• ベストアンサー

水酸化亜鉛の結晶構造、変態温度と酸化亜鉛の変態温度

noname#160321の回答

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

水酸化亜鉛、文献少ないですね、↓ http://www.rsc.org/ej/CC/2008/b719497h.pdf 酸化亜鉛のモルフォロジー、↓ (但し薄膜) http://ci.nii.ac.jp/naid/110004043446/ 応用物理学会誌、2001年、Vol44、No.11、pp6296-6303 独立行政法人産業技術総合研究所と東工大の研究らしい。 温度変化と関係ないかも知れない、↓(水熱合成) http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6TX9-4N2TRXR-4&_user=218848&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_acct=C000014538&_version=1&_urlVersion=0&_userid=218848&md5=d16170745dc5c83376823870e7f0917e

関連するQ&A

  • 温度の違いによる結晶構造

    水酸化亜鉛Zn(OH)2は6配位八面体構造で、融点は125℃のようですが、結晶構造が変わる(結晶変態)温度を教えてください。 また、酸化亜鉛についても同様のことがわからないので知りたいです。

  • 硝酸亜鉛の結晶構造について

    宿題で亜鉛の構造と硝酸亜鉛の構造について調べなくてはならなくて、亜鉛の構造は六方最密とわかったのですが硝酸亜鉛の結晶構造が分かりません。 硝酸亜鉛も六方最密であってるでしょうか?

  • 結晶構造因子について

    結晶構造因子の求め方が分かりません. 特にウルツ鉱構造=酸化亜鉛(ZnO)の場合の結晶構造因子を教えてください!

  • 水酸化亜鉛から酸化亜鉛をつくる

    水酸化亜鉛Zn(OH)2から水H2Oをとると、酸化亜鉛ZnOになりますが、 実際は何℃くらいで焼けばよいのでしょうか。

  • 酸化膜の結晶構造について

    kougakubuです。 酸化物の結晶性について勉強しています。 結晶に関して全くの初心者です。  例えばアルミナの各文献をみていますと、α(アルファ)結晶、γ(ガンマ)結晶あるいはκ(カッパ)などが書かれています。このギリシャ文字は結晶性の何かだとはわかるのですが、それ以上のことはわかりません。 自分なりにわかったのは、どうやらアルファの結晶系は菱面体晶であることまではわかりました。じゃぁガンマは?カッパーは?・・・という感じです。  また、結晶構造に面心立方格子構造(fcc)や体心立方格子構造(bcc)などがありますが、アルファやガンマなどは これらの中にどのように分類されるものなのでしょうか。 漠然とした質問ですみませんが、ご存知の方どうかご教授ください。あるいは、これらについて自分なりに勉強もしたいので、参考書や参考になるHPなどでも情報をいただければうれしいです。  よろしくお願いします。

  • 結晶の構造が分かりません

    結晶学の勉強をしています。 オリビン構造というものをwikipedhiaで調べた所 六方密充填酸素骨格 となっていました。 オリビンはかんらん石の構造とも書いていたのですが かんらん石は確か斜方晶系だったと思うのですが、 六方晶系と斜方晶系は全く違うと思うのですが、 これは単にwikipediaが間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金属結晶の構造について

    高校化学で金属結晶は面心立方格子・体心立方格子・六方最密構造をとり、Al,Cu,Agなどが面心、Na,K,Feなどが体心、Mg,Znなどが六方最密の構造であると学習すると思います。 どのような理由(原因)などから、金属の結晶が面心立方格子になったり、体心立方格子あるいは六方最密構造になるのでしょうか?(例えば、なぜAlは面心で、Naは体心で、Mgは六方最密なのか?) お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 【亜鉛を酸化させた酸化亜鉛はどういうとき使われてい

    【亜鉛を酸化させた酸化亜鉛はどういうとき使われていますか?】 なぜ亜鉛をわざわざ酸化させて酸化亜鉛にする必要があるのでしょうか?

  • 亜鉛と水酸化ナトリウム

    金属アルミニウムや、金属亜鉛は水酸化ナトリウムと反応して水素を発生しますよね?現に教科書などの化学反応式を見てもそうなっています。でも実際実験をしてみると、金属亜鉛と水酸化ナトリウムについてはあまり水素が発生しませんでした。むしろほとんど発生しているようには見えなかったのですが、これはなぜなのでしょうか・・・? ちなみに粉末状の亜鉛を使うと、酸化しているため水素が発生しにくいということはわかったのですが、この場合粉末ではなかったので・・・。

  • 結晶構造の視覚化

    3次元結晶構造を視覚化するソフトを探しています。 (面心立方、体心立方、六方最密充填、ダイヤモンド構造などの結晶構造です) MacにはCrystal Designerというソフトがあったのですが、 Windowsで同様な機能を持つソフトがあったら教えてください。