• ベストアンサー

数学的な問題

友人から出された問題なのですが答えがわかりません!! 出題した本人もわからないようなのでどうか皆さん解いてください。 石が4個で一列です。つまり●●●●で一列。 ちなみに5個並べて左から4個右から4個で2列とは 数えられません。 ただし、違う方向で重なったのはオッケーです。   ●●●●   ●●   ● ●   ●  ●  これは3列となります。 10個の石を用いて5列作りなさい。 というのが問題です。どうぞよろしくお願いします。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

一筆書きの星の形を書いて下さい。 5つの頂点がある星の図形です。 その各頂点と、線と線が交差する点に石を置きます。

orangeblossom
質問者

お礼

す…すごいです!! ホントに五列だ~。びっくりです。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学の問題です。

    答えはわかっていますが、解き方がわからないものです。 [問題] 図のように、1段目に1個、2段目に3個、3段目には5個・・・という規則に従って、奇数個のご石を順に置いていく。 この時次の各問の答えとして正しいものをア~オの中から1つ選び、記号で答えなさい。 (1)14段目までご石を並べた時、全部で何個のご石を使うか求めなさい。(答え)196個 (2)n段目から25段目のご石の合計が225個である。このとき、nにあてはまる数を求めなさい。(答え)21 原始的に絵を描いていけば、答えは出るのですが、式がわかりません。1列の数だけなら 1+2(n-1)のようなものも思いついたのですが、それ以上はフリーズしてしまいました。 ご解説をよろしくお願いたします。

  • 数学の問題について質問です

    新聞の各紙面の上のほうにはページ番号が書いてあります。ある日の新聞のうち一枚を抜き出して見たところ、右上には8、左上には21というページ番号が書いてありました。この日の新聞は全部で何枚の紙がつかわれていたことになるか求めなさい。 という問題で私は右上が8、左上が21ということは右が7のとき左が22、6のとき23・・・となっていき、最終的には右が1のとき左が28になったので紙の枚数は14枚だと思ったのですが間違いと言われました。なのでこの問題の答えと、なぜこの考え方ではだめなのか教えてください。

  • 高校の数学の問題が分かりません

    A,B,C,D,E,F,G,Hの8文字をでたらめに横1列に並べるとき、 AはBより左で、BはCより左にある確率を求めよ。 という問題で、答えは1/6になります。 友達に聞き、途中式が(8!/3!)×1/8!になると聞いたのですが。 何故この式になるか分からず・・・・ 「何故なるのか」と聞いても説明が良く分からず・・・ 詳しい説明をしていただけると嬉しいです。

  • 数学の問題文がよく分かりません

    2000年センター数学IIB追試での確率の問題で、以下のものがありました。 1から6までの数のいずれか一つが書かれたカードが、おのおのの数に対して一枚づつ,合計6枚ある. これらをよく切った上で、左から右に一列に6枚並べる. カードに書かれた数を左から順に,和がはじめて11以上となるまで加える. このとき,加えた数の個数と最後に加えた数を、それぞれX,Yとする. (3) X=x のとき、カードに書かれた数を,今度は右から順に和がはじめて11以上となるまで加える. このとき,加えた数の個数は [ オ ] -x である。 --- (3)の解答解説 左から足していくのをX,右から足していくのをx とし,たとえば、  「6、4、3、1、5、2」の場合、X=3、x=4  「6、5、1、2、3、4」の場合、X=2、x=5 X+x=7 という感じなので、X=7-x で、 解は [オ]=7 ※1~6を全部足すと21になる,というのが関係する。ともありましたが、その辺りははしょって上記の説明のみでした。 --- とのことでしたが、、、(3)での「X=x」の意味が分かりません。 解答解説の話であるなら、問題文の (α)「X=x のとき、カードに書かれた数を,今度は右から順に和がはじめて11以上となるまで加える.」 が (β)「カードの数を右から順に,和がはじめて11以上となるまで加え,その加えた数の個数をxとする.」 という意味に本当になるのか疑問です。 「X=x」 なのになぜxが右からの値にできるのか? と思えます。 数学の問題の表現に不慣れなためなのでしょうが、、、あまりにも説明が雑に思えます... どうしてαはβの様に読み替えることができるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 行列式の値を求める問題です

    一列から順に|000a| |00b0| |0c00| |defg| の4次行列式の値は、行(列)を足したりして、0を並べて2次まで小さくすることで、うまくいったんですが、この問題が、順列を使って解く問題でして、 これに対応する順列って(4321)(1234)ですよね? sgn(4321)abcd+sgn(1234)defgとなり、答えはabcdなんですが、合わずうまくいきません。 defgは皆4行にあるので順列で表現できませんか? じゃあ、列に関して言えば1234ですよね?

  • 数学Aの問題がどうしてもわかりません。

    数学Aの問題がどうしてもわかりません。 「数直線上で、原点を出発点として点Pを動かす。硬貨を投げて表が出たときは右へ2だけ進み、裏が出たときは左へ1だけ進むものとする。 このとき、硬貨を6回投げて、点Pが原点に戻る確率を求めよ。」 この問題がどうしてもわかりません。 答えと説明つきで教えていただけると、とてもありがたいです。 ご協力お願いします・

  • 滑車の問題

    ガラスの容器の上に滑車が、あります。滑車の右には240gの石、左には、ばねと、その下におもりが、つています。重さは、200gです。ばねは、100gに対して2cm伸びます。以上の状態で、右の石の方が、ガラスの容器の底に接して静止しています。糸の重さ、伸び、滑車と糸の摩擦は、ないものとします。 (1)ばねの伸びは、何cmですか。 (2)石が、容器の底を押す力は、何Nか。 答えはわかっていますが、考え方がわかりません。理科オンチの私にもわかるように、お願いします。答えは、(1)0.8cm  (2)0.4Nです。絵がないのでわかりにくいかと思いますが・・・

  • 数学Aの場合の数の問題で、1筆書きの問題です。悩んでます・・・

    ”Aを始点、Bを終点として1筆書きする方法の数を求めよ。” という問題ですが、 A-ΘΘΘ-B (分かりにくいかもしれませんが、上の行にある"A"と"B"は直線で結ばれていて、"Θ"どうしはくっついています) 問題の解説では、下の図のようにC、D、E、Fと地点を決めて、まずC-D間には3本の道があるので、3!(6通り)あって、D-E間、E-F間についても6通りずつあると解説されています。 図 A-ΘΘΘ-B      ↑↑↑↑     C D E F この解説は理解出来て、最初も私は、上の結果と同様に6×6×6=216通りと思いましたが、まだカウントするものがあって、それは、 「地点D、EについてはAから出発した後始めてその地点に来たとき、すぐに左方向に引き返すか、右方向に進むのか2つの場合がある」とあり、 答えは6×6×6×2×2=864通りでした。 なぜはじめて、地点D、Eに来たときすぐに左方向に引き返すか、そのまま右方向に進む2つの場合もカウントの対象になるのかが理解出来ません。 分かる方がいらしゃたら、お教え願えませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 【引用】東京出版「マスター・オブ・場合の数」

  • 確率の問題・・・

    2つの確率の問題を教えて下さい。 (1)1から50までの番号をつけた50枚のカードの中から1枚のカードを取り出す時、カードの番号が3で割り切れない確率は?・・・という問題を解いて答えをみたら17/50ってなってたんですけど、どうしてもこの答えになりません。 (2)A,B,C,D,Eの5文字を横一列に並べるとき、AがBより左にある確率は?・・・という問題は、AとBを一つの文字と考えて4!/5!という考え方をしてはいけませんか?

  • 【クイズ?数学問題?】L字の面積

    答えがわからなくて気になっているので一緒に考えていただけないでしょうか(><) 【問題】 各角度が全て直角のL字型の土地がある。 そのL字は各角度が直角であれば、どんな形のLでもかまわない。 (たとえば・・・垂直方向が正方形で水平方向がほそなが~い長方形の形などでもOK.) それを「一本の直線のみ」で面積を2等分にするには どう線を引いたらよいか? という問題です。(わかりにくくてすみません。><;) この問題を聞いてから答えが気になって仕方ありません。 いじわるクイズみたいなものなのか ちゃんとした数学の問題なのかもわかりません。。 どなたか答えがお解かりの方、解き方教えてくださいませんか(:_;)?