• ベストアンサー

レーザーを使用した測定器

教えて下さい。 Web上でいろいろなレーザー変位計などを見かけるのですが、どれもスペックが異なっています。 スポット径、分解能、波長等が異なっています。 分解能を求めるためには、スポット径や波長等は関係があるのでか? あるのならどのような関係(式)があるのですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

製品の仕様についてのお話ですか? 波長は短いほうが、スポット径は小さいほうが、分解能は高いでしょうね。定性的には。 でも、メーカの示している分解能は別に方程式で導かれるものではなく、メーカがそのような性能の製品を作ったという意味でしかないでしょう。 更に言うと理論的に作れる最小スポット径は波長が短いほうが小さくなります。 とはいえ、レーザ変位計がその理論限界まで小さくしているのかどうかまでは別問題です。 では。

TeamMSY
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに >波長は短いほうが、スポット径は小さいほうが、分解能は高いでしょうね。定性的には。 この内容についてですが、どうしてなのですか? なんとなくイメージ的には、そうなるような気がするのですが、理論的にわかりません。 よければ、教えて下さい。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

スポット径については、物理的な変位を測定するわけですから、測定する点が小さい=小さな領域をはかれる=分解能が高いですよね。 特に難しい話ではないと思います。 波長については、前回のご質問で波長が短い方が小さく絞れる=スポット径を小さくできるとなりますね。 これ以上の話が特にあるわけではありません。

TeamMSY
質問者

お礼

ありがとうございまいた。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう