• 締切済み

保守管理で信用のおける企業を知りませんか

大阪で中小企業を経営している方から質問されました。定期的なパソコンの保守管理や質問に答えてくれるフットワークの軽い企業や方法を知りませんか?という内容です。どなたかご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.3

どこの会社と直接申し上げる事ができません 一応業界団体についてご紹介しますから、ここらへんからたぐってください 社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) http://www.jeita.or.jp/japanese/ 社団法人 情報サービス産業協会(JISA) http://www.jisa.or.jp/

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.2

知っていたとしてもSLAなどがはっきりしないと、何とも回答のしようが無いでしょうね。 仮に、「この業者がいいですよ」と紹介されたとして、紹介した人が悪質な業者でないと保証できますか?

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.1

以下のキーワードで検索するといろいろ出てきます。 パソコンの保守管理  大阪

関連するQ&A

  • 中小企業診断士試験の中小企業政策の学習内容について

    2018年度中小企業診断士試験の 一次試験科目「中小企業経営・中小企業政策」に関する、 中小企業政策の学習内容についての質問です。 どのような学習を進めるのが良いと思われますでしょうか? 例えば、中小企業庁から出版されている「中小企業施策利用ガイドブック」は、 平成29年度版が対象となりますでしょうか? (中小企業白書は、2017年版が対象となるようですので) ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 一人で予実管理を・・・

    こんばんは。Q&A検索結果での理解が難しかったので、質問させて頂きます。 中小企業の財務上、予実管理を一人で行う場合、その考え方や方法を説明していたり、あわよくば、予実管理表の無料サンプルなどをダウンロード出来るサイト、ご存知の方はいらっしゃいませんか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 浄化槽の保守管理業者の独占に対抗手段は?

     当地では浄化槽の保守管理業者はお互いに営業区域の地区割りをしていて他地区では営業していません。だから独占企業として手数料は業者の一方的な値段で決められ、2~3年おきに値上げをされ、今年度も大幅な値上げを通告してきました。  今年4月には値上げの理由はないので今年度の値上げには応じられないといって断りました。しかしその後今年11月に浄化槽の法定検査があり、業者と保守管理契約を結んでいないということで「不適正である」との総合判定を受けました。放流水のBODなどは基準値以下できれいだったのですが。  検査員に聞くと定期的にくみ取りをしなければいつか浄化槽が詰まってしまうし、消毒剤が少なくなっているので定期的な補充が必要となりますとのことでした。  しばらくはいまのままいっても差し支えはないようですがやはりこのままでは心配です。  この業界は中小企業が多いのですが独禁法の適用はないのでしょうか。とるべき手段としてどのようなことが考えられるでしょうか。  (値上げ理由として浄化槽法の正当な業務を遂行し正当な業務収益があるに足りる料金を設定することをあげてきています)

  • キュービクル管理保守の金額について

    親族経営テナントビル5Fの屋上にあるキュービクルという機械の管理点検に関して質問です。 1.キュービクルというものは遠隔監視システムが必須なのでしょうか。 2.また7年使用可能な遠隔管理システムの機械の金額が60万、毎月の保守料が6000円というのは妥当な金額なのでしょうか。 これまで月払いだった機械のリース契約でしたが、経営者の高齢化に伴い管理会社から一括での支払い契約を奨められましたそうです。しかし初めての事でどう判断して良いのか分からないそうです。 お詳しい方、教えてください。

  • 中小企業経営管理センターからの請求

    有限会社に勤めている者ですが、「中小企業経営管理センター」という所から、いきなり「近代企業リサーチ会費」として36000円の振込み用紙が送られてきました。 この会社に5年勤めていますが、初めて送られてきて、また、この管理センターに頼んだこともありません。 これも架空請求の一種なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 明確な保守範囲を契約で定義していなかった場合、保守の範囲はどのように判断されるでしょうか。

    私はある中小企業で社内SEのようなことをしています。 先日、当社の会計システムの保守契約が 保守会社との間で書面で結ばれていないことがわかり、大変困っています。 (書面での契約は結ばれていませんが、保守費用は支払っており、  また、日常的な細かい質問等にはレスポンスを貰っており、  保守会社も当社も保守契約を結んでいるという認識でおりました。) なお、本番化されてから1年程度経っています。 保守の内容を詰めようと保守会社に問い合わせたところ、 1.ハードウエア保守は保守の対象外 2.ソフトウエア障害に関しては「解決のための助言を行う」のみであり、   復旧には責任を負わない という主張をされました。 1.については、 ハードウエアが壊れれば当然、当社の業務は止まってしまいますので 当社としては保守の対象にしたいと思っています。 開発・導入時には、障害に関する会話を全くしていなかったようなのですが、 今回のように、 保守の範囲を契約で明確に定義していなかった場合、 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 (ハードウエア保守は対象にはなり得ないでしょうか) 2.についても同様に、保守の範囲を契約で明確に定義していなかったのですが 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 以上です。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • パソコンの予防保守

    パソコンの予防保守をする際に、コントロールパネル⇒管理ツール⇒イベントビューア⇒アプリケーション、セキュリティ、システムのそれぞれの役割をおしえてください。 目的は、パソコンの予防保守です。 そのほかになにか、パソコンの予防保守でいい方法がありましたら、ご教示おねがいいたします。(社内にパソコンが200台あります) リモートでパソコンにログインできる方法をおしえてください。 パソコンの予防保守をするうえで、管理ツール⇒パーフォーマンス 三種類の線が存在しますが、それぞれの線の意味合いを教えてください 目的は、パソコンの予防保守をするためです。 よろしくおねがいします。

  • 企業内LANの管理者とは

    わが社(社員200人ほど)ではほとんど1人1人に対し、パソコンが配布され、LANでつながっています。利用としては、ファイルの共有などが主ですが、「管理者」の立場について上司、利用者ともに理解されていない感があります。 中小企業から大企業まで、どのような形で「管理者(アドミニストレーター)」がおかれているのでしょうか。外注?それとも単にコンピューターに詳しい人?部署ごと?などなど・・・ LANというものがうまく活用されるため、1社員として日々考えているところであります。 (ちなみに、インターネットに接続できる環境ではありません。)

  • 保守サービスの契約管理

    ハードウェア(以下HW)とソフトウェア(以下SW)の卸をやっている会社にいるのですが、 保守サービスの契約管理についての質問をさせてください。 卸なので、HWやSWを取引先から仕入れてお客様に販売しています。 会社では、販売管理システムを使って売上げと仕入れを管理しているのですが、保守に関しては、 商品ごとに契約期間を持っており、かつ毎月計上を行う、という方法をとっているために 販売管理システムでは管理できず、Excelで管理しています。 取引先から保守を仕入れる場合、代金の支払いは1回で行いますが、支払い計上としては保守の 契約期間の月数回(3年契約なら36ヶ月なので36回)も計上を行います。 売上げに関しても同様で、保守をお客様に販売したら、請求は1回で行いますが、計上は 保守契約期間の間は毎月月割りで計上を行います。 (毎月の売上げ金額)-(毎月の仕入れ金額)で、毎月の粗利を計算しています。 契約期間が長ければ長いほどExcelは横に続いていきます。 さらに、複数の仕入れ商品を併せて1つの商品としてお客様に販売するケースがあり、商品ごとに契約期間を持っています。 本当に管理が煩雑です。 今後Accessなどを使用して、データベース化を計画しているのですが、何か良い設計方法はあるでしょうか? もしくはこの管理に対応する製品やツールの紹介でも構いません。 長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 企業の財務諸表(ディスクロージャー)について

    お世話になっております。ただ今学生でファイナンスを学んでおります。 質問内容は 「中小企業と上場企業の財務諸表の違いについて」 です。 中小企業でも財務諸表を作成していると思いますが、上場していないため投資家向けではなく、どちらかというと銀行向けや税金、経営上の要請だとの認識です。 一方、上場企業は厳格に4半期決算などが義務付けられていると思います。 そこで私がお伺いしたいのは、(1)具体的にどのような違いがあるのか(2)かりに中小企業が上場企業並みのディスクロージャーをしようと思えばどの程度コストが余分にかかるのか、などです。 以上公認会計士、税理士の方などに特に宜しくお願い致します。