• ベストアンサー

里帰りか、母に来てもらうか?アドバイス下さい。

achapoohの回答

  • ベストアンサー
  • achapooh
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

先月、里帰りで出産したものです。 私も今住んでいるところと実家は高速使用で約2時間ほどの距離です。 そして小さな個人病院から出産のために実家の近くの大学病院へ転院しました。 さらに質問者様と同じように旦那は一人暮らし経験アリである程度身の回りの事は 出来ました 私は自分の体験も踏まえて里帰りしたほうがいいと思います。 理由は以下の通りです。 ・産後ゆっくり休むことが出来る。(無理して家事などを行うと2人目不妊に なることもあるみたいです) ・出産時大きな病院だと万が一、生まれた子が何かあったら対応してもらえる ・自分の母親が1ヶ月も一緒に居たら旦那さまが気疲れしてしまう ・友人たちに赤ちゃんを見せてあげられる ・確かに実家から戻ったら荷物のことなど大変だけどしばらくは 外出も出来ないのでその間に十分片付けることは出来る (赤ちゃんは1ヶ月もすれば3,4時間の間隔で寝てくれるし グズる子なら旦那に見てもらえばいいと思います) ・父親の自覚も母親の自覚も、そんなにすぐには出ない。子供の成長と共にあると思います。 私の旦那もまだ「息子」というよりは「かわいい赤ちゃん」として接してますw ただ、注意すべき点は母子手帳の無料診察券。県外では使えないので 里帰りするなら現在の産院で使い切ったほうがお得ですよ^^ 長々失礼しました。元気な赤ちゃん産んで下さいね^^ また11月の出産とのこと、深夜の授乳で母子共に風邪など引かないよう お気をつけて。

noname#101340
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出産されたばかりなのですね!おめでとうございます☆ それに私と状況が似ていますね! 里帰りで1番気になることが大きな病院に転院しないといけなくなること、だったのですが たしかに赤ちゃんにもし何かあったとき、大きな病院のほうが安心ですね。そう考えると大きな病院もいいのかなと思えてきました。 それに実家のほうが母に気を使うこともなく、自分もゆっくりできそうな気がします。 旦那も気疲れしなくてすみますしね(笑) 帰ってからの片付けもいっきにやるのではなく、子育ての合間に 少しずつ片付けていけばいいですものね。 父親・母親の自覚も子供の成長と共に、本当にそうですね。 そうゆうことにちょっとこだわりすぎていたかな、と思います。 ゆっくり子供と一緒に成長していけばいいのですよね。 母子手帳の無料診察券のことはすっかり頭からはずれていました(汗) 里帰りするなら県内で使い切ることを忘れないようにします! 温かいお言葉嬉しかったです☆ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 里帰りと出産・育児について

    まだ妊娠していませんが、今後の為に質問させていただきます。 私自信は、今旦那と住んでいる家から出産・育児がしたいのですが、旦那がそれを許さず、姑なども、里帰りを前提に話をします。 今時でも、ほとんどの方が里帰りするものなのでしょうか? また、里帰りしないと、世間体の悪いものなのでしょうか? 里帰りするとすれば、いつからいつまでの期間、実家に居れば良いですか? 旦那の親戚に赤ちゃんを見せたりしなければならないと思うのですが、実家に旦那の親や親戚が来るようなことになりますか? それとも、車に乗せて連れて回らなければなりませんか? 里帰りして出産しなければならない場合、病院はどうすればよいのでしょうか? 今旦那と住んでいる家の近くの病院になるのか、実家の近くの病院になるのかわかりません。 旦那と住んでいる家の近くの病院だったら、通院は楽だけど、出産の前に実家に居たら、出産の時に1時間ほどかけて行って、退院したら、生まれたての赤ちゃんを連れて実家に戻る・・・となったら、大変です。 実家の近くの病院だったら、身重な体で、妊娠前の検診等に通うのが、大変です。 旦那は、車の運転が荒いので、なるべく移動したくないと思っています。 あと、里帰りした場合、その期間の私の生活費(食費や検診費、物を買ったりする費用)は誰が出しますか? 実家の親か、旦那かどちらに頼んだら良いでしょうか? それから、赤ちゃんに関わる費用は、嫁の親が出すのが常識と、姑に言われたのですが、どの範囲ですか? 洋服やベッドやベビーカーなど、色々と要ると思うのですが、ミルク代とかオムツ代とか、何年か要るものも、嫁の親が出すのですか? 出産に関わる病院代もですか?

  • 里帰りについて教えて下さい

    現在妊娠2ヶ月なので、まだまだ先の話なんんですが…里帰り出産をするつもりでいます。 ですが私の実家では、室内飼いの猫が四匹います。 そのせいで、旦那の父親に『実家には猫がいるし、里帰りは考え直した方がいいんじゃない?出産した後も猫がいる環境で赤ちゃんの世話をするのは、赤ちゃんが可哀相』と言われました。 結婚して嫁いで一年、自宅付近には友達も知り合いもいません。 里帰りなしとなると、頼れるのは旦那の両親だけで…旦那の両親には良くしてもらっているのですが、やはり気を使ってしまいます。 出産後も1ヶ月位は実家でゆっくりしたいのですが、旦那には『向こうにいるのは、産まれてから2週間とかでしょ?』って聞かれました。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、 (1) 猫を飼っている実家への里帰りは諦めた方が良いのでしょうか? (2) 里帰り出産の為に帰省する時期、出産後に自宅に帰るまでの期間を教えて下さい。

  • 里帰り出産をやめたいのですが

    今日から妊娠8ヶ月に入りました。 実家(車で3時間)にて里帰り出産の予定だったのですが、色々あって、旦那と離れることに不安があり悩んでいます。 初産ですし、身体的には里帰りしたほうが負担がない事は承知です。 が、精神的には旦那の傍に居たほうが安心します。 旦那も「産院を変更できるなら、安心できるほうにしたらいいよ」と言ってくれています。 今、検診に通っている産院は車で10分かからない距離です。 実家の父か母が予定日近くに来れれば安心ですが、それが出来ない場合、1人で家にいる時に何かあったら、タクシーか救急車で病院へ行くことになると思います。 里帰りしなくて良いなら、家事や出産前後も一倍頑張る覚悟です。 (旦那は家事や出産に関してとても協力的です) 旦那の実家は車で5分の距離で、義両親は優しく「検診や買い物のときは頼ってね」と気遣ってくれます。 しかし、今わたしが里帰りをしないと言ったら、さすがに非常識でしょうか? 心配や迷惑をかけてしまうのは申し訳ないです。 どうか、ご意見いただければ幸いです。

  • 出産後の里帰りについてアドバイスをお願いします(長文です)

    いつもお世話になっておりますm(__)m 一月末に出産予定の妊婦です。 初産ですが、出産後は里帰りをせずに夫婦2人、自宅で育児をしようと考えています。 主人が転勤族なので近くに知り合いはいません。 それもあってか母が里帰りを希望しており、実際どちらが良いのか迷っています。 まず、私は今まで検診を受けていた病院で出産を希望しているので、出産前に里帰りする気はありません。 自宅から病院まで車で4時間(休憩無し)かかるので、新生児を乗せてゆっくり走ったとしたら、 実家に着くのに5~6時間はかかると思い、出産後の里帰りも考えていませんでした。 ですが母は『病院から退院する時に自宅には帰らず、そのまま車で実家に連れて帰れば大丈夫。』と言います。 これは、母が知り合いの産婦人科医に相談し、その方が言っていたそうです。 あと、実家は自営業。周りに親戚が大勢住んでおり、普段でも毎日のように人の出入りがあります。 親戚が実家の鍵を持っているので、勝手に家に入ってきてお茶を飲んだりご飯を食べたりしています。 そんな中、子供が風邪やインフルエンザに感染するのではないか?と、不安です。 母は『奥の部屋に居れば平気。』と言うのですが、毎年、実家の誰かがインフルエンザに感染しているので、 抵抗力の少なそうな新生児は真っ先に感染しそうで怖いです。 あとは、古い考えを持った両親なので、実家よりも自宅の方が落ち着くし、自分の良いと思う育児をしたいと思っています。 帰省するのも親孝行なのかもしれませんが、、、。 この様な状況で実家に帰って大丈夫なのか? 里帰りをして良かった点、悪かった点。 また里帰りをしなくて良かった・悪かった点を教えて下さい。 長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産って、必要?

    今後の参考として聞かせてください(自分は25歳の独身です) 友達のまわりに3人、子供を出産した人がいますが、人によって様々です。 1.ダンナの実家に里帰りした (実家に帰りたくなかったから。1歳半の子供がいるが、未だに彼女の父親には会わせていない→後悔しそうだ) 2.どちらの家には帰らなかった。 (双方の実家が近いせいもあったが) 3.実家に里帰りした (最初から甘える気持ちで帰ったそうだ) 自分はまだ独身で相手もいませんが、里帰り出産ってしたほうがいいのでしょうか?

  • 里帰り出産であることの報告

    こんにちは。 まだ17週ですが、出産は里帰りで、と考えています。 もともと実家に帰省しているときに妊娠が発覚し、その時かかった実家近くの産婦人科がとても良かったので、そこには分娩の予約を早々に入れてしまいました。 今検診でかかっている病院にはいつ頃里帰り出産であることを告げたらよいのでしょう? 検診に行くと「分娩の予約は入れましたか?」と聞かれるので、「考え中です」と答えていますが…。 ものの本を見ると「早めに伝えましょう」とありますが、うちの母などは「出産しないとなると医者の態度が変わるからギリギリまで言うな」と言います。実際母の言葉にも一理あるなぁと思うところもあります。 里帰り出産をご経験された方は、検診でお世話になった病院にいつ頃・どんな風に「里帰り出産するつもり」と伝えましたか? また、その時の病院の応対はどんな感じでしたか? 第2子、第3子に恵まれた場合、またお世話になる可能性があるので、気持ちよく伝えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 出産後の里帰り

    旦那と出産後の里帰りの期間について意見が合いません。 間もなく出産予定の妊婦です。 出産前に里帰り希望でしたが、地震の影響もあり断念しました。 出産後の里帰りの期間ですが、私としては1ヶ月検診で何も異常がなかったら実家から帰るつもりでした。そのことを伝えたら、「20日で帰ってくるんじゃないの?」とか「じゃ、きっちり1ヶ月ね。」と言われ、「1ヶ月検診で何もなかったらね。」と言ったのですが、「俺のことはどうでもいいわけ?どっちが家かわかってるのか。もう勝手にしろ。」と言われてしまいました。 現在の住まいは、旦那の親と同居で、私としては、やっぱり実家の方が体も心も休まるので、1ヶ月検診が終わるまで里帰りしたいのですが…。 私の考えは間違っているのでしょうか(出産前なので心穏やかに過ごしたかったのですが…)。

  • 里帰り出産

    初めまして。今週初めに 検査薬で妊娠が発覚したんですが フライング気味で検査したので まだ病院には行ってません。 昨日も心配で検査した結果 妊娠継続しているようなので 確かだと思います。基礎体温も37度台を気キープしてますし。 と、前置きが長くなりましたが、、、、 本題の里帰り出産なんですが 私はしたくないんです。 するとすれば 私の実家は遠いので確実に無理だから旦那の実家になるんですが それがすごくイヤなんです。キライとか そう言うんじゃないんですが(いろいろと良くしてもらっているので)やっぱり自分の親ではない部分と 今住んでいるところから約一時間 旦那は毎日来れる訳でもないし 何しろ たまに会いに行っただけでも気を使うし 義母は言葉がキツイので その一言に泣きそうになったり傷ついてしまったりするんです。(悪気なく言ってるのは分かるんですが、、、) それが 妊娠中に数日間でもって思うだけでも イヤで仕方ないんです。 自分の家の近くには 私の行きたい産婦人科があって 出産も そこでしたいっていう場所があるんです。通院 検診 出産 入院 アフターサービス 出産後の赤ちゃんの検診 出産後の自宅訪問 さまざまな点をみても完璧なんです。 評判もイイし。 自力で陣痛の時に病院に行くことを考えても 義母の家に行くよりはマシなんです。  出産するのは親でもなく旦那でもなく私自身なんだから私が安心できるところが何よりだと思うんです。  旦那は 何かあったらいけないからって言うんですが  その気持ちも分かるんですけど、、、、 皆さんの意見が聞きたくて 投稿しました。 どうぞ よいアドバイスを、、、 PS 初めての妊娠です。 

  • 里帰り出産かそうでないか

    現在妊娠10週、初めての妊娠です 旦那の転勤先に住んでいて、地元までは車で約10時間、飛行機や電車を利用して約5時間 (旦那も同じ地元です) そう簡単にすぐ帰れる距離ではないです 出産は旦那が立ち会いたいとのことや、実家は恥ずかしながら私が寝泊まりするスペースがないほどせまく、母は他界しているので、今住んでいる地で産もうと決めていましたが 出産予定日の2週間前に旦那がほぼ確実で転勤になりました ただ転勤先はぎりぎりまでわからないとのことで いま現在住んでる場所で産む場合、出産ぎりぎりまで旦那がそばにいる ただ、友達や知り合いはいなく、そのころには旦那はすでに新しい転勤先に住んでいることになるので、出産後から赤ちゃんが外出できるようになるまで(旦那さんのとこへ引っ越しできるようになるまで)はしばらく自分一人 里帰り出産の場合、まず私が住む家を新しく借りる、近くに父、友達、姑がいる ただ、出産2カ月前くらいから一人暮らし、姑がちょくちょく面倒見に来てくれるとのことですが、 一度挨拶をしただけなので、どんな人なのかさえあまり把握できておらず すごくありがたいことなのですが、緊張するでしょうし、もしすごくつらくなった場合はたしてうまく甘えられるか・・・ 旦那は出産予定日一週間は休みをとってくれるそうで どこに住んでても一週間限定でそばにいてくれるそうですが、予定日は大幅にずれることもあると聞きました 自分の好きな方で決めなと言われていますが、 初めての妊娠なので、何が自分や赤ちゃんにとって一番いいのかわからず、 出産、引っ越し、里帰りなら病院えらびと短期で借りられる家えらび・・うまく頭の中が整理できず 子供ができたことはすごくうれしいはずなのに これからのことを考えると悩んでしまいます よければご意見やアドバイス頂ければ嬉しいです 文章力がないうえ、つわりで頭がまわってないのか 読みにくく伝わりにくい質問ですみません

  • 旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか?

    旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか? 妊娠が判明し、旦那の実家でお世話になるかどうかで迷ってます。自分の実家には母親がいません。 気にかかるのは ・義父母はやさしいですが、それでも気を使ってしまいそう。 ・飛行機を使って数時間かかる距離なので旦那が簡単に来られない。 ・旦那と赤ちゃんが離れてる時間が長いと、里帰りから帰った後も育児にあまり協力してくれないのでは? ・今年里帰り出産した義姉は「もう里帰りはしない!」と言っている…(それほど嫌だったらしいです) ただ、初産なので義母がいてくれたら心強いし、旦那は旦那実家に行けと言ってるので里帰りしない場合の協力は期待できなそうです。 旦那実家で里帰り出産されたかた、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、体験談をお聞かせください。

専門家に質問してみよう