ギターでシンセの音源をだすために、rolandのGR-20とGI、YAMAHAのM50で迷っています。

このQ&Aのポイント
  • ギターでシンセの音源をだしたいのですが、rolandのGR-20とGI、YAMAHAのM50のどちらを選べば良いか迷っています。
  • M50は販売完了になっているため、実物を見たことがありませんが、チョーキングも認識してくれると聞いています。音の遅れなどがなければ満足です。
  • 他にもギターでシンセの音源を出すためのおすすめの機材があれば教えていただけませんか?
回答を見る
  • 締切済み

ギターでシンセの音源をだしたいのですが、

rolandのGR-20またはGIか,YAMAHAのM50かでまよっているんですが、M50の方は販売完了になっているので、本物もみたことがないのですが、チョーキングも認識してくれるらしいので、音の遅れなど、なければいいとおもっているんですが、どうでしょうか? またはそれ以外でもよいものがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • kingv
  • お礼率33% (2/6)

みんなの回答

  • X100
  • ベストアンサー率75% (69/92)
回答No.2

ども。 ギターシンセ。  実はGR-20とその前のGR-30を持っていたりします。 YAMAHAの方は既にギターシンセから撤退している状態  ですので、アフターサービスを考えるとROLANDのものを  購入した方が良いと思います。 さて。  新品を購入するのであれば、ギターシンセ初心者の方ならば  GIより、GRをオススメします。  GIの方は別途「MIDI音源」が必要となる為、それ相応の  知識が無いと扱うことが出来ませんし、ライブでは機材が  増えてしまいます。  その点、専用音源化となりますが、GRであれば  特別な知識が不要で、エフェクター感覚で扱えるので  初心者も「演奏の練習」に特化しやすいと思います。 中古での購入を考えるのであれば、  GR-30以降がオススメです。  販売時期とメーカー型式がアンマッチなのですが   GR-30 → GR-33 → GR-20  の順番で発売されていますw GR-30と33はほぼ同等の性能ですが、  GR-33の方が筐体が大きく、その分「Eペダル」が付いています。 一方、GR-20の方は、33より応答性が良くなり、初心者でも  音が正確に出しやすくなっています。(・・・と個人的に思います)  音が出しやすい分、上級者になると、幾分GR-30より  「繊細なニュアンスが出しにくい」そうです。(ガツンと音が出るので。)  ただ、本当に「上級者」でなければ分からない世界の話だそうです。 私は中古で両方買っちゃったのですが、GR-20の方がEASYで  使っていて楽しいです。最初の一台はGR-20の方が良いと思います。 GKピックアップも中古ならば「GK-2」も選択肢に入ってしまいますが  GK-3の方が応答性が若干高い(カタログスペック)ので  ピックアップは「取り寄せ」になったとしてもGK-3を  選ぶべきだと思います。  GKピックアップは完全にアッパーコンパチなので、  最新のモノでも、旧式シンセに対応できるところも好感が持てますw 最後に。  ギターシンセでは、イワユル「ギター奏法」を駆使した演奏での  表現が非常に難しいと思います。  チョーキング対応と言っても、ピアノの音を出している時には  ピアノ自体にチョーキングが無いので「不安定な旋律」として  出音してしまいます。  ※トランペット等の音を出している場合はGR20でもチョーキング   ビブラートが、トランペットのビブラートっぽくなるんですけどね。   ギターシンセのコツは、  「ギターリストとしてのギター奏法にこだわらない」  ことが大切だと思います。 ギター奏法を1つの武器として、「シンセの為の自分なりの奏法」  を見つけるつもりで練習すると、これはこれで楽しいと思います。 ローランドの回し者みたいなコメントですが、  GR-20は都市部のギターショップで結構  試弾させてくれるみたいですので、試してみるといいと思います。 参考になればよいのですが。

kingv
質問者

お礼

ほんとに親切にありがとうございました やはりチョーキング対応でも、チョーキングは不安定な旋律になってしまうんでしょうか?GR-20は一応、試弾したことがあるのですが、音の遅れはきになりませんでした x100さんは、昔のものも使っていらっしゃるので、とても参考になりました 出音やアフターサービスをかんがえると、今のものが、いいですね ありがとうございました 

回答No.1

参考程度で、私もGKを使用してますが、あんまり気になりません。ただ、この辺はあくまでも個人的な感覚ですので、楽器店で試奏をされるのが一番良いでしょう!  このサイトでGKのデモ演奏が見れます。もし、既にご覧になられてれば,ごめんなさい。   http://media.roland.com/rja/mov/GR-20/300.html

参考URL:
http://media.roland.com/rja/mov/GR-20/300.html
kingv
質問者

お礼

試奏では音のおくれは、きになりませんでした 回答のほうしてくださって、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 音源+シーケンサー機器でオススメを教えてください。

    シンセ音源+シーケンサーの一体型マシンの購入を考えています。 昔から YAMAHA の QY70(700ではなくて)を使っていますが、 もっと本格的な音、最新の音源が欲しくて買い替えようと 思ってます。 音が太くて、アナログ楽器(たとえばトランペットなど) の音も本物に近く、なおかつダンストラックでも使えるような 新しい音の入っているもので、おすすめはありますか? 最新と言っても、QY70がかなり古いので、新しめなら 現行モデルじゃなくてもいいです。サイズはあんまり 大きくない方がいいです。 Roland のMC909なんかは大きいし、かと言ってKorgの Electribeの青メタはあんまりアナログ楽器が 入ってなさそうだし、シーケンサー機能も低そうだし・・・ などと思ってます。できれば実際に機器を持っている方 からのオススメ意見を待っています。よろしくお願いします。

  • ギターシンセの音源で・・・

    midiIn、outがついているローランドのGR-33で、この音源でPC-70やPC-300は演奏できるのでしょうか?

  • 初めてシンセを買おうと思っています

    電子ピアノを持っているのですが、作曲がしたいのと、 ライブ等でピアノ音以外の色んな音も使って演奏してみたいという気持ちから、 シンセが欲しいなと思うようになりました。 今度、楽器屋に行って色々見てこようと思っていますが、 その前に予備知識としておすすめのシンセなどがあれば伺いたいなと思って ここで質問することにしました。 今のところ、下記を満たすものが欲しいなと思っています。 ・一台で作曲が可能(ドラムの打ち込みなどもできる) ・持ち運び可能 ・鍵盤のサイズが通常のピアノと同じ(ミニ鍵盤ではない) ・鍵盤数は多い方がいいですが、重さを考えて61鍵くらい ・音は多彩な方がいいですが、使いやすさ、分かりやすさ重視 ・トランスやテクノのような曲も作れる ・出来ればピアノタッチだと嬉しい(軽いと弾きにくいので) ・いいものを長く使いたいので、それなりの値段も覚悟している ただ、 ・ピアノタッチになると本体の重さがぐっと増すようなら、キーボードタッチも可 ・曲を作る時などに、電子ピアノとつなぐことで電子ピアノで弾いたフレーズを  シンセ側に取り込んだりすることも出来るのであれば、鍵盤数も61でなくても可 ・キーボード型のシンセと、ミニ鍵盤のシンセと2台構成の方が  幅が広がるということなら、2台持ちも検討したい ちなみに、今持っている電子ピアノはYAMAHAのP-85です。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/p_series/p-85/ シンセについては知識がないので、意味不明なことも 書いてしまっているかもしれませんが。。 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 初めてのシンセをどれにしようか悩んでいます(中古品)

    初めて買うシンセをどれにしようか悩んでいます。 中古品で初めてのシンセ購入を考えているものです。(オークションも含む。) できれば2~3万円程度(高くても4~5万円程度)で購入できる中古のシンセはないでしょうか。 はじめ、初心者でも扱えそうな機種としてRolandのJuno-G、KORGのX50、YAMAHAのMO-6などを検討してみたのですが、現行機となると学生の自分には高価で手が出ません。 そこで、現行機でなくとも安価で(そこそこスペックのある)中古品を探しています。(虫が良いかもしれませんが・・・。) それと、アナログシンセサイザーの購入は検討していません。 自分がシンセに求めるものは下記のとおりです。 1)ライブでも使いたいので持ち運びができるもの。 2)初心者でも扱いが楽なもの。 3)手元のツマミやスライダーなどで音が調整できるもの。 4)できる限り音が良いもの。 それと、自分で作曲もしたいのでオールインワンシンセが良いのかな?とも思ったのですが、値段を取るならシーケンス機能は削っても仕方ないかなと思っています。(作曲はPCソフトの方が楽でしょうか・・・?) 知識がない自分にはどの機種も同じ様に見えてしまって、どれにすれば良いのか悩んでいます。どなたかお薦めを教えてください。

  • DTM用途のハードウェア音源で迷っています

    現在DTMを始めようと思い音源を選んでいるのですが、迷っています。 ダンス系の音楽ではなく、ゲームBGMの製作用途です。 迷っている製品は2つあり、 1つめは「HELLO! MUSIC! 500」というYAMAHA製品で、 MU500という音源とUW500というオーディオ・インターフェイスが、 セットになっている製品です。価格は6万円前後です。 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/hms500a/index.html 2つめは「SD-90」というROLAND製品で、 オーディオ・インターフェイス機能内蔵の音源です。 現在は生産完了してしまっていますが、 オークション、店頭展示販売でこちらも6万円前後です。 http://www.roland.co.jp/products/dtm/SD-90.html 使用用途は前述にもありますが、ゲームBGMの製作です。 どちらの音源の方が音質がよく、ゲームBGM製作に向いているでしょうか? また、他に良い選択肢がありましたらご紹介くださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • シンセのクラス(グレード?)選び

    数十年ぶりに バンドをはじめたので 新しく シンセを購入しようと考えています バンドはハードロック系で オルガンやストリングスを使うことが多いです 効果音的な音も入れるので スプリットして使いたいと思っています 演奏中にダイレクトで音がいじれて 直感的な音作りが出来るものをと考えています (ギターソロのかぶせも入れるので ポルタメントも使えた方が良いです) スタジオや ライブに頻繁に持ち運ぶので あまり重くないものがよいのですが 自分は テクノ系のファンだったので 自宅での打ち込みもしたいんです 最近のシンセは 昔の物より格段に音が良くなっている気がしますが 色々な機能がたくさん付いているので その辺りが良く解りません あと アナログ世代なので デジタルは初期のものしか知らないんです(DX-7止まり) で、アドバイスを頂いて  KORG TRITON Extreme, Roland Fantom-X, YAMAHA MOTIF ES, クラスで選ぶべきか 軽さを重視して X50, JUNO-G, MO6, クラスで選ぶべきか 悩んでいます 持ち運びを考えると 軽い方がいいけれど 使い始めて イマイチ使えないともったいないし… 高いものを買って 使い切れないのももったいないし… クラスの違いで 一番違うところはどの辺なんでしょうか? 音や使い勝手に違いはあるんでしょうか? アドバイスをお願いします

  • MIDI音源について

    最近Dominoというフリーソフトで音楽を製作をしはじめました。 設定しているMIDI音源が「YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer」というものなんです。多くの方がはじめから設定されている「Microsoft GS Wavetable SW Synth」というものだと思います。 そこで質問です。自分のサイトやブログにアップするとどうしても自分以外(閲覧者)のかたがたがMicrosoft GS Wavetable SW Synthの音で聞こえてしまうんですが、自分の設定しているMIDI音源「YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer」の音で聴かすことはどうすればできますか?(閲覧者の人たちがYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerを設定せずに) 無知ですみません;

  • 【DTM】UA25-EXと外部音源の接続について

    よろしくお願いします。 Cubase6.5を使い、VSTiで出す音と YAMAHA MU1000 から出力させた音を 同時に録音したいと考えているのですが MU1000から音を出すことが出来ずに困っています。   OS : Windows7 64bit DAW : Cubase 6.5 外部音源 : YAMAHA MU1000 EX AI : ROLAND UA25-EX いずれも64bit対応済みです。 現在の接続: 【PC】 - USB - 【UA25-EX】 - ライン - 【MU1000】 - USB - 【PC】 MU1000でMIDI信号自体は拾えているので AIとの接続の問題かなと考えているのですが 単純にMU1000のOUTPUTとUA25EXのINPUTを オーディオケーブルで繋ぐだけでは駄目なのでしょうか? デジタル接続をした場合、UA25EXのデジタルインスイッチをONにすれば MU1000の音は出ますが、そうすると今度はその他の音が出なくなってしまいます。   お分かりになる方、何卒ご助力下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m    

  • キーボード・シンセ・バンド

    最近友達とバンドを組もうという話になりました。 最初はわたしがベースになって(ベースにも興味はありました) あとはドラムを見つけるだけっていう状態にしようと思ってたのですが やっぱり鍵盤をさわりたいという気持ちがあったのできめました。 ピアノ・エレクトーン暦は9年で、 家ではYAMAHAの73キーを、YAMAHA教室では88キーを使っていました。 家のキーボードは壊れてしまい、いまは使えません;; キーボードかシンセか迷っていたのですが、 音をエレクトーンで作るのは好きだったし、シンセの方がバンド向きと 聞いたのでシンセにしました。 実際アーティストはシンセなのですよね? 曲はレミオロメンやスピッツ~いろんなものをやっていきたいと思ってます。 このままベースもギターも見つからないままかもしれないし、 シンセでカバーできればなと思っています。 いままで88キーまでやってきて、カバーもしたいので 音域が必要だと思い61キーを希望しています。 なるべく軽いもので最高2~3万を用意しています。 学生なので高いものは手が届きません; ・軽いもの ・なるべく61キー ・2~3万 ・スピーカー内臓 ・基本的な機能はついてる ↑のようなわたしにあいそうなのや、 オススメなもの、 たくさん売れてるシンセサイザを教えてくださいm(  *)m

  • シンセ DTM シーケンサー MIDI

     現在、ワークステーションのRoland fantomX7とYAMAHA motif ES6を使用し、 それぞれ16トラックのシーケンサーをMIDIで同期させ、実質32トラックで多重録音をしています。  このトラックに他の音源(KORG TRITON-Rackなど)の音を使用したい場合、 MIDIはどのように接続すればよいのでしょうか。 台数はサンプラーなどを含め4台ほど拡張を考えています。 MIDIが扱えるのは16chまでなのであくまでこの2台のシーケンサーを使用し、32トラックの中での構成になります。  接続もOUT端子が1つずつしかなく、ワークステーションでのシーケンサーでは限界があるのかなと思っています。 THUR端子も使えるかと思いましたが、信号の遅れが気になります。 またマスタレコーダはKORG D3200を使用しているのですが、 この本体のMIDI同期を使ってMTRとして使用すれば可能なのかなとも考えましたが、 同期の取り方と接続が分かっておりません。 MIDIパッチベイというのもあるようですが、こちらについても詳しく分かっていません。  やはりソフトシーケンサーを導入してPC上でオペレーションするしかないのでしょうか。 ワークステーションはレコーディングの操作もシンプルでトラック・チャンネル・ 音がすぐにEDITできるため、そちらに慣れています。  ソフトシーケンサーでも、扱えるMIDIは16chなので、どのようにして何十トラックもの中に複数の音源が扱えるのか不思議です。 (PCにMIDI OUT端子がいくつもあるわけではないですよね…?)  DTMをする上でMIDIの知識不足のため、このあたりを補ってくれる方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう