• ベストアンサー

ガソリン価格と電気自動車の価格についての質問

noname#109948の回答

  • ベストアンサー
noname#109948
noname#109948
回答No.3

純粋に電気自動車なら興味あります。 今のハイブリッドには興味は薄いです。 なぜなら、車両価格を考えてぜんぜん価格的なメリットがないからです。 軽四でも不満のない私には、廉価バージョンの5MTの軽四で十分。 プリウスには負けるかもしれませんが、燃費も良いし。 多分今のガソリン価格なら10年乗ってやっと元が取れるくらいじゃないかな。 もちろん、軽四やコンパクトカーは嫌って人ならプリウスなら十分メリットあるけどね。 簡単に計算したことがあるんですけど、私の乗り方。 年間2万キロでほとんど渋滞のないところを走ります。 この走り方で、軽四(5MT)とプリウスを比較して単純に金銭面でお得になるのはリッター500円を越えたあたりからです。 回答ですが。 質問(1) 多分500円を越えたあたりから考えるでしょうが、車がなければ通勤さえままならない地域に住んでます。 乗るのをやめるというと、リッター1000円くらいかな? 買い物は電動自転車に切り替えると思います。 (今でも。時々は電動自転車で買い物に行きます) 質問(2) 別に200円でも問題ないと思いますけどね。 今まで100円弱っていう期間が長すぎただけです。 適当な価格といわれれば、安いに越したことはないですが。 300円位でも良いと、個人的には思います。 遊びに行かなきゃ済むことです。 質問(3) 最初に書いたとおり、純粋に電気自動車なら興味あります。 ハイブリッドもコンパクトカーなどなら興味あります。 通常走行で30Km/L以上は走らないと意味ないですね。 購入金額は200万以内です。 実際には150万位でないと興味を示さないと思います。

noname#64143
質問者

お礼

どうもありがとうござます。 純粋の電気自動車だと考えております。 プリウスと軽自動車5Mのコスト面を考えれば たしかに10年ぐらい乗らないと元が取れませんね。 それを考慮すれば私も軽で我慢するとおもいます。 500円で躊躇して1000円で止める感じですか。 私も地方ですが田舎は車が日常の足になってるので 多少ガソリンが高くても乗らざるを得ない状況があります。 私も免許を取れば車に乗ると思うので切実な面があります。 昔を考慮すれば300円が適当なのですか。 できるだけ乗るのを控えれば節約にはなりますね。 電気で30Km/Lって私の原付と同じ水準ですが(笑)。 でも実燃費でそれぐらいないと魅力はないかもしれません。 200万円以内で150万円あたりなら安くてお買い得といえますね。 もし電気とソーラーのハイブリッドが実現すれば 電気代も節約できて走りながら充電できてベストといえます。 究極はソーラーのみのソーラーカーでしょうか。

関連するQ&A

  • ガソリンの価格

    ガソリンの価格が異常なほど値上がりしておりますが、 これから先下がる見込みはあるのでしょうか? あと二年前と比べ三十円ぐらい上がってると思いますが、 値上がりの原因を教えてください。 わかり易く回答してもらえるとありがたいです。

  • ガソリンの価格について

    私の住む市内では、ずべてのガソリンスタンドのガソリンの価格が均一(133円)になっています。 しかも、今日あるガソリンスタンドが135円に値上がりしたと思ったら、市内にある他のガソリンスタンドも同じ135円になってました。 なぜこのようになっているのでしょうか?

  • ガソリン価格はどこまで値上がりするのでしょうか?

    今月からガソリン価格が値上がりしましたが、ガソリン価格はどこまで値上がりするのでしょうか?このままいくとレギュラー1L150円(自分が住んでいるところは滋賀なのですが、今日看板見たらレギュラー1L145円でした。地域によってはすでに150円のところもあるのでしょうか?)突破は時間の問題でしょうか?いずれレギュラー1L160円の時代がくるのでしょうか?

  • ガソリンの価格について

    本日9月30日のお昼前にガソリンを入れたところ、1リッターあたり177円でした。いつもどおりガソリンを入れて、同じ敷地内に飲食店があり、そこで食事して出てきたところ、40分弱しか経っていないのにガソリン価格が1リッターあたり10円も下がって167円になっているので激怒してしまいました。そこのGSでは、値上がりする時も値下がりするときも朝からとなっていましたので驚きました。約50リッター入れたので、少しの時間で500円も損した格好です。こういうことは他店でもありうるのでしょうか?

  • ガソリン価格値下がりしてませんか?

    こんにちは。 今日病院の帰りにチラッと見た程度なので1店舗だけですが、レギュラーが117円でした。 ニュースで言うほど値上がりしていないように思えるのですが、全国的にはどうなのでしょうか? 風邪+喘息でヒーヒーゼーゼー言いながら見たので、もしかしたら見間違えかもしれませんが、最近入れたガソリンも119円でした。 和歌山市内での価格です。 ニュースでは130円台という報道だったように記憶しているので、ちょっとしたアンケートです よろしくお願いいたします。

  • 各国のガソリン価格の動向は?

    日本でもかなりガソリン代が値上がりしてきて、財布にはかなり厳しいものがあります。私の車も、14km/Lでかなり燃費がよいはずなのですが、地方で走行距離が長いこともあり、すぐに給油しなければなりません。 アジアなどでは、ガソリンの値上げでデモをしている光景が報道されています。実際、価格はどの程度推移しているのでしょうか?

  • ガソリン価格データの質問です

    3/31京都新聞朝刊の記事では、経産省資源エネルギー庁3/30発表の3/28時点のレギュラーガソリン1リットルが全国平均小売価格113.30円で3週連続の値上がりとあり、京都では116.50円と書いてあります これは実情と大きく違います=毎日通る国道171号線の久世橋から向日町では、98~102円です 京都市内を走っていても、116円なんて見たことはありません

  • ガソリン価格の今後の動向は?

    商品先物を見ると、ガソリン価格はものすごく上昇しています。 5月からは160円超えと言われていますが、先物を見る限りもっと値上がりするような気もします。 今後どの程度まで上昇するのでしょうか?

  • 過去のガソリン価格

    いつから統計をとり始めたのか知りませんが、過去最高のリッター170円と報道されています。 確か25年くらい前だと思うのですが、180円と言う記憶があるのですが。 200円もあったような気がするのですが、覚えておられる方居られませんか? 現在のガソリン価格はいつから統計を取り始めたのでしょうか? 過去、一番ガソリン価格が高かったのはいくらですか? (離島や山間部は除きます)

  • ガソリンの価格

    バイクにガソリンを入れようとスタンドに寄りました。 その際、「バイクへの給油は表示価格+10円となります」と言われました。 確かにバイクへの給油量は車に比べて少ないので利益も少なく バイク用価格というものもわからなくないですが、 法律的には問題ないのでしょうか?