• ベストアンサー

DVD-RへのISOイメージ書き込み速度について

DVDへのISO書き込みに「DVD Decrypter」を使用しています。 先日、このソフトをしようし書き込み、そのDVDを再生したところ、 画像が荒くなったり、再生しない場合がありました。 メモリを増設し、書き込み速度が速くなってから出てきたと感じています。 そこでISO書き込み時の速度はどれが一番いいのでしょうか? やはり綺麗に書き込むには一番遅い速度でやるべきなのでしょうか? 初歩的ですみませんが、分かる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.4

無料が良いならば 「ImgBurn」「DeepBurner Free」「Burn4Free」とか 有料で良いなら 「Nero8」「Alcohol 120%」

参考URL:
http://www.google.co.jp/
nakazuhiro
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。 ISOの作成はDVD Shrinkで行っているのですが、これもあまりよくないですか?

nakazuhiro
質問者

補足

試してみました。 「ImgBurn」→PCでDVDが認識しないが、PS2だとする。 「DeepBurner Free」→ラベル作成になりイメージ作成の画面が出てこない。 「Burn4Free」→ 「Decrypter」で焼いたDVDもPCで認識しないが、PS2だと問題なく見れました。 ISOに問題があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.3

速度以前の問題ですね 具体的に言うと「DVD Decrypter」が宜しくありません。 違うソフトを使うことを推奨します

nakazuhiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、あまりそういったことに詳しくなく、手軽なので使っていました。 具体的に他に推奨のソフトはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

DVDに書き込む時の書き込み速度によって画質が変わるということは絶対にありません。どちらかというとISOにする時に容量調整(2層DVDを1層DVDへ)した時に画質は変化します。ただし、これが必要なのは市販/レンタルDVDの場合でDVDレコーダーで録画したディスクなら容量調整なんて必要ありません。DL対応のレコーダーを使用しているのならPCもDL対応のドライブをつけたほうが吉。 書き込み時におかしくなったと信じているのならDaemonTool等を使用してISOファイルを直接再生してみてください。そうすればISOファイル自体が悪いのか書き込みが悪いのかハッキリします。 それと、Rメディアに書き込む時は最低速度で書き込んだ場合が最も書き込み品質が高いはずです。私が使用している書き込みソフトとドライブでは16倍速まで対応してますが最低書き込み速度は4倍速しか選択できません。最高速は当然ながら使用しているRメディアに依存しています。 Rメディアに書き込むならライティングソフトを使用しましょう。書き込み速度を詳細に指定できます。(「最大速度」などという曖昧ではなく使用できる速度が具体的に出てきます。)

nakazuhiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ある特定のアメリカドラマのシリーズだけうまくいっていません。 書き出しがうまくいっていないのですかね? DaemonToolで確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

メディアやドライブによります。 18倍速対応メディアを等倍や2倍で書き込むと、エラーが多くなったというデータもあります。 実際のところ使用するメディアを決めて、そのメディアで試行錯誤するしかありません(メディアとドライブの相性もあるし)。 ただ原因は本当に書き込みエラー?

nakazuhiro
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 8倍か16倍かは忘れてしまいましたが、それで最高速で書き込みしていました。(たぶんx3ぐらい) 現在は最高速でx5近くまでいきます。 特にエラー表示などは出なく、保存環境も普通だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iso→DVD

    isoファイルをDVDへ「DVD Decrypter」を用いて書き込みをしたいのですが、サイズが6.96Gあります。 1層のDVD-R(4.7G)では容量不足となってしまいますので、2層のDVD-R(8.5G)ならば問題無く「DVD Decrypter」で書き込みできるでしょうか? 2層のDVD-Rを買ってから失敗するのはどうしても避けたいので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 容量の大きなISOをDVDに

    ISOの動画をフリーソフトの「DVD Decrypter」でDVD(約4G)に焼いているのですが、ISOの容量の大きいデータ(約8G)が焼けません。 容量の大きなデータを4GのDVDに焼く方法を教えてください。ソフトを使う場合は、できればフリーソフトでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 書き込むDVD-Rに対し、ファイルが大きい場合・・・

    知人に頼まれ、DVD-R→家庭用DVDプレイヤーで再生できるDVD-Rを作っています。(書きこむ方のDVD-Rは録画用120分です。DVD Decrypter使用) しかし、一部PCに取り込んだファイルがDVD-Rに収まらずエラーとなってしまい書き込みができません。 圧縮するにはどうしたらよいのでしょうか? また、圧縮できた場合家庭用のDVDプレイヤーでも再生可能でしょうか? ※現在大元のDVD-Rは手元になく、ISOファイル、MDSファイルだけPC内に残ってます。 『オーバーバーン』すれば1枚で収まる と聞いた事があるのですが、詳しい事は全くわかりません。。。 それはDVD Decrypterで対処できるのでしょうか? もし専用ソフトなどがあるのでしたら教えて頂けると助かります。

  • DVD-R 書き込み速度について

    ISOファイルをDVD-Rメディアに書き込みをしているのですが、4倍速対応のディスクを使用して4倍速書き込みを指定しても、実際の書き込み速度がx2の状態がほとんどで、たまにx3になるといった状態です。時間短縮のためなんとかフル回転でいければと思うのですが方法はありますでしょうか? 使用ドライブは『NEC_DVD_RW ND-2500A』というやつです。書き込みソフトはloxio『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』で、メディアはスーパーXという安ディスクを使用しています。 また先日BUFFALOの『DVM-RDM16U2』という外付けドライブを購入したのですが、DVD-R最大書き込み速度が16倍速ということで、BenQ製の8倍速対応DVD-Rを購入し書き込みをしようとしたところ、『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』での速度設定では4倍速以上がどうしてもでてきません。 上記のNEC製のドライブでも4倍速以上の設定が出来ない状況で、ドライブまたは書き込みソフトに原因があるのか、安メディアが悪いのかわからない状況です。まったくの素人のため説明がわかりづらいかと思いますが、原因があるとすればお教えいただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 P.S. BUFFALOのドライブでは4倍速ディスクでの書き込みの場合x4で終始フル回転で動いてくれました。

  • DVD DecrypterでDVD-R書き込み時にエラーになる。

    DVD DecrypterでDVD-R書き込み時にエラーになる。 DVD DecrypterでISOファイル→DVD-R書き込み時にエラーに なるようになりました。 操作時に画面に出るエラー I/OError ~中略~ Interpretation Power Calibration Area Error 書き込み速度を×1にすると何とか動きます。 動作中にきになる点は、バッファ=100%になりますが、 デバイスバッファのほうは=0%のままです DVD装置のバッファ認識ができていないのでは??? 同様の経験おもちの方アドバイスして頂けますか?

  • DVD Decrypterでのイメージ焼きについて 再圧縮ISOイメージを使用

    はじめまして。質問させていただきます。 この前、PCでDVDコピーをするためにDVD ShrinkとDVD DecrypterをDLしました。 DVDビデオファイルサイズが大きかったので再圧縮するタイプでISOイメージをつくりました。 それをDVD Decrypterでイメージ焼きしようとした時なのですが・・・ やった手順はDVD-R(PC用のほう)をセット→フォルダから圧縮されたISOイメージを選択したのですが、何度やっても一番下に 『デバイスが未準備(メディアなし)』 と出てきて焼くことができません。 これはISOイメージがダメなのでしょうか? 私が使っているパソコンはWindowsXPで、データフォルダに入っているISOイメージのデータの横には本のマークのアイコンがついていて、それをクリックしても解凍画面にしか進みません。 試しに解凍してみたのですが、解凍したファイルは拡張子がISOになってませんでした。 ISOイメージを作るのに失敗したのかと思いもう一度やってみたのですがやはり同じで。 このときに何か別の作業が必要なのでしょうか? それともDVD-Rのほうに問題があるのでしょうか? 今回使用したのはTDKのパソコン用DVD-Rです。 ビデオ用のDVD-Rを使った時にも同じように(メディアなし)と表示されたので新しくパソコン用のDVD-Rを買いなおしました。 よろしければご協力おねがいします。

  • DVDへの書き込み速度が突然遅くなるのはどうして?

    DVDへの書き込み速度が突然、極端に遅くなってしまいました。 (1.2~1.4倍速が限界) 特別変わったことはしていないので 原因不明で困っています。 設定書き込み速度はMAXなので設定ではありません。 どうすれば解決できるのでしょうか? 大変わかりづらい文章で申し訳ないのですが 皆様のお力を貸してください。 使用機種:dell DIMENSION9150 使用OS:WindowsXP 使用ドライブ:HL-DT-ST DVD+-RW GWA4164B 使用ソフト:DVD Decrypter

  • DVDドライブの速度が1倍速から上がりません!!

    Pioneer製のDVR-A12Jを使用しているのですが、DVD Decrypterを使用していた所、知らない間に読み込み速度が1倍速から上がらなくなっていました。上がらなくなったのは、DVD Decrypterを使用するときだけではなく、Nero CD - DVD Speedなど、別のソフトを使用しても、上がらないようです。 書き込み速度も、あまり上がりません。 試しに別のPCに接続して使用してみたところ、速度が上がったのでPCの方に問題があると思うのですが、誰か分かる方がいらっしゃいましたら解決方法を教えて下さい。お願いします。

  • DVD-R書き込み速度について

    PC-VT700/7Dを使っています。DVDを書き込む際、メディアによって書き込み速度が自動で選択されます。日本製のメディアは4×まで対応しますが、メモレックスDVD-R1-4×を使い書き込みしても、自動的に2×で書き込まれます。ソフトは、DVD Decrypter、RecordNow DXを使いましたが、同じ結果でした。メモレックス(外国製メディア)DVD-Rのメディアを4×で書き込む方法はありますか。

  • DVD-RWに焼けてDVD-Rに焼けないことってありますか?

    PCはNECのLavie T LT500/4で ドライブは東芝製のSD-R6012です。(ファームウェア更新済み) osはxpです。 このドライブの書き込み速度は等倍速のみで、等倍速のメディアが販売されていないので、1-4×のDVD-Rを購入して書き込みをしようとしますが、すべて失敗します。しかし、つい最近DVD-RWで試した所、成功しました。これって何が原因なのでしょうか? DVD decrypterでデータを吸出し、DVD shrink3.2で圧縮し、ISOファイルにしたものをDVD decrypterで書き込みしています。 CD-R・CD-RWはほぼ成功しています。 どなたかの良い知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CDへ印刷したいのですが、印刷設定のプロパティで用紙選択にCDがない場合、CDを選択できる方法を知りたいです。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は有線LANです。関連するソフトはNew Soft CD Labelerです。
  • 電話回線の種類はISND回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう