• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数の項目をnullの場合非表示にしたいのですが)

電車の時刻表表示プログラムの構成とWHERE文の使い方

chukenkenkouの回答

回答No.3

「MySQLのバージョンを明確にできない」 「やりたいことを具体的に説明できない」 では、回答のしようがないし、具体的なアドバイスができません。 >なにぶんデータベースを作成するのが初めてなもので~ご回答お待ちしております 待たないで、ace_getさんが主体的に調べたり、試行錯誤してください。 ここは、「仕様を提示して作ってもらう」というサイトでなく、「自分なりに考えて分からない点を、具体的に示して質問する」というサイトです。 >>各駅の発車時刻が範囲内か、あるいはnullかといった判定を、その全列に対して指定するのですか? >はいそういった構成でいこうと思います。 正規化について、調べてみてください。 ace_getさんが考えている仕様がイマイチ具体的でないですが、例えば、私がテーブル設計するなら、次のようにすると思います。 駅テーブル(駅id、駅名) 電車テーブル(電車id、電車名) 発車時刻テーブル(電車id、駅id、発車時刻) 質問のタイトルと質問内容が合わなくなっているし、質問日時も古くなってきていますよね? しかも、補足説明も、具体的になっていないので、他の人もアドバイスしにくいと思います。一旦、この質問は締めて、テーブル設計方法から質問してみてはいかがでしょうか?

ace_get
質問者

お礼

わかりました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 大宮駅の1番線

    大宮駅の1番線から発車する京浜東北線電車の時刻が分かる方は、どなたか教えてください。ホーム上の時刻表にも、1番線と2番線のどちらから発車するかが書いていませんでしたので…。全列車でなくても全然構いません。一本でもいいので、よろしくお願いします。

  • 電車経路がわかりやすく表示されるサイト

    例えば 山陽電車西江井ヶ島からJR彦根駅までの経路を調べたい場合、 駅名を入れただけで、各線の乗り換えや所要時間などが一発で表示されるようなサイトをご存知ないでしょうか??

  • 検索サイトで駅名がでてこません(コロッセオ駅)

    イタリアに行く予定です。 あまり時間がない中での観光なので、乗りたい電車の時刻を事前に調べたいのですが、 イタリアのB線、A線の駅の時刻表の調べ方がわかりません。 http://www.trenitalia.com/ 上記のサイトで駅名を入れて 駅から駅までの所要時間や発車時間を調べることができます。 頭文字をいれると、候補の駅名がたくさんでてきます。 テルミニ駅は terminiと入力すると roma termini と候補がでてきます。 下記の区間を調べたいのですが、 テルミニ駅からコロッセオ駅(colosseo) コロッセオ駅 隣のチルコマッシモ駅(circo massimo) コロッセオとチルコマッシモという駅名がでてきません。 それ以外にも、スパーニャ駅(spagna)なども知りたいのですが。。。 スペルが違っているのでしょうか 知りたいのは、発車時刻や到着時刻、区間の所要時間などを調べたいので、 上記のサイトにこだわっている訳ではありません。 もっとよい 検索サイトがあればそちらでもかまいません。 わかる方がいらっしゃいましたら お教え頂きたくお願いいたします。

  • 国立駅の駅名標。誤表示ですか?

    本日、国立駅2番線の駅名標を下の写真のように撮影しました。国立駅の時刻表を見ると2番線からは東京方面しか走らないですが、下の写真から分かるように駅名標が立川方面にも"とんがりマーク"があります。本来とんがりマークがあるからにはそちらの方面にも走りますという意味ですが、そういう意味で国立駅2番線の駅名標は誤表示ではないのでしょうか?

  • 列車案内表示式に時刻が表示される場合とされない場合があるのです。なぜですか?

    今日用事あって有楽町線利用しました。場所は池袋駅です。そこは今まで何回も利用していてはじめて今日気付いたことなんですが、有楽町線のその駅内にある列車案内表示式に時刻が出る場合と出ない場合があったのです。出るときは次の列車「・・・時・・・分 行き先」、その次の列車「・・・時・・・分 行き先」という形で表示されます。 一方でないときは次の列車「先発 行き先」、その次の列車「次発 行き先」という形で表示されます。 このようにして同じ駅同じ路線を何度も利用して2種類案内表示式に出ていたことが分かったのですが、なぜどういうことでそう異なった表示されたのですか?

  • 走行中の側面行先表示(LED)を消すのは何故?

    総武線各駅停車はしばしば駅間を走行中の行先表示(側面)を消灯します。 隣を走る快速電車からの乗り継ぎ客に非常に不親切に思いますが、何故そのようにしているのでしょうか? 乗り換え客の殺到を防止しているのでしょうか?

  • 京葉線の駅自動放送の違い

    快速・各駅停車関係なく、また行き先も関係なく、駅によって「○番線 、電車が発車いたします。」と言う駅と「○番線、列車が発車いたします。」と言う駅がありますが、駅によって言い分けてる意味はあるのでしょうか。 同じ駅内で中央線みたいに、高尾までの電車を「電車」と、高尾から先に行く電車を「列車」と言い分けるなら意味がわかるんですが、駅による違いがあるのがわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えていただければ幸いです。

  • 東京の駅紹介をしている本などありますか?

    首都圏の電車の各路線の駅紹介をしている本などありますでしょうか。 首都圏(横浜やさいたまなども含んでもよい)の各線や各駅の名前などを、 一般的常識くらいは知っておきたいです。 JR、東京メトロ、都営地下鉄、東急電鉄、などの各主要な線の各駅を、1駅、1ページくらいで紹介してくれてるような本はありますか? (本以外にもおススメがあれば教えてください) 東京に住んでるのに、結構知らなくて雑談できるくらいには知っておきたい、と思いました。。 路線図を見ても駅名が羅列されてるだけでイマイチ頭に入ってこないので、1駅、1駅、紹介してくれてる本などおススメのものはないでしょうか。 (駅周辺の写真や見所や観光名所とかもあっても良いです)

  • 近鉄電車の時刻表

    近鉄電車の時刻表 近鉄電車を使って大阪から名古屋に行きたいのですが、最終電車の発車時刻を 自分なりに調べてみたのですが分かりません。 ・名古屋→大阪の最終電車の発車時刻 ・大阪→名古屋の最終電車の発車時刻 が知りたいです。 ちなみに乗り換えする乗り方もあるようですが、ややこしいので乗り換えは 1度もなくそのまま目的の駅につく最終電車の発車時刻を教えて欲しいです。 出来たら時刻表などのURLもあればよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • 飯田線1420Mと4420M

    時刻表を見ていて、気になったので投稿しました。 飯田線には【休日運休】の駒ヶ根5時7分発、豊橋9時54分着1420Mという電車があります。 一方で、【休日運転】の伊那大島5時55分発、豊橋9時54分着4420Mというのもあります。 この2つの電車、運転区間が休日は駒ヶ根~伊那大島間が運転されないだけで、各駅の 発車は全ての駅で同じ時刻ですし、よくあるように【休日は駒ヶ根~伊那大島間運休】と 記せばいいように感じるのですが、実際は時刻表に2つの電車が同じ時刻で並んで 記されています。 どうでもいい事なんですが、ちょっと気になったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。