• 締切済み

連帯保証債務と時効

教えて君で済みませんが、アドバイスお願いします。 父が 10年以上昔に、仕事上の取引先の会社の借金の連帯保証人になっており、最近、それの残債を払えと信用保証協会が言ってきました。 #元本は約500万、損害金が約3千万。 で、その会社はとうに倒産しており、その社長夫妻が細々と返済していたそうです。そしてその社長夫妻が言うことには、かれこれ 5年支払をしていないし、督促もなかった。だからもう払わなくて良いんだ。と。 商事債権で 5年の時効と言うことだと思うのですが、ソレがこっちに請求が来ています。 連帯債務者なので、「向こうから先」と言えないようですが、元債務が時効になったのなら、こちらもそれを主張できるのではと、「時効の援用」ですか、文例集から作ってもらって、それを送付しました。 そしたら、単に「時効は成立していない」と「債務額いくら」だけを書いたのが内容証明郵便で送られてきました。 保証協会は、5年前の以後に支払がある、と言い、しかしその証明というか記録は出せないと言ってるようです。 それでお尋ねしたいのは、「記録を出せない時効の不成立」ってアリなのか? ということです。 「記録がないもの認められん」「裁判に訴えるのならどうぞ、白黒ハッキリ付けよう」と強気で突っぱねたら、かえって悪くするでしょうか。 社長夫妻がこちらに示した支払の記録は口座振込で、それは確かに 5年前で止まっており、彼らはそれ以降は払ってないと言ってます。 それが嘘だったら、と言うのはありますが...

みんなの回答

  • reu5963
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

そんな事をする保証協会があるとは思いづらいですが・・・ まだ、片付いていなければ以下も参考にどうぞ。 あなたの父は連帯保証人じゃなくて連帯債務者なんですね? でしたら、社長夫妻の返済の有無は関係ありません。 連帯債務者の時効は個別に進行しますので、社長夫妻が債務者である法人名義で返済をしていても、その返済で中断される時効は債務者法人についての時効のみです。連帯債務者であるあなたの父に対する時効は中断されません。 ですので、あなたが気にしなければならないのは、あなたの父が過去5年間の間に本当に返済もしくは債務承認をしていないかどうかです。 あと色々とパターンは考えられます。商事債権の時効は5年ですが、協会が訴訟を起こし確定判決を取れば時効は10年に延びる、などなどが・・・ とりあえず、対応としては協会に行くor電話し、いつどういう風に時効が中断されているのかを聞く事をお勧めしときます。(聞くのはタダ!) もし何か質問あればどうぞ。

回答No.1

サービサーが延滞後に支払いがあったとごまかすのはよくあることです。裁判所で見かけましたが、被告が、こんな支払はした記憶がないと答弁すると、「会社で確認してみます」と答えていました。 おそらくその後事件は取り下げられているでしょう。 なんなら先に時効を援用するという内容証明に、社長夫婦の支払の記録でもつけて送ってやったらいいかと思います。 それにしても今どき履歴の開示を拒否するとは、程度の低い会社ですよねぇ。。。

foo_bar
質問者

お礼

huhanlasch 様、回答ありがとうございます。 >サービサーが延滞後に支払いがあったとごまかすのはよくあることです。 やはり、ありますか。 どうも心理戦のような感じを受けています。 最初に通知が来たとき、父は話を聞きに行き、そこで 「損害金含めて 3千万あるが、元本だけで良いから」 と持ってこられたそうです。 父はそれには回答せず戻り、社長夫妻の消息を確認し、そして上記質問文の経緯を聞いたそうです。 「元本だけなら...」と「債務の確認」を取る魂胆だったのではないかと考えられます。 今現在の自分の気持ちとしては、「時効が成立しているか否か」をハッキリさせたい、 だからむしろ裁判に至る方が良いくらいに考えています。 いくらなんでも裁判で弁護士相手に記録の開示を拒否出来ないでしょうから。 もし実際に向こうの主張の通りだったとしても、それはしかたない、連帯保証人になっているのは動かせませんから。 その場合は、たぶん父の存命中に返済は済まないだろうから、その後相続拒否するとかでしょうか。そしたらまた尋ねに来ようと思いますが。 ということで、huhanlasch 様のご回答で少し意を強くしました。 #単純ですね (^^ゞ 時効の成立は主張続けて、裁判起こされたら受けて立とうと考えています。 #えと、他の見立て・意見があるかもと思うので、まだしばらく締め切らずに置こうと思います。 では。

関連するQ&A

  • 連帯債務者です。これで時効は成立しますか?

    10年前に母親の再婚者の連帯債務者になった者です。 支払督促を受け取り、異議を申し立て、今後裁判を行うことになりました。質問内容は時効が成立か不成立かの確認になります。 (債務状況) ・金額:元金100万円 損害金80万円 ・借入時期:平成10年 ○○銀行より借入200万円  債務者:母親の再婚相手,連帯債務者(1):母親,連帯債務者(2)私です ・代弁済日:平成14年信用保証協会が代位弁済 ・債務の最終支払日:平成15年3月26日 支払金額4万円 ・支払督促を受け取った日:3月5日 商事債権です。時効は5年。つまり平成20年3月26日で時効が完成するのでそれを防ぐために保証協会は支払督促をおくってきた。 そこで質問なのですが、この4万円が債務者本人の支払ではなく、連帯債務者の母親が支払った場合、どういう扱いになるのか? 債務者本人の支払として認定されなければ時効は完成すると考えます。 しかし連帯債務者は債務者の妻であり同一生計であるから債務者本人の支払として認定すると判断された場合、時効は不成立だと考えます。 ちなみに私の母親とその再婚相手は住民票をうつさずに計画的に逃げたので行方がいまだにつかめていません。事情は聞けません。支払金額は信用保証協会に債権がうつってからは、その4万しかありません。 また4万円の支払の立証責任はどちらにあるのか? 4万円を振り込んだ振込用紙には振込人のサインがしてある。 その控えを信用保証協会が持っている。したがって裁判ではその控えを提出してもらって筆跡鑑定を行いたい。 もちろんこれらの証拠資料の提出依頼は、債務者本人以外の返済は時効の中断にはならないという前提の話です。 つまり連帯保証人(債務者の配偶者)の支払が債務者本人の支払と同一として認定されるか否か? そういう判決例を知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 時効の援用と連帯保証について

    表題の件に付き、お伺い致します。 現在民法を勉強しておりまして、テキストに「時効援用の効果は相対的であり、主たる債務者による時効援用の効果は連帯保証人に及ばない。時効の利益を受けるかどうかは各人の良心に依るべきだからである。」とあるのですが、主債務が時効により消滅すれば、保証の付従性によって連帯保証債務も消滅する(つまり、援用の効果が及ぶ)と思うのですが違うのでしょうか?(連帯保証人が援用するまで保証債務だけ残るのでしょうか?) どなたかお詳しい方がおられましたら、ご教授頂ければ幸いです。

  • 民法の勉強中です・・・保証債務と連帯債務

    民法の勉強中です・・・保証債務と連帯債務 <保証債務について> 「時効利益の放棄は、相対効である。  よって、主たる債務者が放棄しても、保証人に対してはその効力は及ばず、  保証人は、主債務もしくは保証債務の消滅時効を援用できる(大判昭8.10.13)」 ■質問1 主たる債務者が、消滅時効を援用することを潔しとせず、時効の利益を放棄したが、 保証人が、主たる債務の消滅時効を援用して、保証債務を消滅させた場合、 次の(1)、(2)のどちらとなるのでしょうか? (1)(主たる債務者の意思に反して)主たる債務は消滅し、保証債務も消滅する。 (2)(主たる債務者の意思に反せず)主たる債務は存続し、保証債務は消滅する。 (わたしの考えでは、保証債務の附従性をもって、保証債務を消滅させたならば、  主たる債務も消滅すべきであって、(1)だと思うのですが、、、) ■質問2 連帯債務においても「時効の利益の放棄」は相対効だと思います。 すると、、、 「連帯債務者Aが、時効の利益を放棄したが、  連帯債務者Bが、連帯債務者Aの債務の消滅時効を援用した」 ということもありえると思うのですが、 この場合の効果としては、 「連帯債務者Aが、時効の利益を放棄しなかったとき」 とまったく同じ帰結となるのでしょうか? (わたしの考えでは、まったく同じ帰結となると思うのですが、、、)

  • 連帯保証人の時効の援用について

    始めて質問させていただきます。教えてください。20年ほど前に3000万の連帯保証人になってしまいました。連帯保証人は2人です。債務者は保証協会をつけて銀行で借りたのですが、払えず。何処かに行ってしまいました。それ以来毎年1度「債権額のお知らせ」という通知が保証協会から届いていたのですが、平成18年には、保証協会債権回収株式会社というところに移りその年に1度だけ催告書というのが届きました。何年かに一度相談に来るようにという封書も届いていましたが、行っていません。身体を壊してしまいいつ子供に迷惑をかけるか分からないため後々の事を考えて時効の援用が出来るかもしれないと思い、手続きをはじめたのですが、債権額の通知を見ると元金が毎年数万円づつ減っています。 保証協会が債務者を見つけて本人もしくはもう1人の連帯保証人に払わせているのかもしれませんが、確認は、取れずにいます。また金額から見ても年間1万円から多い時で6万円としっかり払っているとは思えません。しかし減っているということは払っていると思うのですが、今まで何もなかったので、ヤブヘビになってしまうと困るので、保証協会に確認も怖くて取れない状態です。やはり少しづつでも入っていると時効は停止してしまっているのでしょうか?その場合どうすることもできないのでしょうか?保証人になっておいて何を勝手な事をと思われるかもしれませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人の時効の援用について

    主債務者Aが保証協会の債務を夜逃げして15年間弁済せず、その連帯保証人BとCがあり、Bも一切弁済も裁判上の請求も受けず、Cだけが少しづつ弁済していた場合、Bは連帯保証について時効の援用が可能でしょうか?もし可能なら 15年たってBに土地家屋があることが判明して、保証協会がこの土地家屋を仮差押えして裁判で債権が確定した場合、Bが消滅時効の完成を主張して、この仮差押えを取り下げさせるにはどのような方法があるでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の時効

    質問させてください。 私の知人に連帯保証人になっている人がいます。 知人が保証している債務者本人は、6~7年前から債務不履行状態になっています。しかし、自己破産はしていません。というのも、極道系の人も絡んでいて、居座っているからです。 私の知人(=連帯保証人)にも当然、債務が発生すると思いますが、どういうわけか、一度も督促状が届いたことはないようです。とりたてても無駄だと諦めているためか、連帯保証人になった時期と住所が変わっているためか、。。。 債務の時効は、金融機関の場合は、5年のようですが、連帯保証人の場合は、いつの時点から起算して5年経過すれば、時効が成立するのでしょうか?

  • 連帯保証人の時効について

    債務者が滞りなく返済している場合は連帯保証人に催促はないと思い ますが、そのような状態で時効に必要な期間が過ぎた場合でも、連帯 保証人は債権者に対して時効の援用を申し立て出来るのでしょうか。 また、連帯保証人が担保を提供している時はその担保はどうなるので しょうか。そして、現在その連帯保証人が寝たきりで自分の意思を 伝えられない時はどうでしょうか。債権者は銀行です。どうか、よろ しくお願いします。

  • 連帯保証人の債務整理と主たる債務者の時効

    ・知人の会社の借り入れの連帯保証をしていました。 ・知人が最後に弁済したのは平成14年8月、知人名義の不動産が競売となり、配当された時です ・私は平成16年春に事態を重く見て弁護士に相談し、時効が完成する前に私の自宅も競売になっては家族に迷惑がかかると案じ、個人再生を申し立て、平成18年9月に再生計画が認可確定し、現在弁済中です。 不明な点は以下の通りです 連帯保証人である私が個人再生を申し立て、債権者が債権の届出をしました。これにより主たる債務者の時効は中断したのでしょうか。中断していないなら、今すでに時効は完成していますので、知人が時効の援用をすれば主債務は消滅すると思いますが、再生計画で弁済を約定した私の保証債務も付従性により消滅するのでしょうか。これまで見聞きした情報では時効は中断していないという点は一致していますが、保証債務の消滅については、 ・不従性により当然に消滅する ・再生債権は確定判決によるものなので消滅しない ・そもそも相対性により時効が完成して主たる債務者が援用しても連帯債務は消滅しない と色々な解し方があり混乱しています。よろしくお願い致します。

  • 保証人の時効援用

    こんにちは。 民法の学習をしています。 保証人には、時効の援用権があります。主たる債務者が時効完成しているのに、その援用をしていない場合、保証人は、時効の援用をして、支払を拒否できます。主たる債務者が時効完成後、時効の放棄をした場合でも、保証人は時効の援用をすることは可能なのでしょうか。 なお、間違って、別のカテゴリーところに、掲示していました。

  • 金銭の連帯債務の負担について

    商取引の金銭賃貸借契約で3名の連帯保証人が居ます。3000万円の銀行借入で、連帯債務者のひとりである私が全額銀行に支払いました。お聞きしたいのですが、支払後他の2名の連帯債務者に負担しました金額を請求したいのですが、 2名に対する請求で消滅時効に掛からないか? 5年間で消滅時効と思いますが、起算の日は何時から始まるのでしょうか?銀行に私が支払った日から消滅時効が始まるのでしょうか、 又、2名の連帯債務者は消滅時効の援用はしていません、只、私が催告した場合、2名の債務者は時効の取得満了で有れば、私の請求後に、消滅時効の援用で債務を逃れるのでしょうか? 債務者は2名ですので各人の請求額は1000万円づつだと思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう