• 締切済み

マークレビンソン

musekininnの回答

回答No.4

 潔さを持った、男らしい音です。  想像ですが、マッキントッシュとマークレビンソンは低域の出方がまるっきり違うアンプですが、JBLを鳴らすために作られたアンプだと思っています。  やはり想像ですが、ダンピングファクターを限りなく高めていくと高額な商品になって行くのでしょう。  他のスピーカーを鳴らしたい方にはお勧めは出来ません。アキュフェーズの様な鳴り方はしません。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JBLを鳴らすために作られたアンプ・・・では、どちらかというとジャズ向きなのでしょうか?(と言っても、4343、4344だけがJBLではないわけで往年のパラゴンやオリンパスなどはクラシック向けだとか) ダンピングの効いた(歯切れのいい、音に幅のある様な)男らしい?サウンドなのですね。 確かにアキュの大人しい無個性・測定器然?とした音とは明らかに違うようですね。

関連するQ&A

  • マークレビンソンについて

    どなたか、1970~1980年代に売られていた、マークレビンソンのパワーアンプについて、調べる事の出来る、サイトなど、ご存知の方おられませんか。 歴史など出ているサイトでも結構です。 宜しくおねがいします。

  • マークレビンソンについて

    いろいろと興味があります。 以下の機種を所有しておられる方、是非教えてください。 初期のプリアンプ、LNP-2L, ML-6 モノラルパワーアンプ、ML-2L, No20L、No20.5L 音質、相性の良いスピーカーシステム、再生得意な音楽ジャンル(ジャズorクラシック)、メンテナンス あと、所有していて満足度や喜び等ございますか・・・?

  • アキュフェーズかレビンソンか迷ってます

    現在の装置。CDアキュフェーズDP75-V、プリ同社C-290、パワー 同社P-650、スピーカーJBL K2-5500。  パワーも気に入ってはいますが、5500との関係で非力間を認識することが多い実情です。先日、ショップでレビンソンの大容量パワーの威力を痛感。  そこで小生考える代替案(1)P-650現状維持 (2)P-1000 への取替え (3)レビンソン333L中古へ取替え (4)同436L展示品との取替え、(5)同432Lへの取替え (1)~(5)で所用資金も大幅に異なり、迷いが大きいのです。ショップで聞いた(4)は優れていましたが高価。 なお、パワーアンプ以外は気に入っており、現在置き換える計画ありません。アドバイスお願いします。  なお、聴いているのはクラシック主体です。  宜しく ご教示お願いいたします。

  • レクサスのマークレビンソンについて

    はじめまして、以前にISFのオーディオ標準タイプに乗っていました。 再度、中古でマークレビンソン装着車を購入しましたが、センタースピーカーの音ばかり強調され、左右、後方がとても小さく聞こえ、標準タイプと比べ非常に音質が悪いのですが、調整箇所があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • レクサスLX470に車載してるマークレビンソンの修理

    2003年式のレクサスLX470純正で マークレビンソンのオーディオシステムを車載してるのですが 音が全く鳴らず、近くの工場でみてもらったところ おそらくアンプのほうが悪いとのことでした。 その工場で電装屋さんにも見てもらったのですが 並行輸入車ということもあり、どこも修理をしてくれるところがないと 言われてしまいました。 交換だと多額の費用がかかってしまいますので どこか直してくれるところを探しているのですが ご存知の方がいれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • JBL4344と真空管アンプの相性

    JBL4344はマッキントッシュやマークレビンソンのハイパワーのデジタルアンプでないと、その真価を発揮しないと良く効きますが、果たしてそうでしょうか?当方、LUXMAN 38FDMkII(プッシュプル)と300Bシングル2台の計3台の真空管アンプでTANNOYを鳴らしていました。ソースはアナログ録音のクラッシックが中心でジャズもTANNOYで聞いていました。従来、YAMAHAやSUNSUIのデジタルを使用していましたが、真空管に切り替えて、その音質のかもし出す、柔らかさ、空気、臨場感、繊細さなどとても気に入っています。デジタルアンプには無い、暖かさ、優雅さを感じました。真空管アンプをそのままにスピーカをJBL4344に切り替え、あらゆるソースを聞きたいと思い、JBLを購入しました。果たしてその結果は?いまだ、自分でも消化不良のようで、評価できていません。いまさら確認するのもなんですが、JBL4344と真空管アンプの相性についてご意見を伺いたく、お願いします。また、4344でなくてもJBLを真空管アンプで聞いていらっしゃる方、ご意見をください。ソースもクラッシックというところでご意見を。ジャズやPOP系はそこそこかと思っておりますので。

  • メーカーの相性?

    先日ショップにて教えてもらいましたが実際はどうなのでしょうか?教えて頂けますと嬉しいです。 1、マークレビンソン(プリ)+ゴールドムンド(パワ)   ⇒一般的? 2、マークレビンソン(プリ)+マッキン(パワ)   ⇒一般的? 3、ゴールドムンド(プリ)+マッキン(パワ)   ⇒聞いた事が無い⇒×? 4、マークレビンソン(プリ)+LINN(パワ)   ⇒ノーコメントながら・・・優しい音じゃない? 5、ゴールドムンド(プリ)+LINN(パワ)   ⇒ノーコメント また、スピーカーですが B&WやDALIが気になっています。。。 どんな音なんだろう・・・・。

  • マッキントッシュMC275について

    こんにちは、初めて質問いたします。 知り合いのオーディオ店の人から、マッキントッシュのMC275の 復刻版ゴールドが格安で手に入るけど買わないか、 との話が有りました。格安といってもかなり高価な物ですが。 真空管アンプには興味が有るのでかなり迷っています。 今の私のシステムは コントロールアンプがマークレビンソンML-7L パワーアンプがマッキントッシュのMC7300 スピーカーがB&Wマトリックス802 よく聞くジャンルはJazzと洋物Rock、そして主にレコードを 聞いてます。このアンプが買いかどうか、皆さんの意見を 聞かせてください。宜しくお願いします。

  • XLRバランスケーブルの接続の仕方

    今までオーディオ機器の接続はRCAケーブルのアンバランで行っていましたが、XLRケーブルのバランス接続に替えたいので、アドバイスお願いします。 XLR端子はメーカーによって2番ピンがホットだったり3番ピンがホットだったりします。我が家の場合、TADのCDプレーヤーとマークレビンソンのプリアンプは共に2番ピンホット、アキュフェーズのチャンネルデバイダーは3番ホット、マッキントッシュのパワーアンプとマークレビンソンのパワーアンプは2番ホットです。XLRケーブルもアキュフェーズのイン用とアウト用には3番ホット→2番ホットにクロスしている物を使ったほうがいいのでしょうか?それとも通常のXLRケーブルで全てをつないでも位相がアキュフェーズのインとアウトで2回逆相して結果的にはSPには正相だからいいのでしょうか?

  • ケーブルについて(PCオーディオ)

    PCオーディオについて質問です 今夏にバイトをしてPCオーディオを強化する予定です 自分はまだ高2なのであまりハイエンドな機器は買えませんが それなりに楽しめればと思って、いろいろ調べています 買おうと思っているのが スピーカーがDENON SC-M37で USBDAC兼アンプがTopping TP32 ヘッドフォンでも聞きたいのでこのヘッドフォンアンプ付きを選びました PCからUSBDACへとつなぐ際のUSBケーブルと USBDACからスピーカーへとつなぐ際のオーディオケーブルなんですが やっぱりそれなりのものを買わないとだめですかね? ケーブルでは音は変わらないと聞いたことがあるのですが・・・ 本当のところどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう