• ベストアンサー

文部省唱歌 「かたつむり」の歌詞について

表題のとおりなのですが、(現在は文部科学省唱歌になるんでしょうかね?)「かたつむり」の歌詞についての質問です。 でんでんむしむしかたつむり おまえのあたまはどこにある つのだせ、やりだせ、あたまだせ と私は記憶していて、うちにある童謡の本にもそう書いてあるのですが、 3歳の娘が幼稚園で覚えてきて歌うには、 おまえの【めだま】はどこにある~ と、 あたまをめだま、と歌います。 3歳の子供なので、多分間違えて覚えてるんだろうな~とは思うのですが、 もしかして私の記憶違い??と段々気になってきてしまいました。 うちにある本を信用すれば、私の記憶で正しいはずなのですが。。。 ちなみに娘は「めだま」という単語を知らないので、 その言葉を覚えたとすれば幼稚園以外に思い当たりません。 幼稚園で間違って教えたのでは?という疑惑(笑)まで沸いてきました。 モヤモヤと気持ちが悪いので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 どちらが正しい歌詞なのか教えてくださいませ!

  • am111
  • お礼率95% (67/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155992
noname#155992
回答No.1

一番があたまで 2番がめだまのようですね! http://www.d-score.com/ar/A02011401.html

am111
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます! 歌詞が出ているホームページをうまく探せず、モヤモヤしてしまいました。 とてもスッキリしました! 今晩はいつも以上によく眠れそうです(笑) どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

どちらも正しいです。 「あたまだせ」(1番)と「めだまだせ」(2番)が交互にでてきます。 ↓歌詞を確認できます。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/katatsum.html (音量注意) http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=58482

am111
質問者

お礼

ご紹介いただいたURLに早速アクセスしています。 すぐ横で娘が聞いているのですが、 とても気に入ったようで「もっと、もっと!」とずっと聞いています。 やはり「め~だまはど~こにある~」と歌います。 娘にとっては2番の方が記憶に残ったみたいです。 私は2番についてはまったく記憶がなくて、 2番があったことは、今回ご回答をいただいて初めて知りました。 (すっかり忘れていたということでしょうか・・・) モヤモヤが晴れて、とてもすがすがしい気持ちになりました。 どうもありがとうございました。

noname#64329
noname#64329
回答No.2

質問者さんが1番の正しい歌詞。 娘さんのは「2番で最後は目玉だせ」のはず。

am111
質問者

お礼

こんなに早く回答をいただけるとは思わず、 先ほど娘に「あたまはどこにある、じゃない?」と確認してみました。 すると、「え~?めだまだよぉ」 やっぱり、教わったとおりに歌っている様子でした。 どちらも正しかったんですね。 最近毎日歌うので、どっちが正しいいんだ~!?気になって気になって仕方がなかったんです。 おかげ様でとてもスッキリしました。 1番と2番があることは、今回初めて知りました。。。 大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「春の小川」の歌詞は?

    文部省唱歌「春の小川」についてお尋ねします。 元々の歌詞と。それを口語体になおした歌詞、 さらに、現在小学校で教えている歌詞があると聞きました。 1番だけで結構なのですが、それぞれ教えてください。 ちなみに私は、1番の最後の節は 「咲けよ咲けよとささやきながら」だと記憶しているのですが・・・。 今の音楽の教科書ではどう教えているのでしょうか。

  • 曲・タイトルが判らず困っています

    童謡か唱歌、みんなのうたのような曲なのですが、 楽曲の歌詞の一部に「窓にかいた へのへのもへじ」 と出てくる曲があり、何の曲だったか長く思い出せません。 記憶や手がかりは、この位しかないのですが、 どなたかご記憶にある方、ぜひ情報をお寄せ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「冬の星座」の歌詞で「ものみないこえる」とは?

    文部省唱歌としておなじみの「冬の星座」の歌詞について、お尋ねします。 一番の歌詞は次の通りです。 「木枯しとだえて さゆる空より  地上に降りしく 奇(くす)しき光よ  ものみないこえる しじまの中に  きらめき揺れつつ 星座はめぐる」 http://www.utagoekissa.com/fuyunoseiza.html 古文調の歌詞ですが、辞書などを見ればたいがいの言葉の意味がわかります。 しかし、ここで出てくる「ものみないこえる」の意味だけはどうしてもわかりません。ネット検索してみましたが、私にはその意味を説明しているサイトが見つかりませんでした。学校では一度くらい説明してくれたのでしょうけれども、恥ずかしいことに全く記憶に残っていません。 そこでこの曲に詳しい方に、意味を説明していただきたいと存じます。よろしくお願いします。

  • 文部省唱歌?歌詞がわかりません。

     ○○に赤い花咲く いつかのあの家 ・・・はるかな昔。の歌の曲名と歌詞がわかりません。どなたか教えてください。音符は”ドードレミーミファソーラソミーソーファミレーファーミレドー”で始まります。

  • 教科書と準教科書と副読本はどうちがうのですか

     娘の教科書を見ると、「文部科学省検定済」と書いてあるものと道徳の本のように「学習指導要領準拠」と書いてあるものがあります。3・4年生の時は、市が作成していた社会の本もありました。  「文部科学省検定済み」と書いてあるものが教科書だと思うのですが、道徳の本のように「学習指導要領準拠」と書いてあるものは何に当たるのでか?  準教科書?副読本?この二つはどう違うのですか?具体的に教えてください。

  • 歌詞に名前が入っているor名前で替え歌できる歌(寝かしつけに)

    表題のとおりですが、歌詞に名前が入っている歌、または名前を当てはめて替え歌できる歌、を教えてください。 寝かしつけに向いている歌であれば、童謡でなくてもいいです。 できれば音源が入手できる程度にはメジャーなものがいいです。 現在うたってあげているのは 「ねんねんころりよおころりよ、○○ちゃんはよい子だ寝んねしな~」(『江戸の子守唄』?) か 「○○ちゃんはね、△△ていうんだほんとはね~」(『サッちゃん』) ぐらい、あとは『いとしのエリー』をAメロだけとか。「俺にしてみりゃこれが最初のbaby~」とかで。あほです(笑) ちなみに娘もうすぐ2ヶ月、名前呼んでも分かりゃしません。親の自己満足ですw

  • 柏原芳恵 さんの『春なのに』なんでダメなのぉ~?

    みなさまこんにちは。雨音(あまね)です。 いつもお世話になっております。 どのカテゴリ-でお聞きしたらよいのかわからず、いつもお世話になっているアンケ-トカテゴリ-のみなさまのお知恵をお借りいただけたら、と思いました。 みなさまのお考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 柏原 芳江さんの『春なのに』は、卒業シ-ズンでよく歌われているらしく(リアルでは聴いたことないのですけど、You Tubeでみました。 歌詞が卒業していく別れの寂寥感?を歌っているとかどうとかで、音楽の教科書に載せたらどうか?ということになったらしいのですが、2番の歌詞に『白い喫茶店』等のがあって、喫茶店は生徒にとってよくない、とのことで文部科学省で却下された。 と、添付動画で柏原芳江さんご本人がおっしゃっていました。 で、お聞きしたいのが、なぜ、喫茶店は生徒によくないのでしょうか?ということなのです。 聞いた話によりますと、この曲がはやっていた昭和58年。 当時の喫茶店は、ドアを開けたらコ-ヒ-のよい香りで迎えられ、席に着けば黙っててもシュガ-ト-ストが出てきて、それにスクランブルエッグ、ですか?めだまやきですか?がでてくるとか。 全然生徒さんに悪い影響はなくないですか? それとも文部科学省のおえらいさんが頭が固いから、『喫茶店!?んなものダメダメ~!』と頭ごなしに却下したのでしょうか? 不良がたむろする、とでもおもってたのかしら? 当時の喫茶店の様子もよくわかんないのにあてずっぽう書いちゃってごめんなさい。 でもこの動画を見てからずっと気になっていました。 どなたかお導き、よろしくお願いいたします。

  • 小学校の文部省唱歌

    小学校の文部省唱歌を、歌っている声が入っているもので、ダウンロードができるサイトありませんか?

  • ダニーボーイ/ロンドンデリーの歌の歌詞

    皆様、初めまして。 私は各国の童謡や民謡等を聴くのが好きで、色々なサイトを見て回ってはその音色に聴き入り、素朴な旋律に癒されたりしています。 その中でも気になったのが、アイルランド民謡「Londonderry Air」に関する話でした。 「ロンドンデリーの歌」と「ダニーボーイ」が同一のメロディーであるという事も知りませんでしたが、「100曲以上の異なる歌詞がつけられている」という事を知り、驚かされました。 ただし詳細な歌詞は記載されていなかったため、上記二つの英詩以外にも御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいです。 また、何かの本で「Londonderry Airは妖精の歌であると言われていた」との記述を読んだ覚えがあるのですが、インターネット上ではそう言った話は見つけられませんでした……、私の記憶違いでしょうか。 これに関しても情報があれば、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 昔の小学校唱歌「ぐ美人草」を教えてください

    小学校か中学校のとき、つまり昭和30年代の前半のことですが、音楽の授業で美しいメロデイの曲を習いました。題名は「ぐ美人草」といいます。イントロは「くれない燃ゆる きれいな花よ・・・」というものです。「虞美人」というのは中国の古典「三国志」の中に出てくる絶世の美人のことです。この名をもらった虞美人草とはヒナゲシです。園芸品種のポピーのことです。ポピーは赤をはじめ、黄色などもあり、原色のあでやかな色は愛好者がたくさんいます。 記憶に残る曲「ぐ美人草」はとてもきれいなメロデイで、子供心にも印象深いものがあり、歌詞をしっかり覚えていました。でも経年のため、なんと中間部を忘れました。先のイントロと最後の「・・・・きれいな花よ」という言葉だけです。何とかその歌詞「を知りたいと思い、ネットや本を調べましたが見つかりません。「虞美人草」を検索すれば夏目漱石の「虞美人草」か演歌の「虞美人草」がほとんどです。 ところが60の手習いで中国語を勉強しているとき、ほとんど同じメロデイが使われている中語民謡「茉莉花」があることを知りました。しかも小学校の音楽の教科書に現在載っているそうです。「茉莉花」は「ジャスミン」のことで、小さな白い、香りの強い花です。どうして「虞美人草」と「茉莉花」のメロデイが同じなのでしょうか。まったくわかりません。 何か理由があるかと思います。予想するに昭和30年代は中国の曲という訳で出所を隠し、メロデイを生かした歌詞をつけ、「ぐ美人草」にしたのではないでしょうか。音楽は世界共通語ですから、当時の教科書会社が美しいメロデイを生かすため、何とかもぐりこませたと推定します。明治の教育制度以来、外国の曲に日本の歌詞をつけることは普通のことでした。学校唱歌はあたかも日本オリジナルと思い違いする曲はたくさんありますよね・・・ こんな訳で「ぐ美人草」の元歌詞を知っている方はどうか教えてください。また、なぜ「ぐ美人草」になったのか、また消えてしまったのか、理由がわかる方はいませんか。 長年の私の疑問が一挙に解決することを期待しています。

専門家に質問してみよう