• ベストアンサー

共鳴について

こんばんは!。 共鳴する場所というのはその共鳴する物質に特有なのでしょうか? 例えば同じ部屋で同じ音さを使って、 長さが等しいガラス管と金属管では共鳴する場所は違うのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_kurokin
  • ベストアンサー率17% (12/67)
回答No.1

物理を習ったのはずいぶんと昔だし ほとんど自信がありませんが、 正確なところはもっと詳しい方にフォローしていただくと言うことで 全く自信はありませんが・・・ 共鳴するのは単に長さなどの形状ではなく その物体が持っている固有の振動数によるのではないでしょうか? 同じ大きさ、形の物体でも 金属とガラスなど比べると 叩いたときに出る音の高さが違いますよね 大きさや形が違っても 同じ高さで音が鳴るものがあれば共鳴するのではないでしょうか? ここから先はさらに自信なしですが 全く同じ高さの音が出なくても もとの音の整数倍とか正数分の一とかのものでも共鳴したかな?

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 参考になります。 勉強がんばります!

その他の回答 (3)

回答No.4

すみません。No4の回答者です。一部回答に誤りがありました。 正確には、(1)のほうは共鳴ではなく、共振が正しいかと。 音さの場合は、たたくところ(U字型の金属部)の共振周波数とそれに対応する周波数で共鳴する共鳴箱(下の箱)とからなっているはずです。 よって、共鳴箱の形は金属部の共振周波数によりある条件で決定付けられるはずです。(違う形にすると共鳴が生じず、音が小さくなるはずです)

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!

回答No.3

まずご質問の共鳴する”場所”という表現がよく判りません。 後、共鳴させたいのは  (1)ガラス管や金属管そのもののですか? それとも  (2)音ですか? (1)のほうですとNo1の回答者の答えられているように材質、形状により共鳴する周波数(音の高さ)は異なります。  この際は、特に筒状である必要性はありません。よく学校の実験棟でやるのは、音さを使った実験です。 (2)のほうですとNo2の回答者の答えられているように材質は選びません。 このような共鳴の利用としてはパイプオルガンのパイプ等があります。

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 二通りの共鳴があるのですね、全く知りませんでした(恥) 知らない事だらけなんですが、パイプオルガンも共鳴を利用しているのですか。 (1)の話だと音さは同じでもくっついている箱の形状が違うと聞こえる音もちがくなってくるという事でしょうか? 質問したかったのはたぶんこっちの方だったと思います(二通りあるって事がわかったからあんまり関係ないんですが笑) よかったら教えて下さい! よろしくお願いします。。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

[長さが等しいガラス管と金属管では共鳴する場所は違うのでしょうか? ] 長さが等しく内径も等しいまっすぐなガラス管と金属管の場合は、管内の定在波は同じですから、共鳴する場所も同じです。内径=太さが変わればかわります。 参考URLに少し詳しく出ています。 参考まで

参考URL:
http://www.vbl.hiroshima-u.ac.jp/Stream/TEBIKI/genri-2.html
stripe
質問者

お礼

参考URL早速みてみたいと思います。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 共鳴について

    ある周波数の音で共鳴していた空のガラスコップに、少しでも水を入れると、共鳴する音の周波数は、水を入れる前と変わってくるのでしょうか?

  • 円柱形で中空き管の共鳴音について教えて下さい。

    共鳴の仕組みについて教えて下さい。 共鳴音のなる原因や、どうやったら音を減少、及び消すことが出来るでしょうか?厚み、管の長さ、重さが関係しているのでしょうか?お願いします。

  • 共鳴

    気柱の共振(共鳴管)の実験を行ったのですが、共鳴点に幅があるのはなぜでしょうか? また、温度から実験の精度を考えるにはどのようにしたらいいでしょうか? 詳しくお願いします

  • 共鳴箱 2題

    1.ここに440Hzの調律用の音叉があります。 柄のところを指で持って、硬いものにぶつけてもかすかな音しか出ません。 これを共鳴箱の上に載せると大きな音に変わります。 これは、指が音叉の振動エネルギーの大部分を吸収してしまうので、大きい音が出ないのだと解釈出来ます。 では、共鳴箱を工夫して最大の音量を出させるためには、共鳴箱はどういうところを工夫すればよいでしょうか? 最も効率良く振動→音変換が行なわれたとき、どれくらいの音量になると予想されるでしょうか? 2.バイオリンやギター、ピアノなどは共鳴箱を持っているので大きな音量が出ることは分かります。 管楽器は(特定の波長の)振動を発生するメカニズムは分かりますが、共鳴箱はどこがその作用をしているのでしょうか?

  • ◎共鳴音で歌いたく思います??

    ◎共鳴音で歌いたく思います?? 歌の上手い人に私の歌を聞いていただのですが、「口先で歌って いるね、共鳴音で歌えると良いね」と言われました。  共鳴音で歌うにはどうしたら良いでしょうか?? どうかお教えいただきたく思います。

  • 表面プラズモン共鳴は何が共鳴しているのですか

    金属表面の自由電子は、光などの外部電場によって集団的に振動を起こすことがあります。この現象は表面プラズモンとよばれていますと解説されています。低い周波数ではどの辺までプラズモンが存在するのでしょうか。また共鳴というのはプラズマ周波数と入射光の振動数が同じ時に起こる現象と 考えて良いのでしょうか。マイクロ波帯で起きる物質はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 共鳴音

    コンクリートで囲まれた部屋である楽器を演奏すると響いたような音が広がります。 あれは、俗に言う「共鳴」なのでしょうか? そうであれば、あの響きはどういった原理で起こるのでしょうか? 振動などの関係が知りたいです。

  • 冷蔵庫の共鳴音に困っています

    冷蔵庫の共鳴音で困っています。 新築マンション、今年3月に購入した大型冷蔵庫(ノンフロン)です。 対面式キッチンで、壁側に冷蔵庫設置用場所があります。 冷蔵庫自体の音は、さほど気にならないのですが、壁の裏側の洋室に 冷蔵庫の共鳴音が、わおんわおんとときどき響きます。 普通の音ではなく、部屋全体が共鳴しているような頭に響く音です。 メーカーの人にみてもらったのですが、コンプレッサーの音が床と壁に 伝わり、空気が振動して起こるといわれました。右前の足に薄い ゴムの板のようなものを貼って調節してくれたのですが、やはり共鳴音 がします。冷蔵庫を壁から10センチくらい離したり、床と冷蔵庫の間に ウレタン製のキッチンマットをおいてみたりしたのですが、変わらないのです。 何かよい対応策はないでしょうか?ちなみに壁の裏にはクローゼットがあり その向こうに洋室があります(クローゼットを空けても閉めても同じです)。よろしくお願いします。

  • ヘルムホルツ共鳴について

    ヘルムホルツ共鳴について、 計算式の中に共鳴管材料の物性など がありませんが、 材質を変えても吹鳴する周波数は 変わらないのでしょうか。 材質を変えると音圧が変わるのですが メカニズムがわからないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 閉菅内の共鳴

    問題 「長さ2Lの両端が開いたパイプがあり、パイプの左側にスピーカーを置き一定の振動数の音を出しておく。 パイプの中にピストンを挿入し、はじめピストンはパイプの中央にある。このとき、共鳴は起こっていなかった。 ピストンをはじめの位置からゆっくり左に L/3 だけ移動すると、音が大きくなり共鳴が起こった。 また、ピストンをはじめの位置からゆっくりと右にLだけ移動すると、音が大きくなり共鳴が起こった。スピーカーから出る音の波長はいくらか。」 という問題なのですが、解答ではピストンから4L/3の位置に第一共鳴点がきているのですが、なぜピストンから4L/3の位置が第一共鳴点に決まるのでしょうか?ピストンからもう少し離れた位置に第一共鳴点がくる可能性はないのでしょうか? ピストンがはじめの位置にあるときに共鳴が起きていないことが関係してそうな気がするのですが、わかりません。 どなたかよろしくお願いします。