• ベストアンサー

デジタルカメラで常に同じ撮影条件で撮影するには?

私は現在画像解析の研究をしております。 その研究の中で、目標物をデジタルカメラで撮影し、 それをphotoshopのようなレタッチソフトで色を二階調化させるステップがあります。 二階調化させるときに、しきい値を自分で調節する必要があります。 同じ条件で作った物を同じしきい値で二階調化させて 目標物の比較をしたいと思っているのですが 同じしきい値を使うには、まったく同じ撮影条件で撮影しなければならなくなります。 まず屋外での撮影は不可能になりますし、自らの影の写り込みが変化してもしきい値に違いは出てしまうと思います。 写真撮影に知識を持っている方がいらっしゃいましたら 完全一致とまでは行きませんが、ほとんど同じ撮影条件で目標物を撮影するための 準備といいますか、どういう場所でどういう物を使ってどういう風に撮影すればいいか 意見を頂けたらありがたいです。 それでは宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

部屋を全暗黒にします 照明機材を使って(ホームセンターで売ってる蛍光灯のクリップライトでも構わないから)それを固定して、それの照明で撮影します、必要に応じて数灯必要になります(最低で3灯) あとは、カメラはマニュアルの露出設定をしてカメラは三脚で固定して撮影、となります。 蛍光灯の明るさや色が変化しますので、ずっと一定ではありませんが1年程度で1個づつ交換します、厳密には照度計や色温度計で測定して照明器具の管理までしないといけないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

露出(絞りとシャッタスピード)を マニュアル設定するのが本来です が マニュアル設定できるカメラは 高級1眼レフのみでしょう 照明等の撮影条件を一定にできるのならば、ディジカメの設定を一定(色温度・レンズの焦点距離等)にして 三脚で固定し レリーズでシャッタを押せば ほぼ同一条件での撮影になるでしょう 三脚とレリーズを使用して カメラ・被写体から離れた場所から操作することが撮影条件を一定にする要点です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

明るさが変わっても追従出来る仕組を考えるという方法もあります。 目標物を撮影するときに閾値の基準となるような物も同時に撮影しておきます。 1枚の画像データの中に閾値の基準になるものが写っているので、なんらかの外的要因で全体が暗く(あるいは明るく)写ったときには、基準の物もその明るさに比例して暗く(あるいは明るく)撮影されます。 この基準物の値を元に閾値を計算すれば所望の処理が可能と思いますがいかがでしょうか? #四隅に基準物が写るようにしてその平均値から算出しても良いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメ用撮影ライト

    私は趣味で作った物をオークションに出品したりしているのですが、写真がなかなかうまく撮影できません。 今の撮影方法は… ・小さな小物を撮影するためにマクロを何時も使います。 ・テーブルに蛍光灯(勉強机に置くような物)を置いて撮 影しています。 ・撮影は昼間の部屋でしてみたり、夜、部屋の明かりを普 通につけて撮影したりしています。 ・露出補正などで多少明るめに写るようにしています。 こんな感じで撮影しているのですが、暗く写ることが多いんです。 ネットで色々検索して見つけたのですが、 http://pcjpn.blog41.fc2.com/blog-category-0.html ↑このデジタル撮影ライトと言う物は普通の蛍光灯とは違うのでしょうか? また、同じページにあるドームスタジオというものはを使うと写りがかなり変わるでしょうか? 勿論、腕もあると思いますが、少しでも綺麗に取れる方法がありましたら教え下さい。

  • 黒系の物を撮影する時

    最近わたしは出品しようと思って頑張って撮ってるところなんですが、黒系の物がうまくとれません。今黒のダウンジャケットを撮影しているのですが、うまくとれません。どうしても暗めに写ってしまいます。電気の近くで映しても同じです。私は夜撮ってるのですが、前に昼に撮ったときに映りはよかったのですが、ダウンの色が黒なのに茶色に写ってしまいます、なぜでしょうか?ちなみに昼と夜ではどちらがよく撮れるんでしょうか?屋外では撮れる場所はないので室内です。

  • 接写撮影の道具と方法について

    接写撮影(研究用)の方法について教えて下さい。対象物は、10 x 10mm の多少おうとつのある板です。画像に望む点は以下の通りです。 ・忠実な色の再現(医療用カラーチャートを入れ込む予定) ・魚眼の様に面積が歪まない(スケールを入れ込み、方眼紙上で撮影する予定) ・色がつぶれていない。グラデーションの色が分離できる。 ・なるべく影ができない。 一眼レフで撮る予定ですが、どのようなカメラ、レンズを使用すれば良いですか?露出計は必要ですか?他に必要なものはありますか?なにか留意点はありますか? 今、考えていることは・・・ ・昼光色ライトが2つ付いたカメラスタンドを使用する予定です。 ・画像フォーマットはTIFFの予定ですが、必要があればRAWにします。 ・色と画像の歪みは、後でphotoshopで補正する予定です。 なにぶん素人なもので、よく分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 写真右半分の影を除去したい

    地面に一眼レフを置き、超ローアングルから撮影するのが趣味なのですが、帰ってからしか画像を確認出来ず、太陽の位置を意識しても超ローアングルの為に影が出来てしまうことがあります。これは諦めており色々な角度から何枚か撮影し酷い物は削除しています。 質問はここからで、この写真は右半分に影が出来ていますが、Photoshopで修正できる物なのでしょうか?「レンズ補正」の場合は四隅の影が取れますが、この場合は右半分の影なのでやり方を知りません。

  • 防水シール材で高耐久で手軽な物

    防水シール材で、コーキングガンを使うようなカートリッジタイプでは無く、チューブなので手軽に出せる物で、以下の条件はなるべくで構いませんが、屋外での耐候性があり高耐久で粘度が高く流動性があまり無い条件に適していそうなものを教えてください 細く出るような物が良いですが、それは先端に付けるノズルで調節できそうですね 色は問いません 購入予定先はホムセンやアマゾン、モノタロウ、ヨドバシです よろしくお願いいたいます

  • 安価なブルーバック

    人をデジカメで撮影して人だけをphotoshopで切り抜きたいのですが、調べてみると背景としてブルーバックがいいということですが、出来るだけ安くしたいのですが、 ブルーバックの条件とはなんでしょうか?(光を反射しないとか?) 布とかで代用できますか? また、影が出ないような光源の配置はどのようにすればよいでしょうか? 他、関連して注意すべき点などあったらお教えください。

  • こんな条件で安価で買えるデジタル一眼レフ、オススメありますか?

    似たような質問はいくつか拝見したのですが、他の質問と合わせてお聞きしたかったので失礼します” 今までコンパクトデジカメ、一眼みたいなデジカメ;(finepixのS5200です)を使って写真を撮ってきたのですが、そのカメラが壊れてしまいました。 修理の見積もりで13000~16000円かかるとの事なので、せっかくならこれを機に一眼にしてみたいなと考えています。 ただ、あまり財力があるわけではないのと…またいつまでカメラをいじっていられるかも不安があるので、安く手に入れられたらと。 先日、某電気店のカメラコーナーで質問したり、周りの一眼使う友人に意見を聞いたりもしたのですが、なるべく多くの方の意見をいただいて決めたいです。 長文で質問や条件が多い内容になりますが、どうかよろしくお願いします!”” まず、私のカメラ使用頻度と目的等ですが。  ・カメ娘です。。。   だいたい週1~2日(枚数は1回で200~300、多ければ500枚近く撮ることがあります)  ・対象は人物です。レフ板も使います。ポートレート系が個人的に好きで良く撮る構図?です。  ・フラッシュは被写体がはっきりしすぎるのが苦手で使っていません。  ・HPに写真を掲載したり、PCに保存してアルバムとして見たりします。今のところは現像はしていませんが、いつかは現像もしたいです。  ・一応、一眼レフのピント合わせてシャッターを切るとか、露出補正程度でしたら、友人のものを預かっての撮影経験はあります。手ぶれとかは多分そんなに気にしなくてもいいのかなと… こんな感じです。 それからお聞きしたい&相談したいことがあります” ・予算としてはなるべく安い物が希望です。レンズも含めてなのですが、出せても10万くらいが限度かなと。希望を言わせていただくなら5万前後です…! ・画素数が多い方が綺麗なのだと思いますが、だいたいどれくらいの画素数があれば十分綺麗でしょうか?やはり綺麗なだけ綺麗だと嬉しいです。 ・友人の話を聞いていたら、ニコンが光を綺麗に入れる?ようなこととキャノンが…確か鮮やかだとか言っていたと思うのですが、どこのカメラが被写体を綺麗に写すのにオススメですか? ・夕方から夜にかけての暗くなる時間帯や、和室で撮影をする機会も多々あるのですが、そういった環境の時、私のカメラではフラッシュを炊かねばブレブレで撮れませんでした。ISOを上げたら画質が粗くて;;出来れば暗めの場所にも適応しやすいと助かります。 ・中古って親は保障がないし危ないから買うなと言っているのですが、どうなのでしょうか?私は安全なら、中古でも…例えば側面等に傷があるとかそういったことは気にしません。 ・男女によって使いやすさが異なる…というのはないとは思いますが、女でも扱いやすいものがあれば。。。 ・コスプレの撮影に使っています”被写体によっては髪の色とかが特殊で、明るさ調節が難しいです; ・単焦点レンズも使いたいです。 長々すみません;; こういう環境で使いやすい、良い一眼レフや、それを安く買うことが出来るお店を探しているのですがいかがでしょうか? ちなみに都内に住んでいるので、都内で購入できるお店が知りたいです。大きい場所で近いところでは池袋、新宿、中野、秋葉原、都外なら埼玉?あたりです。 ひとつでもアドバイスいただける項目がありましたら、是非お願いします!” よろしくおねがいします。        

  • デジタルカメラ撮影について!

    腕時計を正面からデジタルカメラで取ったのですが、なかなか綺麗に撮影できません。フラッシュなどをしてみたものの、それでもうまくいきません。(腕時計の中の地盤が綺麗に写りません)ほかに、提案があれば、教えてください。親切な方、お願いします。

  • デジタルカメラの撮影

    デジタルカメラを購入しようと思うのですが、室内で写真集や雑誌の切り抜いた画像を撮影しようと考えています。 これに最適なデジタルカメラやスペックはどのメーカーの機種が良いでしょうか 個人的にはCANONで15000円未満がいいです

  • 物撮り? ポートレート? 室内でのマネキン撮影

    最近 SONYの α100 を購入しました。 レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6 今迄は 銀塩をちょこちょこ いじっていただけの 素人で、主に 屋外で人物を撮って 遊んでいます。 写真の知識も 技術も無い分、数打ちゃ当たる…的な要素と、PCでの補正(補整?)にかなり頼ってしまっているので、これではうまくならないぞ…と反省しつつも、デジタルに感動しっぱなしの1ヶ月でした! ピント合わせも早いし、枚数も気にならないし、後からホワイトバランスいじれるRAWってスゴい! 屋外 人物ばかりだったので、最低限の光源の位置程度しか ライティングは考えていませんでしたし、 露出オーバーで白飛びしていても、女の子のポートレートに関しては そういう写真も好き!…と きちんと写真を撮られている方には かなり怒られてしまうんじゃないかな…という撮り方をしていました。 まったく急な話なのですが 明日、室内でのマネキン撮影を頼まれてしまいました。 スタジオではなく普通の部屋で、照明機材も無く、窓もどういう状態かわかりません。 私も大きめのレフ板を1枚持っているのみです。 このような状況で、 モノトーンの衣服を着用した肌色マネキン(マネキンがメイン)の撮影になります。 人物と違って どちらかというと 物撮りに近く、白飛びなどは避けて 物がよくわかるように撮りたいのです。 もちろん 商品写真のように立派な写真でなくても 大丈夫です。無理言うな!って怒られそうですね… 条件が悪いだけに、自分で調べた限りでは、ライティングの本などでは 参考にならなかったので 皆様に柔軟なアドバイスをいただけたらな、と思い投稿させていただきました。 こうして撮ったら マシになるんじゃないか、とか こういうアイテムを使ったらどうだろう…とか こういうレンズ使わなくっちゃだめだ!!…等々 よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンでCDから音楽を取り込もうとすると、波打ったような音がして録音できない現象が発生しています。
  • 製品名はPC-VRT25FB6S3R4で、2019年8月に出荷されたものです。プロセッサはIntel(R) Core(TM) i5-7200U CPU @ 2.50GHzを搭載しています。
  • その他にも、この機種では起動が遅くなったり、ブラックアウトが発生するなどの問題が発生しています。
回答を見る