• ベストアンサー

jwwCADで他図面複写の時 図面枠・・・

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

図面枠を1/1で作図するのは プロッタの機種によって紙をつかむ幅が違うので 作図可能範囲はプロッタの機種によって異なります。 作図枠は作図可能範囲ぎりぎりにある場合が多いので 枠が外れて印刷されない場合に、 ミスプリントした紙を測れば作図範囲に入るように 図枠を訂正するのが簡単だからです。 コピー元のFレイヤグループが1/1なら コピー先のFレイヤグループも1/1に変更しておいて 作図属性を元のレイヤで貼り付けすると枠も納まります。 コピー元のFレイヤグレープだけを表示させておいて 図枠を範囲指定してコピーして 貼り付けするときに倍率50で貼り付けすれば 1/50の縮尺のレイヤには納まりますが 先の理由で1/1で貼り付けした方が親切です。 JWWはレイヤグループごとに縮尺が設定できるで 縮尺の異なる図面を簡単に1枚の図面にできます。 また他人の作図した図面は環境設定ファイル***.jwfをもらって 読み込まないと JWWでは線の色に線の幅が従属しているので 相手がその設定を変更している場合 とんでもない幅の線になったり文字位置やサイズがばらばらに なったりします。 レイヤの基準や線色と線幅の関係などの 作図ルールが整っていない場合は注意が必要です。

winhi
質問者

お礼

親切な回答有難うございました。勉強します。

関連するQ&A

  • jwwCADで他図面複写の時 文字だけ

    JwwCADで他図面を複写の時、建築図だけOKで、文字だけコピー出来ないのですが、原因はなんでしょうか、教えて下さい。条件・双方JWW、縮尺も同一

  • JWW 建築図面

    最近、建築図面を書きたくてJWWを使い始めたのですが 縮尺1/500にて書いた図枠や図面下部に記入した社名、現場名等を 縮尺1/50の他の図面に引用したいのですが、やり方が解りません。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 保存ファイルの削除の方法など他教えて下さい。

    何時もご丁寧な回答を頂きありがとうございます。 数日前から初めてJWWCADを使っています。 分からない操作方法は、以下の通りです。 なにとぞ教えて下さい。 1.保存したファイルの削除の手順 2.他のファイルから、複写して来る手順 3.同一画面に縮尺の違う図面を書く方法(拡大図など書く) 4.保存したファイル名の変更の方法 取り合えず以上の4点です。 お手間を掛けますが、なにとぞ教えて下さい。

  • JWCADの複写・移動について教えて下さい。

    他人の書いた施工図を修正していて気がついた事があります。作図した図面を縮尺の異なるレイヤーに複写又は移動した場合、(例えば1/50で作図された図を1/30のレイヤーに複写)図の大きさはかわらず、寸法文字が自動に変わりました。これはどのような設定になっているのですか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • JWWCAD画面初期画面

    JWWCAD画面初期画面の左側(ファイル選択)画面で最初から存在している、各種画面等(建築・電気・給排水)等の図面に表示されない。 以前がちゃんと表示されていたのです。ここ3~4年JWWは使用してないが、現在バージョンは 新版の7.04です。どなたかご教示ください。お願いします。

  • Jw-Cad図面の変換

    Jw-Cadで図面を作成し、印刷をして物差しで描写された物の寸法を確認すると、設定した縮尺にピッタリと一致します。 この図面をDWG・DXFやPDFに変換してから印刷して物差しで計測すると若干寸法が詰まって印刷されてしまいます。 これを正しい縮尺で印刷するにはどうすれば宜しいでしょうか?教えて戴きたいと思います。 図面の変換は、JacConvert と Pro TRANS の二つで双方とも同じく少し縮小されます。 PDFは直接ですとレイヤーが表示されませんので一旦DWGかDXFに変換しAdobe Acrobat 9でファイルからPDF作成を選んで作成したものです。 私は図面描写はJw-Cadでしか出来ませんが、図面を提出する際にDWGを指定されますので図が縮小されるのに困っています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 縮尺のそれぞれ異なる図を同一図面内に適宜箇所に描く。この方法が今ひとつ

    縮尺のそれぞれ異なる図を同一図面内に適宜箇所に描く。この方法が今ひとつわかりません。AutoCadLT2004です。(1)モデル画面(実寸)で基本図(縮尺1/100)をかきます。(私の場合あらかじめ図面枠(A-3縮尺1/100)を描いてあり、この中で作図します。) ここに詳細図(縮尺1/200)を計算機により実寸法の1/2で求めた数値で作図し、レイアウト画面で印刷します。- - - -  (1)の方法以外による方法で、モデル画面で個別に離して実寸で各々作図し、レイアウト画面でビューポートにより縮尺1/100で基本図を浮かびあがらせ、その後再度この中の適宜箇所にビューポート(縮尺1/200)を設置すればうまくいくのかなと思いますが、うまくいきません。お教え願いたいのですが、よろしくお願いします。

  • 図面出力図のスケールくを合わせる。

    AutoCADLT2007 で図面を出力した時 DATA図面の縮尺と出力図の縮尺が違う (1/50 が 出力図は 1/50 にならないです) ので、一致させる方法を教えてください。 A3サイズの用紙を使用するので 最初に枠の設定はしました。 宜しくお願いします。

  • 図面縮尺について

    建築の分野を勉強している者です。 現在既存の平面から図面をおこしているのですが、もとになっている図面が縮小コピーされている為 縮尺が分からなくて困っています。 元から縮尺の変更や単位変更などが苦手だった為、苦戦している次第です。 初歩的な質問だとは思いますが、お分かりになる方いたらお願いします。 ~参考数値~ 既存図面から読み取る数値     縮尺1/30  寸法2700mm     スケールで計った数値  スケール1/30  寸法1300mm

  • autocadで縮尺の違う図面を一枚に

    autocadを使用しています。A3の図面枠に縮尺の違う図面、例えば1/20、1/30、1/50、1/300のようにまとめて作図する方法について教えて下さい。 私が考えているのはそれぞれ縮尺の違う図面をモデル空間で原寸(1/1)で作図して、ペーパー空間に図面枠のみ作図しいくつかのポート枠をあけてモデルで作図した図面を縮尺に合った倍率で拡大する。この方法が標準的な方法と考えてよいのでしょうか?またこの際の寸法記入はモデル空間ではなく、ペーパー空間で入れる(文字サイズなどを揃えるため)ほうが扱いやすいのでしょうか? これまで縮尺の違う図面を一枚にするケースはほとんど無く、一部だけ部分的に詳細図を拡大するときはその部分を切り取ってスケールで拡大して寸法文字をアナログで置き換えたり、寸法スタイルで区別していました。 ペーパー空間を利用することはほぼ決めているのですが、寸法についてはモデルで入れるべきかペーパーで入れるべきか迷っています。それとも他にもっと効率のよう方法があるのでしょうか?図面ごとに縮尺が異なるので(対象の大きさが異なるので)、標準化するのが難しいです。何方か詳しいかた、アドバイスお願いします。 今回初めて