• 締切済み

PC-98用にHDDのファームウェアーの書き換えを行い製品化したものです。

「PC-98用にHDDのファームウェアーの書き換えを行い製品化したものです。」と言う中古のHDDをオークションで購入しました。XPでUSB2.0変換アダプターを繋いでも認識しません。フォーマットしようにも認識しませんのでできません。どうすればよいでしょうか?当方初心者のため初歩的な質問すいません。

みんなの回答

noname#156725
noname#156725
回答No.5

追記 PC-98用と明記される製品は、総て専用部品と認識して下さい。 現在の様なPC と同じ物では、有りません。 PC-98用の内蔵用HDD は基本的には外付けHDD に出来ません。 PC-98用の内蔵用HDD はIDE 専用HDD と思って下さい。 PC-98用の外付けHDD は、別に存在します。 > 当方初心者のため初歩的な質問すいません。 申し訳、有りませんがNEC PC-98** のPC 並びに周辺機器は、 最低限MS-DOS の知識を有して居られない場合は、取り扱いを ご遠慮願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.4

NEC PC-9821/V166 を所持して、なをかつNEC に登録している者です。 PC-98用と明記されたHDD は、NEC PC-98** と言うPC でしか扱えません。 USB2.0 だと認識出来ません、 どぅしても?接続したいならUSB1.1 互換機が必要と成ります。 接続するPC のOS もWindows95/98/98SE/2000 のでないと認識 出来ません。 何故なら?PC-98 は、16Bit.PC です…現在支流の32Bit や64Bit OS を扱うPC とは、異なる仕様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.3

PC-98用と言っても容量が4.3GBに見えるようにクリップ掛けてるだけで、普通のATAドライブです。 (一部を除きPC-98は4.3GB以上のDISKを認識出来ない為) 1.HDDが壊れている。(何年も前の製品と思うので) 2.設定がマスタになっていない。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88270241 ↑の製品なら、一番左側(電源コネクタの反対側)にショートピンを取り付けるとマスタです。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24519079 ↑こっちだったら最悪。FUJITSU MPG3204ATは有名な欠陥HDDです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

NEC PC-98 内蔵専用のHDDを NEC PC-98 ではないパソコンで使おうとしているとか USB2.0変換アダプターを繋いで使えると勘違いして購入してしまった。 のですか? もしも、そうなら >どうすればよいでしょうか? 間違って購入したので出品 でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.1

廃棄処分ですね  初心者を自認する人が 買うような品物ではありません。 まして、オークションで買うなど ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCでのファームウエアーの書き換え

    ずばり、タイトル通りなのですが、当方、ディスクトップはMacなので DVDドライブのファームウエアーの書き換えが出来ません(涙) でっ、ノートPC(Win)で5インチタイプのDVDドライブ等のファームウエアーの書き換えが出来るかどうかなのですが、、、。 よろしくお願いいたします。

  • USB変換アダプタでHDDを繋げたけど認識しません

    USB変換アダプタで繋いでいたHDDが認識しなくなったので 新しいHDDを買いました。 そして、変換アダプタに繋いで見ました。 しかし、管理ツールでディスクの管理を見てみましたが、認識されていません。 これはUSB変換アダプタ自体が壊れてしまったのでしょうか?

  • 新品内蔵HDDを外付けHDDとして使用したい・・・

    新品の内蔵型HDDを外付けHDDとして使用したいのですが、マイコンピュータにアイコンが表示されません。デバイスマネージャーにはディスクドライブとして認識されています。 内蔵型HDDはUSB変換アダプタ(グリーンハウス社製GH-USHD-IDESA)を使ってPC本体にUSBで接続しています。 HDDはSAMSUNG製 HD502HI/JP1です。 フォーマットすれば使用できるのでしょうか? 初心者ですみませんが、よろしくい願いします。

  • IDE HDD SLAVEで使用のデータを復活

    XP IDE で使用していたパソコンのM/Bが壊れました。IDEで使用していたHDDのSLAVEからデータを取り出そうとUSBアダプターでWin8.1のパソコンに接続しましたがHDDが認識できません。 HDDにSATAに変換するアダプターを付けてパソコンに取り付けました。BIOSでHDDの型番容量が 認識されていますが、アクセスできません。対策を教えてください。例えばIDEでマスター、スレーブが使える中古のパソコンを購入して復活出来るでしょうか?SATA変換アダプターを付けるときの HDDのピンはMasterでもSlaveでも同じでした。

  • SAS規格のHDDをPCにUSB接続したい

    SAS規格のHDDを完全フォーマットしたいため、PC(Windows7またはWindowd10) にUSB接続したいのですが、可能でしょうか? SATA規格のHDDをUSB接続するアダプターは所持していますが、SAS HDDを USB接続するようなアダプターは存在するのでしょうか。 ネット上で検索してみましたが、見つけられていません。 あるいはSAS→SATA変換するようなアダプターは存在するのでしょうか。

  • HDD変換アダプターを使うとHDDのデータが壊れる

    HDD変換アダプターのSCUPS-2000 http://www.scythe.co.jp/accessories/kamaconect2.html に500gのEide HDDをつなげると usb1.0で1回認識して2回目はデータが消えました そこでこのページを読みhttp://www.losttechnology.jp/Tips/exthdd.html chkdskをかけ幸いデータは復旧しましたがこの500gのEide HDD ははずして新たにSATAの1tのHDDをこのアダプターにつけてみようと 思います。ちゃんとUSB2.0で認識され正常に動作するでしょうか? それとeideとsataのHDDどちらでもつかえる又はsataのHDDのみでつかえるUSB変換アダプターでこのようなデータ破壊の起こらない製品はないでしょか?

  • 外付けHDDが認識しません

    ご教授願います。 PCが起動しなくなった為、HDDのデータを救出をしたいと思い、 HDDを抜き出しATAからUSBに変換するアダプタを使用し、 セカンドマシンにUSB接続しました。 ところが、マイコンピュータ上でHDDが認識しません。 ディスクの管理上はHDDを認識してますが ドライブ文字が表示されてませんし ドライブ文字を割り当てることもできません。 (フォーマットのみできる状態です) 容量、空き領域等も表示されてますので HDDは問題なさそうです。 ただアダプタ接続してますHDDはC、D、Eとパーティションを わけておりまして、もしかしてそれが原因でしょうか? またデータ救出する手段はございますでしょうか?

  • 外付けしたHDDをほかのPCで読み取るには?

    よろしくお願いします。OSはXP-SP3です。 イーマシンJ3056の起動時にプライバシーセンターなるものが勝手に出てきてフリーズします。そこでリカバリーを考えていて、中のファイルを救出するために、DECAのSAID-235USというUSB変換アダプターを購入して別のPCのUSBにつなぎ、マイコンピュータに認識はされているのですが、HDDの内部を見ることができません。また電源は接続コードで繋いでありますが、HDDの振動がさわっても感じられません。HDDはシーゲイト製でIDEです。説明書に接続図がのっていないため、接続が正しいのかも不明です。でもHDDを元のPCに組み込むと、動作はしています。 認識しないのでNetで調べたシーゲート用のジャンパーピンの位置にも変えてみましたが駄目でした。イーマシンでの位置は左から二番目でした。右クリックで繋いだHDDをウイルスバスターでウイルス検索を始めると一秒で止まります。初心者のわたしに操作法のアドバイスをよろしくお願いします。

  • HDDがマイコンピューターに認識されません!

    大容量のHDDを買ってきました 3.5インチハードディスクです これを外付けHDDとして使用しようと思います さっそくアダプタと電源セット(シリアルATA接続ドライブ)を使ってPCのUSBに差込みました しかしマイコンピューターに新しいHDDとして認識されません! USBの位置を変えたり、抜き差ししてみたり何回もしたのですが認識されません フォーマットはいらないと聞いたのですが・・ というか認識されないのでフォーマットもできません なぜなのでしょうか?? ちなみに外付けHDDを2個接続してるんですが関係ないですよね?? 詳しい人、教えてください!

  • windowsXP時代のPCでmSATASSDは

    WindowsXPSP3のノートの2.5インチIDEHDDをクローンコピーして交換します どうせならと思って中古HDDでなくSATASSDと玄人志向のIDE変換基盤を 購入しました。 USB変換アダプタを使ってつなぎましたが認識されません。 手元のwindows10のPCに同じUSB接続するとフォーマットできて読み書き正常です。 ざっとネットで調べましたがこれは旧型ノートのBIOSがmSATAをサポート していないため。ドライバがないため?? 何か工夫してもこの計画は無理でしょうか?

大人の世界 社会的信用とは
このQ&Aのポイント
  • 大人の世界での社会的信用とは、返済能力や支払い能力があることが重要な要素です。クレジットカードを例に挙げるとわかりやすいですが、信用がないとカードを作ることもできません。
  • 最近、社会的信用について考えるきっかけがありました。誰からも指摘されたわけではありませんが、クレジットカードなどの返済能力や支払い能力が重要なのかと疑問を感じました。
  • 社会的信用は、大人の世界で非常に重要な要素です。返済能力や支払い能力があることは信頼を築くために必要な要素であり、クレジットカードを含むさまざまな場面で必要とされます。
回答を見る