• 締切済み

実例に即した労働基準法第91条の解釈を知りたい

一般論としての解釈は一応知ってますが、下記例の場合どうなのか知りたいです。 ・職 種  ドライバー ・勤務日  一ヶ月あたり24~27日  (週1固定曜日が休日なので月によって勤務日数が変わる) ・賃 金  日給1万円 +無事故手当800円/日、他手当200円/日)+交通費  例:交通費が月1万円、勤務日数26日(欠勤なし)だった場合、    (26日×1万1千円)+1万円=29万6000円 になる。 ただし就業規則からすると、事故(ガードレールにバンパーをぶつけたという程度でも)をした場合は無事故手当は最低一ヶ月非支給となる(例の場合で2万800円引かれることになる。また事故の程度によりさらに翌月分も非支給になる場合がある)。事故の前日までは無事故でやっていたのにその分まで支給されないところをみると、実際は月手当なのを日割りして表示しているだけともいえる。 そこで法91条をみると、 「・・・減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」とある。 「・・・半額を超え」の部分について、上記例で、月給から2万円以上(=賃金日割の2日分弱)も差し引くのは違法なのではないでしょうか。 また「総額が・・・」の部分について、仮に翌月分も非支給になったとすると総額が4万円以上になるわけで、「1賃金支払期における賃金の総額の10分の1」を超えることになる。これまた違法なのではないでしょうか。 どうなんでしょう。

みんなの回答

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

質問の範囲では手当ての支給要件に満たない手当て不支給なので法の言うところの「減給の制裁」に当たらないと解すのが妥当。 最終的判断は就業規則や労働契約書の原本を確認しないと回答できません。(つまり貴方が補足等で就業規則を書き込んでもその記載就業規則が正しいと言う留保をつけた回答となります。)

  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.2

減給ではなく、一定要件を満たした場合(無事故だったら支給する。)の加給なのではないでしょうか。

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.1

無事故手当支給の根拠が分かりませんので、判断できません。 就業規則や労働契約の内容によっては違法とはなりません。

関連するQ&A

  • 労働基準法第23条について。

    条文の通り、と言われてしまえばその通りなのですが、 例えば末締め10日払いで15日に退職した場合、 その月の1日~15日までの賃金は翌月の10日を待たずに請求できる。 ということでよろしいでしょうか?

  • 労働基準法12条2項について

    1項はわかるのですが、2項がよくわかりません。 例えば平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3ヵ月間の賃金が、1ヶ月分はフルタイムの時給、2ヶ月分は月給だった場合で2項のように計算すると、原則の計算方法に比べ平均賃金が2倍近くなりますが、解釈が間違っているのでしょうか?労基法に詳しい方、教えて下さい。 【下記条文】 第12条 平均賃金とは、これを算定すべき事由の発生した日以前3箇月間にその労働者に対し支払われた賃金の総額を、その期間の総日数で除した金額をいう。ただし、その金額は、次の各号の一によつて計算した金額を下つてはならない。 1.賃金が、労働した日若しくは時間によつて算定され、又は出来高払制その他の請負制によつて定められた場合においては、賃金の総額をその期間中に労働した日数で除した金額の100分の60 2.賃金の一部が、月、週その他一定の期間によつて定められた場合においては、その部分の総額をその期間の総日数で除した金額と前号の金額の合算額

  • 労働基準法 第12条の休業手当について

    休業手当について教えてください。 会社が仕事がなく給料が休業手当として60%支給される 事となりました。 それで月30万円もらっていたとするとその6割りである 18万円が支給されると思っていたのですがそうではあり ませんでした。 給与明細を確認し会社へ問い合わせた所、会社の計算では 平均賃金は1万円(90万/90日)で会社の規定労働日数が 20日なので20万円の6割の12万円が支給されると いうような内容でした。 それでは、もし会社が1ヶ月の規定労働日数を10日間に変更 してたら月6万円円しかもらえないのでしょうか? もし仮に規定労働日数が月1日だとしたら6千円しかもらえず 60%どころか実質2%しか支給されていないにもかかわらず 会社では60%支給しているといえるのでしょうか? その点について納得いかないのですが労働基準法第12条の 休業手当てとは、総日数ではなく規定の労働日についてのみ 休業手当を支払えば良い事になっているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法施行規則第5条について

    どなたか、よろしくお願いします。 先月、従業員が月の途中で退職しました。 給料の支払いについてですが、月給制でありますが、月の途中の退職であるということで日割りで支払いました。就業規則には、月の途中で退職する場合は退職までの日の分を日割りで支払うことになっています。 労働基準法施行規則第5条による、契約時本人に明示した賃金の支払いについて、月額賃金額は明示してありますが、月の途中で退職した場合、日割りで支払うということは明示してありませんでした。 この場合、就業規則において日割りで支払うということになっていても、契約時に本人へ明示がなかった場合、一ヶ月分賃金を支払わなければならないのでしょうか。明示してあること以外は、できないのでしょうか。 また、本人への明示を怠った場合、罰則はあるのでしょうか。

  • 給与の減額について

    労働基準法第91条によると 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。 とありますが、月給25万から18万円に減給の場合、これにひっかからないのでしょうか?

  • 労働基準法第26条

    私は最近派遣で働いていましたが不当な契約解除をされました。 そこで派遣会社から給料の60%を支払うとなりました。 そこで本日確認書が届いたのですがいくつかわからない事がありますのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 本日届いた確認書にはこう記載されています。 所定労働日数4日分の休業手当として労働基準法第26条にのっとり、金13949円也より所得税を控除し振り込み方法により支払う。 計算式 平均賃金5812/日×60/100×4日 とあります。私は契約上時給1080円の8時間勤務でした。 8640円の60%ではないのでしょうか? それを4日分ではないのでしょうか? また、甲乙間の平成1月31日までの雇用契約にあっては、相互の雇用契約における給与負債及び本確認書大1項記載の外、甲乙間には何ら債権債務の存在しないことを確認する とありますがこれはどういう意味なのでしょう・・・ どなたか頭の悪い私にも理解できるように教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法第26条休業手当ての計算について

    の休業手当てについて教えて下さい。 私は派遣で働いていましたが派遣先企業から中途契約解除されました。派遣会社からは、2/1-29の20日間分を休業保障として過去3ヶ月総賃金の平均給料の6割を支払うとなり、本日確認書が届いたのですが、計算式が理解できないのと労働基準法第26条にのっとり、金95,148円より所得税、保険料を控除し振込みの方法により支払う。と書かれていました。本来手当ては非課税扱いなので所得税まで控除されるのは不当と思います。 計算式 平均賃金7,929円/日×60/100×20日 算出方法として、平成19年11月1日-平成20年1月31日の給与総支給¥607,861 暦の日数 92日 勤務日数 46日 平均賃金A=607,861/92 平均賃金B=607,861/46×60/100 平均賃金A>平均賃金B この計算で正しいのでしょうか、私の勘違いかもしれませんが、平均賃金Bで6割算出されているのに、本計算でも6割計算されているのが理解できないのです。確認書を会社へ返送しなければなりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 傷病手当と賃金計算期間の関係について

    数か月前にうつ病と診断され、現在会社を休んでおります。 おかげさまで、体調も良くなり、復職の準備を進めております。 休み期間の前半は有給休暇で給料は満額支給されておりますが、 途中から傷病手当が支給される私傷病欠勤という扱いになっております。 そこで質問です。 会社への復帰したとき(勤務を再開した日)が会社の賃金計算期間とずれていた場合、傷病手当が減額される可能性はあるのでしょうか? 私の会社のシステムでは、 基本給:出勤扱いの日数分で日割り その他手当:月に1日でも出勤日があれば支給対象(満額) 例えば、 標準報酬月額:40万 基本給:30万 その他手当:10万 とします。 賃金計算期間が11日~翌月10までとします。 職場復帰した日が、6日であり、上記の賃金計算期間においては 11日~翌月5日:欠勤=傷病手当金=40万×2/3×25/30(対象日数)           =約22万 6日~10日:基本給×5/30=5万       手当(満額)=10万       合計15万 となるのでしょうか? それとも、手当に関しては、賃金算定期間に対して、日割り計算され、傷病手当金から減額されるのでしょうか?  上記の例ですと、    10万×25/30=8.3万 が傷病手当金から減額されるということはあるのでしょうか? 手当に関しては、基本的な考え方として、出勤した実績に基づいて支給されるため、欠勤している期間に関しては支給していないとみなされると思い、上記のような減額はないと思うのですが、どうでしょうか。  

  • 減給規定について

    社労士の勉強をしていてレアケースだとは 思いますが疑問に思ったので教えてください。 労働基準法の減給規定ですが、 1.1日の給与の半額を越えてはならない 2.1期支給額の1/10を超えてはならない という法律があります。 1日分給与の半額が2000円だとして、 1期分の平均支給額が8万円とします。 下の1.の例で減給総額が2万円になったとします。 1. 就労規則に無断欠勤時の1日分の減給額が 1日分給料の半額と定められていたとします。 (もちろんノーワークノーペイの原則適用) 従業員が10日間ほど無断欠勤した場合、 10日×1日分の減給とするのでしょうか? それとも10日分で1日分の減給となるのでしょうか? 2. 8万円の1/10は8千円になります。 残りの1万2千円については 次の月に8千円、その次の月に4千円と減給して よいのでしょうか? 3. また、従業員が無断欠勤のまま職場にいづらくなり 最初に減給処分を受けた月に(無断)退職した場合、 残りの1万2千円については減給できないのでしょうか?減給できないとすれば雇用主は元従業員に 請求することはできないのでしょうか?

  • 労働基準法?に詳しい方 Help!

    労働基準法?に詳しい方 Help! 「1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」とありますが、 1年間(その会社の決算期間)の間に3回程度の減給措置があり、30%以上の減給を行った場合は違反になるということですか?