• ベストアンサー

16Ωのドライバーは使える?

musekininnの回答

回答No.7

 私の後にオーディオに造詣の深い方々が書かれているので、私の出番はないと思いますが。  私はJBL一辺倒で、エレボイに浮気したことはありませんが、質問者に親近感を感じます。  似たような構成で聞いていた時期もありますが、現在は800、8000のネットワークを使い、LE14のダブルウーハー、2440、2405という構成で、K2が出る以前から構成は20年以上変わっていません。  私は、各ドライバー(JBL)のネットワーク(JBL)に対するインピーダンスのマッチングを40年以上気にしたことはありませんでした。「その様に出来上がっている」という認識であり、今後も気にしないと思います。    中高域のドライバーの低域ドライバーに対する位相のズレの補修ですが、180度ずれていればプラスとマイナスを繋ぎなおせばよいですが、問題は90度或いは微妙にずれていた場合とその度数をどのようにして確認するのか、です。  私は昔から聴きながら中域のドライバーを前後に置き場所を変えながらセッティングを行なってきました。一番好ましい音がする場所が見つかります。  基本(スタート)となる各機器間の位置ですが、私はバッフルとホーン開口部をそろえた場所からスタートします。  

kenjbl
質問者

お礼

有難う御座います。 私も三十数年前にJBLのL26ディケイドがJBLとの出会いでした。 その後D130とLE175を一番小さなバスレフの箱に入れてました。 それから200リットルの自作バスレフ、そして今の4560BKにLE85になり、ホーンはHL91、2345、2397、2350の現在に至っております。 ツイーターは2402、2404、2405、075と聴いてきました。 一時期フォステクスのバックロードホーンに魅せられておりましたが、再びJBLに戻りました。タンノイの同軸型やアルテック409Bも魅力的なスピーカーでしたが、今は手放してしまいました。

関連するQ&A

  • JBLのドライバユニット詳しい方

    ちょっとわからないので 教えてほしいのですが JBLのドライバユニットで ・2226H(8Ω)  ・2226J(16Ω) この2点は、音質に違いが出るのでしょうか? 単なるインピーダンスとそれに伴うパワーの違いなのでしょうか? 2つとも買って聞き比べたらいいのでしょうがw 金銭的なものもありまして、ご存知の方がおられましたらお願いします。。。

  • JBLスピーカーユニットの構成についての質問です。

    JBLスピーカーユニットの構成についての質問です。 ユニットはウーハー:136A(8Ω)、ドライバー:375(16Ω)、ツイーター:075(8Ω)で、ネットワークはLX50+N7000です。 このようにユニットのインピーダンスが違いますが、そのままつなげて使って問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • アンプのΩ数とウーハー側のΩ数について

    はじめまして、最近車にウーハーを積もうか考えていて、 ウーハーはネットでUSA ALPINEのウーハーを買ったのですが アンプについて悩んでいます。 アンプをMRP-F450の購入を考えているのですがアンプのΩ数とウーハーのΩ数は同じにしなくてはいけないのでしょうか? ALPAINのウーハーは「SWS-1242D」で仕様は下記です 【主な仕様】 最大出力 900W 定格出力 300W 再生周波数帯域 26Hz-1KHz インピーダンス 4Ω 4Ω+4Ω MRP-F450 ■220W×1 4Ω ■400W×1 2Ω ■20Hz-200Hz ■90dB ウーハー側の接続を2Ωで接続した場合故障したりするのでしょうか?

  • 16Ωアンプは使えますか?

    アルテックバレンシアを譲り受けました。ウーファーとホーンの2wayです。 恐らく前所有者がユニットを変更したと思われますが、16Ωの416Aウーファー、8Ωの807-8Aホーンドライバー、8or16ΩのN-800-G クロスオーバーの構成です。 この場合、16Ωアンプは使用可能でしょうか?使用したらどのような効果がらありますか? 現在は8Ωで鳴らしています。 素人なのでわかりやすくおしえて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 何Ωになりますか。

    4Ωのウーハーと4Ωのツィーターの2wayの場合は、 システムで4Ωのスピーカーですよね。 それをA or B端子4~16Ω対応、A+B接続時8~16Ω対応のアンプを使用して、 Aにツイーター、Bにウーハーをつなげたとします。 Aだけにスピーカーをつなげても、A+Bにつなげても、 アンプの負担は変わらないと思います。 ですが、ツイーターが4Ωになったときに、 同時にウーハーも4Ωになるとしたら、 A+Bで使用している場合は2Ωになるのでしょうか。 それとも、全くそんなことは考えなくてもよろしいのでしょうか。

  • サブウーハーのインピーダンス

    車にサブウーハーを設置しようと思ってます(チューンナップウーハーではなく)。前2ch+サブウーハーのシステムで、4chアンプに接続しよと思ってます。普通、車のスピーカーのインピーダンスは4Ωだと思うんですが、ウーハーは2Ω、4Ω、8Ωのどのインピーダンスを選んだらいいかがわかりません。2Ω、8Ωのものを選んでもアンプのゲインを調整したらいいだけなのか?1つのアンプにつなげるスピーカー、ウーハーはインピーダンスを合わせた方がいいのか?インピーダンスの違いでどう違うかおしえて頂けませんか?宜しくお願いします

  • JBLのネットワークについて

    JBLのネットワークについて教えてください。 現在ウーハー:2235H(8オーム)、ドライバー:2426J(16オーム)、ツイーター:2405(16オーム)のユニットを3110A(ウーハー、ドライバー間)、3105(ドライバー、ツイーター間)のネットワークに接続し使用しております。ドライバーをLE85(8オーム)への入れ替えを検討しておりますが、現在使用中のネットワークは使用出来ますでしょうか? 以前どこかで「JBLのインピーダンス管理はかなり曖昧なので気にしなくてもよい」との話を聞いたことがあります。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • ウーファーの音量について、

    JBLのGT5-10Dとkickerのcomprt10こちらの二つのウーファーに同じ出力を入れた場合、どちらのウーファーの方が音量を得ることができますか? JBL:許容入力: 275W(RMS)/1000W(PEAK), 周波数特性: 35Hz~500Hz, インピーダンス: 2Ω/8Ω, 出力音圧レベル(2.83V/m): 91dB, kicker:入力:600/1200W(RMS/最大), 音圧レベル: 87.2dB(1W/1m)、再生周波数帯域:25 - 500 Hz、

  • 2way6Ωのスピーカーに8Ωのウーファを移殖する場合

    ウーファの幕?の部分が破れてしまったため、同じ大きさのものを移殖して修理しようと思ってます。 スピーカーには6Ωという表示があるのですが、移殖するウーファーは8Ωのものしか手に入りそうにないのです。これは問題ありますか? アンプのように、音量は小さくなったりするのでしょうか?ツイーターは6Ωのままですが、問題ありますか? 電気など、しろうとなので恥ずかしながらご意見をお聞かせください・・。

  • 2wayスピーカーを自作する際に

    素人の質問ですが、申し訳ございません。 fostexクラフトハンドブック等の数冊の簡単な本で勉強したばかりなのですが、 試しに2wayスピーカーをつくろうと思います。 計算方法はいいのですが、ユニットのインピーダンスが ツイーター4Ω、ウーファー8Ωです。 ウーファーは2発使いたいと思います。 この場合でできるスピーカーシステムのインピーダンスを8Ωにすることは できるのでしょうか? アンプは4Ωでもきっと大丈夫だそうですが、 8Ωにしたいです。 現在 できる!電気回路演習 - ためす・わかる・反復演習で電気の基礎を身につける という本で電気回路の勉強を始めたばかりですので、愚かな質問でしたらすみません。 まだ勉強が交流回路までいってませんし、勉強を始めるまでオームの法則もしりませんでした。 電気の勉強がとても面白くなってきましたので、 スピーカーDIYの実践と並列して進めていきたいと思います。 また、以上の勉強で電気回路の知識は深めることができるでしょうか? 1年ぐらいしたら、アンプが設計できるようになりたいです。 もちろん以上は全部趣味レベルで、です。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう