• 締切済み

学部はどうやったら決められる?

大学には、法学部とか外国語学部とかいろいろあるじゃないですか? その中から、自分が学びたい学問を学部として大学に行くわけなんですが、みなさんはどうやって学部判断をしましたか? 自分には何になりたいとか、この学問を勉強したいとか そういう目標がないので、学部を決めれず困ってます。 みなさんは、どうやって決めたか教えてください。 お願いします。

みんなの回答

noname#77517
noname#77517
回答No.12

私は、小さい頃から、漠然と「○○になりたい」と思っていたので、 そのために必要な学科を選んで受験しました。ただそれでも、他にも こんな職業もいいかな、と思ったこともあったので、学科を決める 時にはやはり悩みました。それでほぼ人生が決まるわけですからね。 質問者さんは、何になりたいか目標がない、と書かれていますが、 それは、どっからか降ってくるものではなく、自分で悩んで決めるべき ものです。大学受験というのは、その最初の悩むべき時だと思います。 ですから、目標がないから、ではなく、目標を作る、と考え方を 変えなければいけないと思いますよ。悩んだ末に選んだ道だったら、 例え失敗しても、無駄になることはありません。 多くの高校生は、同じように目標がない、と励ましてくれている方も おられますが、それは確かに事実だとしても、それに安心して、何も 悩まずに進むのは、あなた自身のために、良くないことだと思います。 後は、時間をかけてわざわざ回答してくれた方へのお礼の気持ちは、 忘れないようにしましょう。例え、自分の意図に反する回答でも、ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.11

私は理系で、理・工・農・薬だったらどこでもよかったのですが、 志望校の中で定員も多くて色々できそうだったので工学部にしました。 #1の方は、学部よりも大学名が重要、要するにイイ大学に入ることを優先させるべきだと書いています。 だから、当然定員が多い学部の方が入り易いし、 カリキュラムもその大学の一般的なレベルとなります。 私もこの意見に賛成で、特に具体的な目標の無い人はジェネラリティー優先で決めるべきだと思います。 >それがたとえ自分の嫌いな学問をする学部だとしてもですか? そんな所は除外するに決まってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.10

わたしの場合はANo.9とは逆に、『まず大学ありき』で受けました。 受験した大学は「東京六大学」と「学習院英文科」で、他は予備校のチューターに一応滑り止めを受けとけと言われまして、受けただけですね。 なもんで、早稲田を中心に、入った学部で進むべき職業を決めようというスタンスでしたよ。文系だったんで、日程的に(社学と二文と人科は早稲田だとは当時思えなかったので)受験可能な早稲田の文系全学部を受験しましたよ。早稲田に入れれば、学部なんざどうでもいいとさえ思っていましたから、学部を決めずに、行きたい大学を決めるっていうのもいいと思いますよ。 で、入ってから入った以上はマジメに勉強するってスタンスでいいんじゃないでしょうか? 結局、私は早稲田には受からずに、明治の法学部に入りましたが、受験生時代は何をやりたいかなんで一切考えたことはありませんでしたよ。こだわったのは「東京六大学か学習院英文科のどっちかに行く」だけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

>みなさんはどうやって学部判断をしましたか? やはり自分の夢や希望が第一でしたね。漠然としたものであっても、「こういうことをしたい」という希望に合う学部を選びました。 とりあえず、その分野に将来性がありそうかなども考えはしましたが、ある分野の将来性なんて高校生には正確に推測できるはずもありませんから、結局は希望を優先させました。 >自分には何になりたいとか、この学問を勉強したいとか そういう目標がないので、学部を決めれず困ってます。 そうするととりあえず消去法で「これは嫌」「これは不得意」といったものをはじいていって、残ったものから選ぶということになるのでしょうか。あるいは得意な学科を活かせる学部、学科を探すとか。 ただ、「こういう仕事もいいかな」とか「これはおもしろそうだ」とか「小さい頃にあこがれた」といったものが少しはあるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtrojh
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.8

>自分には何になりたいとか、そういう目標がないので   あなた高校生でしょう、今までなにをして生きて   こられたのですか   一歩外へ出れば、いろんな仕事をしている人と出会うでしょう   或いは、小学生向けに「13歳のハローワーク」             (少し名前が違うかも知れませんが)等の   仕事に関する本を読まれたことがありますか? 将来、こうなりたい→そのためにはこの学問を習得する必要がある →この学問はこの学部で学べる→学部を決める この手順以外で学部を決めたらそれは邪道です もちろん、人生自分の思い描くようには行きませんが まず、どんな人間になるかを決めて下さい 無いのなら、大学は行かないで、高卒で就職したほうがよほどましです 変な色がつかないで、働いたほうが幸せになれます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

#1さんへの『お礼』を読みつつ答えますが、『一番募集人数の多い学部を選びましょう』って別におかしく無いですよ。それに対して『それがたとえ自分の嫌いな学問をする学部だとしてもですか?』って言いますけど、嫌いなら行かなければいいじゃないですか。で、二番目に募集人員の多い学部を選べばいい話ですよね。 #1さんの言いたい事は、『好きだろうが嫌いだろうが一番募集人数の多い学部へ進め』と言うのではなく、『一番募集人数の多い学部』=『「フツー」の教育をしてくれるところ』と言う事だと思います。私は、それは正しいと思いますし、貴方にとっても、今後の進路決定にも参考になるのではないですか?それを、文章の要旨を捉えず、枝葉を拡大解釈して、心無い『お礼』を浴びせるのは、貴方の人生にとっても損だと思います。 ちなみに、私は高校2年の時にすでに志望学科まで決めていました。大学はどこでもいいので、志望する学科のある大学をかたっぱしから受験しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

どういう学問を学びたい、もしくは、どういう「資格」がほしい、ということがない人が、大学に行くといことは、本来、あり得ないので、別の方向からのアプローチが必要、ということになります。 よく聞くのは、  尊敬する先輩の進路を参考にするケース、   ※学校の先輩というケースを一番よく聞きますが、業界の有名人    (学者さんや企業人などでしょうか)にあこがれて、というの    も実は失敗の少ない選択方法のひとつです。先人が歩んだ成功    例が見えている訳ですからね。  大学名と予備校の難易ランキングで、決めるケース   ※大学が決まった段階で、その大学の看板学部を目指すというのも、    ひとつの方法です。看板学部は、その大学が力を入れている訳で    すからね。一番、良質なサポートが得られることが期待できるん    です。大学に詳しくない人が看板学部を見分けるには、募集人員    数を見るのもひとつの方法です。他の方がすでに書かれています    ね。  入試科目で選ぶケース   ※入試科目、過去問は、その大学が、こういう学力の学生に来てほ    しいというメッセージのひとつです。    いろいろな大学の問題を解いてみて、自分に合った大学というの    も、方法のひとつです。問題は(最近が外注も多いのですが、)、    その大学/学部の教授陣が作っていることが多く、フィーリング    が合うところを探す、というのも方法のひとつ。  就職先で選ぶ   ※ブランド志向も、こと就職に関しては、一生の問題ですから、自    分の主張を通すべき部分ですよね。就職したい業界/会社が決ま    っているなら、その業界/会社からの採用が良い大学・学部とい    うのが存在しています。    最近は、お金を稼げる職業・会社へ就職したい、という人もかな    り多いようです。 ただ、 「自分には何になりたいとか、この学問を勉強したいとか  そういう目標がないので、学部を決めれず困ってます。」 という生徒も多く、あなただけの特別なことでは無いようです。単に自己分析の機会がなかっただけ、ということも、よく聞きますので、スキルがある進路指導の先生との面談などを受ける機会があると良いのですが。 進路を決めるのに、自分の興味/関心、なりたい何か、よりも、あなた本来の資質(こういう状況/環境で勉強したり、仕事したりすると、一番ストレスを感じない など)を知ることの方が、はるかに大切なことの方が多いんです。 仕事は一生のモノで、人は(人の精神力は)、必ずしも強いとは限りません。障害に立ち向かっていくだけの夢を探すのも方法論のひとつですが、ストレスの少ない環境を探すことも方法論のひとつです。 たとえば、  毎日、人と関わらないと とてもストレスを感じて弱ってしまう 人もいれば、こういう環境がとんでもなくストレスになる人もいるわけです。 いろいろな観点があるとは思います。一度、あなた自身を見つめ直してみてはいかがでしょうか。 いろいろな意見の方が回答されているようですが、あなたの今回の質問は、あなた自身の人生ではじめて出合うケースについての質問なんですから、見聞を広げるというのは、悪い選択肢のはずがありません。 ただ、知識を増やす以上に、あなた自身の自我・内面をより知る、あなた自身の自我・内面を成長させる、ということが大切な時期でもある、ということも知っておいてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

無責任な回答はすべきではありませんな。 どうやって決めたか教えろ、という質問が、自分で考えることをしない事になるのかも疑問ですね。 日本語が理解できない人がいるようです。 募集人数の多そうな学部は「工学部」でしょう。 なにせ学科が多いですから。 では工学部に行きさえすればよいか、というとこれは全くの間違いです。 理系はきついんで、就職目当てに工学部に行って、大後悔をする人は後を絶ちません。 で、良く判らないなら法経の系統という意見に賛成です。 また、自分の嫌いな系統があるのでしたら、そこを除外するというのも大事なことでしょう。 除外していった後に何が残るか。 なお、文理の判断は簡単です。 理系のことに興味がある、工作が好きだとか、学問的関心があるとか、そういうことがなければ理系は除外して良いです。 間違っても中学高校の科目の成績で選んではいけません。 ただし、 どの場合でも、就職にマイナスになるような専攻は避けるべきです。 音楽などが代表格です。 私がどうして工学部に進んだか。 やっぱり工学部だな、どう考えても、と思ったから。(笑) 高校数学は酷いもんで、0点だ10点だのオンパレード。 むしろ社会なんかの方がずっと点が良かったりしました。 でも自分は間違いなく理系です。確信がありました。 理学部という感じではないし。畑仕事は嫌いだし。 医薬も良いんですが、資格に興味がない。その割に特に医学部は難しすぎるし。 最初は自分が何となくしたいことをどこでやっているのかが判りませんでした。 電子電気の素材方面かな、と思っていたのですが、どうも化学系統だったようです。それも生化。バイオです。 なるほど医学とも関連がないわけではないし、ガキの頃からの興味関心とも合います。 で、そっちに進みました。 何となく法経、という人で、こんなふうに決まる人は少ないと思います。 勿論、法律家になるんだとかマクロ経済やるんだという人も一方で居るでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

本来、自分で決めることを質問しているのです。 その回答に対して「無責任な答えはよしてください。」って・・・ なんかウケました。 それはともかく、質問者様がご自分で書き込まれたことに答えが隠れているじゃないですか、 >一番募集人数の多い学部を選びましょうって、おかしくないですか? 自分に問いかけて、悩んで、おかしいと思うことを除いていくんです。 消去法で決めるということもあるでしょう。 >それがたとえ自分の嫌いな学問をする学部だとしてもですか? 自分に問いかけて、悩んで、自分の好き嫌いを見つけていくんです。 好きなものを見つけ出して決めるということもあるでしょう。 結局は、どれが正解なんてわからないのですから、こんなところで人に聞かずに、自分で悩んで決めるのではないでしょうか? 正解はないのですから、少なくとも今ベストと思う選択をするしかないと思います。悩んで見つけてください。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

>自分には何になりたいとか、この学問を勉強したいとかそういう目標がないので、学部を決めれず困ってます。 ほとんどの高校生はそうです。 したがって、多くの学生は「法学部」か「経済学部」に進学します。 それは、法学部か経済学部に進学すれば、一番幅広く将来の職業を選択できるからです。 医学部に進学すれば、多くは医師になります。 薬学部であれば、薬剤師か製薬メーカーなどの研究職でしょう。 文学部や教育学部、工学部なども幅広い選択が一応できるのですが、、法学部や経済学部の方が「より好ましい」んです。 それは、文学部には、心理系の学科や考古学の学科、英文科や国文科など、ビジネスには直結しない学科が多いためです。 教育学部にも、教師になることを前提としたカリキュラムであったり、臨床心理学や社会心理学を専門に学ぶ学科があり、ビジネスには直結しない学科があります。 その結果、学部全体として企業や官公庁への就職率が下がります。(逆に、大学院への進学率は上がります。)就職への意識が低い学生が多く集っているということです。 逆に、「法学部や経済学部は、他学部と比較して就職に対する意識が高い。」ということなんです。 実際、法学部や経済学部の学生の多くは、就職活動や公務員試験に力を入れます。 なお、工学部などの理系に関しては、そもそも、何らかの専門分野を極めるつもりで進学する必要があります。でなければ、4年間も理系の授業を受けるのは苦痛になりますから。また、理系の学生の多くは大学院まで進学しますから、その場合は6年間以上も専門の分野にどっぷり浸かることになります。 というわけで、大学卒業後にすぐに就職を考えている場合は、理系に進むべきではないのです。 >みなさんは、どうやって決めたか教えてください。 何も希望が無いのなら、「できるだけレベルの高い大学の法学部か経済学部」ということで全く問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外資系に有利な学部

    僕は将来外資系に勤めたいと思っているのですが大学の学部で最も将来役立つ、または企業に注目してもらえるような学部はありますか?候補としては法学部、経済学部、経営・商学部、外国語学部などだと思いますが外国語学部は英語だけであと経済学部や法学部よりも自由な時間が少ないように思えます。自分は授業以外に資格の勉強やバイトやサークルもしたいのでそういうのもしやすい学部がいいです。どうか役立つ情報をよろしくお願いします。

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 学部で迷ってます

    僕は大学には推薦で行く事に決めました。 三流の大学ですが、大学に入れることに感謝して、入学したら精一杯頑張ろうなんて思ってます。 しかし・・・ 今僕が行きたい学部は史学部なんですが、将来の事を考えて就職の良い学部に入ったほうがいいのではないかと迷ってきました。 今の僕の候補の中では、史学部か法学部のどちらかにしようなんて思ってます。 この判断で、将来が決まってくる大事なことだと思います。 先生は好きな方を選べと言うのですが、正直迷います。 今の自分はどうすればよろしいでしょうか?

  • 学部による就職の差について。

    はじめまして、今高校3年で大学受験を目前に控えた者です。 今、進路について大変迷っていて、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。 大学進学について、希望する学部としては、教育学部・心理系学部・法学部があるのですが、 企業に就職する場合、やはり教育や心理系の学部よりも、法学部の方が就職しやすいのでしょうか。 一番興味のある学部は教育や心理系(心理系に進んだ場合、大学院進学を考えております)なのですが、そのような学部では企業に就職するのが難しいということを聞き、実際のところはどうなのかと思いまして・・・。 私事に限らせていただきますと、 大阪市立大学 生活科学学部人間福祉(心理学)専攻 大阪市立大学 法学部 京都教育大学・滋賀大学・奈良教育大学 教育学部 立命館大学  文学部人間教育(教育心理系の学問)専攻 立命館大学  法学部 立命館大学  産業社会学部 人間福祉(心理系の学問)専攻 では、企業の就職において学部により差は出てくるのでしょうか。 第一希望は大阪市立大学の生活科学か法学部で迷っております。 長々と申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 興味のある学部? or 就職に強い学部?

     こんにちは、高3です。  もう、そろそろ卒業です。進路も決めなくてはなりません。まぁ、大学行く!というのは決めてるんですが、学部がまだよく決まってません。  ちなみに、僕はおもいっきり文型で、外国語、や国際関係に興味がありますが、あまり、成績はよくありませんが、私立の中堅の大学に行きたいと思ってます。  そこで質問!大学を卒業された方々に聞きたいんですが、みなさんは、興味があるから?or就職に強いから?その学部を選びましたか?どんな理由で学部を選んだんですか?  また、今思えばどの学部に行けばよかったと思いますか?参考にしたいので聞かせていただけませんか?  あと、卒業生を採る=会社側・採用する側の方々は卒業生の学部に対してどのように考えてるんでしょうか?僕の場合「特に理系のように専門的な学部じゃないし、そんなの、大学4年間で何をしたかだよ!」みたいな感じでしょうか?  僕の「学部」についての考え方ですが、まず、僕は文型です!どうせ、3・4流大学だから、法学にいっても人文系行っても、経済・経営に行っても就職の時にはあまり関係ないと思います。(そうですか?)でも、もし、あまり関係なくても、少しでもいい学部!と判断されるのであればその学部を選びたい!とも思ってます。  また、法学なら就職に融通が利くとか、今後、経済学が就職に有利になっていく。とかも聞くんですが、そうなんですか?  あと、文型の中で、就職に強い学部があるのだとすれば、どんな学部でしょうか?  将来有望な学部に行くか、ただ自分の好きな学部に行くか、まよってます。。。

  • 大学の学部転の編入学

    現在国公立大学の外国語学部に在籍しています。違う学部(法学や経済など)への編入試験を受けることは可能でしょうか?

  • 大学の学部について

    いつもお世話になってます。 今日は大学の学部選びについて質問です。 今現在、大学の学部をどうしようか悩んでいます。 大学でやりたいことは色々あるのですが、 1、自由に使える時間を使って、アルバイト、勉強、クラブ等をしたいです。 2、教員免許をとりたい。 3、色々なタイプの人と関わってコミュニケーションスキルをあげたいです。 4、将来外国に住みたいのと、多くの外国人とも喋りたいので、第2外国語の勉強をしておきたい。 大きくこのあたりになります。 1で時間のある文系、2・4あたりも考慮すると、外国語系の学部になるかなと思います。特に就職のことも考えると国際関係学部とかになってくるのかなと思ってます。 (将来的には教師になりたいですが、民間にも就職したいと考えています。) ただ、本当にこの決め方で適切かどうかイマイチ自信がありません。 みなさんはどう思いますか?ほかにこの学部の方がいいのでは?という意見や、その学部ならこの大学がお勧めなど教えていただけると嬉しいです。

  • 大学の学部による就職力の差について

    はじめまして。皆様よろしくお願いいたします。 自分は法政大学の経済学部に在籍している者です。 経済学部には第一志望であった法学部に落ちてしまった為に在籍している状況です。 そして今現在、法学部に転部しようか考えています。 しかし友人に「法政経済は法学部よりも就職いいよ」と聞いてとても悩んでいます。 自分自身大学で法学の勉強をしたかったのですが、弁護士や公務員を目指したいわけではなく、ただ単に法学の勉強に興味があるだけです。 それなら、わざわざ法学部への転部などしないで経済学部で頑張ればいいのでしょうか? そして、学部によって就職に影響が出る事はあるのでしょうか?正直自分は学部によって就職に影響が出るとは思っていなかったので、友達の話を聞いて悩んでいる状態です。 もうすぐ転部試験の塾の入学手続きが始まる状況ゆえ、早めの回答を希望しています。 もしよろしかったら回答お願いします。いろんな方の意見をお待ちしています。

  • 学部について

    高3です 私は前から志望校や学部など決まっていなく、先生から早く決めなさいと言われ続けてきたのですが、ようやく最近ある程度このくらいの偏差値の大学に行きたいという感じの目標は決まって、でも学部をどこにしたらいいか分からなくて 。 塾の先生にはとりあえず文系の学部が多い大学に絞っておけば大丈夫だと言われているのですが、模試などで志望校書くときに学部によって偏差値も変わるのでどこの学部を書いたら良いか分からないので自分的には早く決めたいんです。 前は就職に幅が利きそうなイメージで経済や経営を考えてきたのですが最近語学系の学部に行った方が勉強しがいがあるのではないかと考え始め、でも決して両方とも興味があるわけではなくて。 あとから聞くと経済は数学を使うような話や語学系は留学するような話を聞いて 私は数学がすごく嫌いで語学を学ぶと言っても留学まではしなくてもいいかなと考えているのでどうしても決定はできませんでした。 こんなこと考えてたらいつになっても決められない って分かってるんですけど。 私の勝手なイメージで法学や社会学は向いてないような気はしています。ですがそれらの学部を除いた残りの学部でどこを選んだら良いかわからなくて。 自分を情けなくすごく思います(._.) でもこの学部に行きたい!っていうのがなくて どうしても決められないです。 みなさんはどうやって学部を決めたのでしょうか また アドバイスなどありましたら良かったらご回答お願いします(;_;)

  • 大学の学部について悩んでいます(文系)

    たぶん私は理系なのですが、文系に進学がしたいです。 学部のことは全然分からないのですが、外国語学部や国際関係学部のようなほかの国の事を勉強したいです。 「就職したい!」とまでは行きませんが、外交官や国連職員などに惹かれています。 でも、外国語を学ぶだけならば、外国語学部でなくても独学でも出来るんではないかなぁと思ったりもします。 分かりにくい書き方ですいません。。 他に、こんな感じの学部ってありますか? また、進学するにあたって何処の大学が良いと思いますか? レベルは国立でも全く他の大学でもかまいません。大学のレベルではなく、その学部の授業や先生のレベル・取り組みなどが良いところにいきたいです