• ベストアンサー

部屋の暖房方法について

slidersの回答

  • ベストアンサー
  • sliders
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

私は雪国に住んでいますが、冷えた部屋を一気にあたためるのには ファンヒーターは必需品です。 乾燥対策は、なるべくヒーターを使う時間帯に洗濯物を干します。 ヒーターは灯油&電気なので、ストーブもいいと思います。 一度に両部屋を使うってことがそんなに頻繁に無いのなら、 やかんも置けるし、簡単な調理に使えるストーブも電気いらずだし 結構使えると思いますよ。 ただ、小さなお子さんがいる家庭では事故がおこると大変なので あまりお勧めは出来ませんが。 長くどちらかの部屋を使う時はストーブで、 違う部屋に移動したら、ヒーターで一気にあたためるとか....。 面倒だけど、うちはそんな感じで使ったりもします。 お正月は、お雑煮・おしるこ・お餅などの調理に使いますよ! もし、やかんを置く時は、毎日水をかえないと大変なことになります(汗)

iipzem
質問者

お礼

そうですよね!ストーブですと鍋かけもできて便利かも! 子供もいないのでストーブに決定しようかな…。 どうもご意見ありがとうございます!私も雪国なもので共感できました(^^)

関連するQ&A

  • 石油ストーブいついて

    石油ストーブを買おうかと検討しています 我が家は、毎年石油ファンヒーターをつかっています。 寝室にはオイルヒーターを置いています。 こたつは、アレルギーがあるのでこたつ布団がホコリの元になるので置けません。 エアコンは乾燥でのどや鼻が痛くなるので使えません。 石油ファンヒーターも部屋の空気が乾燥するので、加湿器を使っています。 なので、石油ストーブに買い替えて、ストーブの上にやかんを置いておけば加湿もできるし、ついでに焼き芋したり煮込み料理もできるからいいかなー?なんて思っています。 ただ、どうにもこうにも石油ストーブは使ったことがないので決めかねています。 ファンヒーターほどすぐには暖まらないだろうし・・とも思ったり。 石油ストーブを使ってるかた! 石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。

  • 暖房器具どれがいい?

    暖房器具にはいろいろあります。石油ストーブ、ファンヒータ、こたつ、ハロゲンヒータ。  私は、石油ファンヒータを使っています。すぐに暖かくなるし一番強力な気がして。でも、のどがかれて、空気も悪くなるような気がします。 空気清浄機つきなど、それほど効果あるのでしょうか?一人暮らしなのであまりお金はかけたくないですが。。。  ストーブは、やかんがのせれて乾燥しないと聞きますが、安くて小さめでもすぐに暖かくなりますか? ハロゲンヒータは部屋全体があたたかくならないのですよね?   暖房は電気代がかかりますよね?  皆さん、コタツは使っていますか?あった方がいいですか?  また、1時間当たりは、どれが一番安くて、いくら位かかっているのでしょうか? 8畳一部屋です。  節約できて、もっともよい使い方なども教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 暖房器具

    マンションから1軒家に引っ越ししたら 今までエアコンだけで充分だったのですが 床がすごく冷えて 温まりが悪く感じました 新しい暖房器具を買おうとおもってます 石油ファンヒーターか石油ストーブか悩んでます 足もとを暖めるならファンヒーター ヤカンとか乗っけて加湿も望むならストーブ 迷うところで どっちも望みですが なにかいい製品ありませんか? それか両方望めるよい方法ありますか?

  • 部屋の乾燥を和らげたい。

    うちの暖房器具は石油ファンヒーターなのですが、 喉が弱く部屋の乾燥が気になります。金銭的には 余裕がなく加湿器等は一切買えません。ストーブ ならやかんを置いたり出来ますが、それも不可能。 せいぜい喉飴を舐めても、ひたすら舐めてるのも 大量の飴がいりますし、やはり苦痛です。濡れた バスタオルを部屋に干しとけば少しは緩和されると 教えられましたが実際に効果はあるのでしょうか? それよりもっと良い案があったりしますか?

  • 石油ストーブと石油ファンヒーターの比較

    戸建木造17畳、吹き抜けあり、シーリングファンあり。 この条件で石油ストーブを使用するか、石油ファンヒーターを使用するか迷っています。 石油ストーブは、石油の減りが早く、暖まるまでに時間を要するイメージがあります。反面、空気が乾燥しにくく、また、やかんの蒸気が加湿器の代わりになります。 石油ファンヒーターはその逆です。 上記の知識で間違いないでしょうか。ファンヒーターに比べ暖まるまでに時間が掛かり過ぎるなら、ファンヒーターにしようと思っています。 詳しい方教えて下さい。

  • 暖房器具について・・・ 

    最近急に寒くなりましたが・・・ そろそろ暖房器具を使おうかなって思っています。 都内のマンションに住んでいます。2部屋あるのですが、1部屋(7畳)の暖房で悩んでいます。毎年エアコンで過ごしているのですが、電気代が気になり、他の暖房器具の利用も考えています。考えているのは・・・ 今まで通りエアコンの暖房 オイルヒーター 石油ファンヒーター 石油ストーブ 以上の4タイプです。 もちろんこの中では石油ストーブが一番光熱費は安いと思うのですが、(灯油代だけですので)、安全面を考えて、これ以外がいいと家族は言っています。(私としてはお湯も沸かせますし、加湿器代わりにもなりますので、石油ストーブもアリなのですが・・・) 石油ストーブを除く3タイプで一番光熱費が安く済むのはどれなのでしょうか?石油ファンヒーターは電気代、灯油代込みで計算と考えます。 エアコンだけで暖房する場合の電気代と、石油ファンヒーターで、電気代+灯油代を使う場合とではどちらが安く済むのでしょうか?それとも、オイルヒーターの方が電気代が安いのでしょうか? また、オイルヒーターは部屋全体が暖めるのに時間がかかるそうですが、7畳の部屋全体を暖めるのにはどの位の時間がかかるのでしょうか? ※使う場所は、鉄筋コンクリート(マンション、9階)7畳の洋室です。 お詳しい方のご回答、よろしくお願い致します。

  • 暖房器具について何が一番良いかm(_ _)m

    【石油ファンヒータ・エアコンの暖房・オイルヒーター・ガスファンヒーター・ハロゲン・石油ストーブ?(上にやかんとかおくイメージのやつ】など、色々ありますがどの暖房器具が良いでしょうか?。※ちなみに、石油ファンヒーター一台とエアコン(霧ヶ峰SA)はありますm(_ _)m ・まず何より電気代 などお金の面です。定収入なので安ければ安いだけ助かります。が、安ければ何でも良いというわけではないです(例えば、全然暖かくならない とか 空気の汚れ や 乾燥 などもそれなりには気にしたいとこです) ・ハロゲンみたいに自分だけあたってれば良い や 部屋全体暖かくする とか 両方します ・暖める最大の部屋の広さは、だいたい6畳前後~12畳ちょいくらい。多分6畳前後の広さでの使用が多くなるんじゃないかなと思います。結構以上寒くなると、12畳か12畳ちょいも使ってくると思います ・扇風機型 じゃなく 縦の長方形で中に何本か蛍光灯の棒型のかあって それがあの色になり暖かくなるやつ) 使ったことありますが、体の芯から暖かくなりすぎ というか、ジンジン暑かった というかでした…。ではなく、ほんわか 気持ちいい感じが良いです

  • 冬場は暖めと乾燥防止を兼ねた加湿器が一番でしょうか

    エアコン、電気ストーブ、ガスファンヒータ、セラミックヒータ、電気カーペット、こたつ、オイル(パネル)ヒーター 今まで様々な暖房器具を使ってきましたが、安全でコストが掛からず、保湿のことも考えれば、昔ながらの石油ストーブにやかんを載せるのが一番なのでしょうか。 冬場は、就寝中も部屋を暖めたいので、石油ストーブは安全面からいうと一番低いでしょうから、狭い部屋(4~6畳)なら加熱気化式の加湿器でも部屋は暖まるということなのですが、実際どうでしょう? 目下、一晩付けっ放しでも電気代のあまり掛からない加湿器を検討しています。

  • 電気代が安くて、部屋中が暖まる暖房器具ないですか?

    今、石油ストーブと石油ファンヒーターを使っています。 昨今の灯油の高騰と安全面から、電気による暖房器具を探しています。 長時間連続使用したいので、電気代が安く、本体価格も手ごろな、 部屋中が暖まる暖房器具ないですか? エアコンは、本体も高く、空気が乾燥しますし、電気ストーブ& ハロゲンヒーターは、部屋中が暖まりにくいので、検討外にしています。

  • 石油ファンヒーターは部屋が乾燥するというのは嘘?

    石油ファンヒーターを使用してるのですが、燃やしてるので部屋が乾燥すると思ってました。 しかし石油は水蒸気を発生させるとのこと。 結露になるのもそれが原因だとのこと。 てことは、石油ファンヒーターを使用すると部屋は乾燥せずに潤うということでしょうか? 加湿器要らずってことですか?