で国際通りを観光、昼食を取り、 午後は別の場所に移動、と考えています。 ここで質問なのですが、 1. 午前中(3時間程度)で国際通りは一通り見て回れる所ですか? また、午後から沖縄の音楽や踊りの見学が出来るところに 行ってみたいという希望があります。 2. 12:00頃出発しても、18:10の飛行機に間に合うところで、     そのようなところはありますか?またそこへ行くには、   レンタカーが必要でしょうか? 以上、よろしくお願いします。