• ベストアンサー

デスクトップタイプ起動中の停電トラブル

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

起動中のデータは完全に壊れます。 起動中のアプリケーションにも不都合がでるかもわかりません。 対処 日頃からデータはこまめにバックアップします。 (内蔵HDは消耗品ですから、停電トラブルでなくても壊れることはあります。) 強制終了した場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動します。(ある程度システムファイルを修復します。データは修復不可能です) その後の様子次第で、「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」で壊れる前の復元ポイントに戻します。 (復元ポイント以降にインストールしたソフトは再度インストールする必要があります)

hoshi522
質問者

お礼

goold-man様、有難う御座いました。大いに参考させて頂きます。

関連するQ&A

  • パソコン稼働中の停電

    ノートパソコンの場合は、パソコン使用中に停電になっても、無瞬断でバッテリーに切り替わってくれますが、デスクトップの場合はバッテリーがありませんよね。 停電対策ってのはしなくても大丈夫なんでしょうか?

  • 停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法

    現在ノートPCを使用しています。この度デスクトップPCに買い替えを検討しています。 ノートPCは停電してもバッテリで1時間30分くらいは持ちますがデスクトップPCは停電した瞬間に電源ごと切れると聞きました。 結構仕事などでパソコンを使っていますし、停電の拍子でデータがとんだら大変なことになります。 そこで停電してもデスクトップPCの電源が落ちない方法やそれができる周辺機器を探しています。予算はあまりありませんが停電しても90分は持つものか、それが高価ならば停電して正常にシャットダウンができるくらいのもので結構です。皆様のお知恵をお貸しください。 因みに使用予定環境です。 OS Windows Vista HomePremium CPU Intel Core-i7 マザーボード P6T Deluxe 電源 Antec NeoPower 650 Blue (650W)

  • デスクトップPCの停電対策

    今ノートを使っているんですが、次はデスクトップを買おうと思います。 一番気になっているのは停電やふいにコンセントが抜けたときのための バッテリー対策なんですが、皆さんどうされていますか?

  • 外付けHDD用におすすめの無停電電源装置

    現在ノートパソコンと外付けHDDを1台ずつ保有しています。 ノートパソコンにはバッテリーが内蔵されているので、停電の際や間違ってACアダプタを抜いてしまった場合でも安全にシャットダウンする余裕があります。 しかし、外付けHDDは停電すると瞬時に電力供給が断たれてしまいます。 バックアップのためにミラーリングに対応した信頼性の高い外付けHDDを使用していますが、電源が断たれた場合、全く意味がありません。 そこで、無停電電源装置を導入したいのですが、おすすめの機種を教えてください。 将来デスクトップPCを導入した場合にも使いたいと思います。 もうひとつ疑問があるのですが、停電時に携帯電話などにも給電できますか?

  • 停電になったときパソコンはどうなるのでしょう

    パソコン歴3年の初心者です。パソコンを使っているときに停電になったらどうなるのでしょうという疑問が最初からあるのですがいまだに未解決です。ノートはバッテリがついているらしいのでそれでデータが保存されるのかしらん?私の使っているデスクトップはバッテリが付いていないようだけけど、停電になったらどうなるのか疑問のままです。使用中にパソコンが落ちて自動起動したのはいやになるほど体験済みですけど、このときは未保存のデータが消えてしまいましたが、これと同じようなものなのでしょうか。また、停電してもデータを保護できる仕掛けはあるのでしょうか。

  • 起動しない

    デスクトップPCは自作したことはありますが、ノートPC に関してはまったくの素人です。 今私の使用しているIBMのノートPCが起動ボタンを押しても 起動しなくなりました(バッテリーはあります) デスクトップPCなら電源まわりをみれば確認できるのですがノートPCの場合、どこをみればいいのでしょうか? 教えてください お願い致します

  • パソコン起動状態からの突然の停電について質問です。

    パソコン起動状態からの突然の停電について質問です。 PC起動中にて、停電や強制切りするとPCに負担が掛かり故障の原因になると聞きます。 また、このようなトラブルや故障は保障適用外にもなります。 (保険に加入すれば別だけど) そして今日PC起動中に突然停電喰らいました。 天候もいたって快晴でした。 結局は故障までには至らなかったんですが、もしこの停電が原因で故障し、 無償修理適用外だった場合、住んでる市町村の役所または電力会社?に電話なり苦情言えば 責任もって無償で直してくれるんでしょうか? 今回で2回目の停電です。 その件に詳しい人教えて下さい。

  • 停電中もPC作業をしたい。

    この度富士通の15インチのノートPCを買ったのですが、 バッテリーの持ちがそんなに良くないので、計画停電の間(3時間)PCを使用し続けることができません。 同じバッテリーをもう1つ買うと2万近くするので、買うのを躊躇しています。 やはり停電中のPC使用のためにはバッテリーを買い足すしかないでしょうか? (PCは新品なのでバッテリーのリフレッシュなどはあまり意味がないかと思います。) 何か良いお知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • デスクトップ型は・・・

    一連の電力騒動で、停電時などデスクトップパソコンの使用が心配になってきました。 ノート型がどんどん増えていっていますがバッテリー搭載のデスクトップとかは発売されそうでしょうか? 停電にはノート型が明らかに強いですね。

  • 停電後、デスクトップが変わってしまったのですが・・・

    先日、短時間でしたが停電があり、いつもPCをスタンバイにしていたので、電源が落ちてしまいました。 再起動をした所、デスクトップの画像が粗くなり、デスクトップのアイコンの文字(ごみ箱・マイドキュメント等)が、 反転というか、青バックで白抜き字で表示されるようになってしまいました・・・。 いろいろ自分で設定し直してみたのですが、青バックの色が変わるくらいで、直りません・・・。 どこをどうすれば元通りになるのでしょうか・・?