• 締切済み

留学について

chijyaの回答

  • chijya
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.4

現在、韓国の大学に通っています。 どこの国に行かれるのかはわかりませんが・・ 私も2週間ぐらいなら行ってみるといいと思いますよ。^^ (人事のように聞こえてしまいますが・・・) 他の国の人にも会って、他の世界を見ることは何よりの勉強になりますよ。 私も日本にいたときは不安定な感じで、毎日、後悔と反省、自己嫌悪の連続でした。それで、私も自分を変えたい!今の状況から脱出したい!と思って韓国に行ったんです。 もちろん、最初は韓国語はまったくわからず・・すべての手続きも一人でして、一人で飛行機に乗って行ったんです。 最初はすごく不安だったけど、正直、なんとかなります! もう、韓国に来て4年目になりました。ここまでいれば変わらざる得ないですが。。人ってそんなに劇的に360度コロッっと変われるものでもありません。 だから、sea_pieさんがもし留学される決心がついて、留学されて・・ 帰ってきたけど何も変わってない・・となっても、落ち込まないでくださいね。 何かを始める前には、もちろん不安や心配はあると思います。 逆になければ変ですよね。でも、その不安に勝って進まなければ、いつまでたっても同じ場所から動けないと思います。 どんなゲームでもステージごとにボスがいて、ボスに勝てば新しい場所にいけるじゃないですか?^^(へんなたとえですが) このチャンスに2週間なら行ってみてはどうですか?? あと、ひとつ気になったのですが・・ sea_pieさんが社会不安障害という言葉にとらわれているような気がしました。sea_pieさんの感じる心配や不安は誰にでもあるものです。ただ、ちょっと度合いが違うんでしょうね。でも、自分は社会不安障害だから・・できないかもではなく、社会不安障害を無くすためにやってみようと思って頂ければいいな・・と思います。 なんだか、ヘンテコリンな文章ですが、、 まだ、こうやって悩む余裕があるsea_pieさんならできます。行けます。^^

関連するQ&A

  • 自分を変えるための留学

    大学1年の女です。来年1年間、学校の交換留学制度を利用してアメリカの大学で学びたいと思っています。 英語力向上・アメリカ文化の勉強・(少しですが)専門分野の勉強など、目的はいろいろありますが、そのうちの1つが「自分を変える」ことなんです。 私は内気で人見知り、神経質、不安傾向が強いタイプです(どこかの本で見たら“最も留学に適していないタイプ”でした^^;)。それと反対に、自分の中ですごく強い意志(今の自分が嫌い、変えたいetc...)があります。 1年間の留学で少しでもこんな性格が直れば、自信がつけば、自分を好きになれたら、と思っているのですが、こんな目的で行って果たしてためになるのか、と悩んでいます。今のままじゃ友達もできなそうで… 前置きが長くなってしまい申し訳ありません。 私のように、自分を変えたくて留学された方いらっしゃいますか?もしいらしたら、ぜひ体験談を聞かせていただきたいです! 周りに留学経験者すらいないので、困っています。よろしくお願いします。

  • 留学(短期)について

    私は大学4年の女性です。昔から洋画、洋楽が好きで英語に興味があり3年半程英会話を習っています。なんとか日常会話ができる程度です。で、4月から仕事が始まり留学の機会はなくなるので、春休みに3週間ほどの短期留学(初)へ行こうと計画しています。 初めは通っている英会話学校主催の短期留学で行こうかと思いました。しかし、それは日本人のグループで行くので、あまり意味が無いですよね?それ以外だったら旅行会社や留学斡旋会社の留学があります。ですが、それになると現地の語学学校は国際クラスになります。そこで私の心配事が出てきます。私は内気というか人見知りなので、外国人のクラスメートと友達になれるかとても不安です。 今までにこのような形(日本人クラスか国際クラス)で留学された方が居ましたらお話を聞かせてください!

  • 留学先でのイジメについて。

    留学先でのイジメについて。 来年留学の行くつもりなのですが、先日大学の先生からの話で「知人が留学先でイジメに遭い結局留学を辞退、その大学も辞めた。イジメの内容は寮に帰ってきたときベットの上にヘビを置かれるなど」と言っていました。自分は留学を非常に楽しみにしているのですが、そんな話しを聞くと不安になってきました。もちろんこんな事などあり得る可能性は1%にも満たないと思います。もしこんなことが常日頃からあると留学制度自体成り立たないと思うので。しかもイジメなんてとても幼稚ですし、そんな事で留学を辞退など高いお金を払ってくれている親に見せる顔がありません。ただこの話しを聞いて以来不安が拭えません。楽しみに期待だけしておきたいです。そこで質問なのですが、留学経験者の人で、留学先でイジメにあったとかその光景を見たとかっていうかたおられましたら、そのときの経験等を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 留学先でのイジメについて。

    留学先でのイジメについて。 来年留学の行くつもりなのですが、先日大学の先生からの話で「知人が留学先でイジメに遭い結局留学を辞退、その大学も辞めた。イジメの内容は寮に帰ってきたときベットの上にヘビを置かれるなど」と言っていました。自分は留学を非常に楽しみにしているのですが、そんな話しを聞くと不安になってきました。もちろんこんな事などあり得る可能性は1%にも満たないと思います。もしこんなことが常日頃からあると留学制度自体成り立たないと思うので。しかもイジメなんてとても幼稚ですし、そんな事で留学を辞退など高いお金を払ってくれている親に見せる顔がありません。ただこの話しを聞いて以来不安が拭えません。楽しみに期待だけしておきたいです。そこで質問なのですが、留学経験者の人で、留学先でイジメにあったとかその光景を見たとかっていうかたおられましたら、そのときの経験等を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 今会社を辞めて留学したい。あと1歩踏み出す勇気が…

    春から新入社員として働いています。 私はかねてから留学が夢で、200万程貯めてから会社を辞め留学するつもりでした。 そして最近大学の先生から、留学先の大学の教授を紹介してあげられる、というありがたいお話を頂きました。 ただ、これでは留学が予想よりも早くなるため、不安点があります。 それは会社を辞めることです。まだ働いてから半年ちょっとです。おそらく辞めるのは春くらいになると思いますが、それでも1年。たくさん教えて頂いて、ようやく1人で仕事も少しずつできるようになった所、辞めるというのは裏切るような気がして、申し訳ないです。 また、私の会社は大卒が少なくその分色々と期待されていました。その一方で「大卒って頭でっかちで使い物にならない」なんてことも(私に向けてではないですが)言う人達もいます。これで私が留学したいと言えば、嫌みや陰口など色々言われると思います。 そういう小さなことを色々考えてしまい、あと一歩踏み出す勇気が持てません。 ただ、もうこれを逃せばない、というようなチャンスです。先生も無理強いはしないけど、行くなら早めに言ってほしい、とおっしゃられます。私も留学したい気持ちは強いです。お金も、なんとか見通しが立ちそうです。 会社を辞める際は、どこまで言うべきなのでしょう? 単に留学したい、ということだけ言えば十分ですよね? 留学するのにこんな弱気な自分が情けないです。 人に頼ってしまうのも弱い証なのかもしれませんが、背中を押してもらいたいです。 ちなみに留学先はアジア圏です。 同じような経験をして留学した方などおられましたらぜひ意見お聞かせください。

  • 留学について

    初めまして。こんにちは。私は社会人の20歳です。大学を中退して、中高時代もろくに勉強してこなかったのですが、今語学留学を考えています。ニュージーランドかカナダに1ヶ月間の短期留学に行きたいと思っています。そこで、皆さんに質問なんですが、どうやって留学すればいいのでしょうか?(唐突ですみません)全く右も左も分かりません。(1)留学エージェントの企業を頼った方がいいのか。(2)←エージェントは高いのか?(3)自力で全部やった方がいいのか?(4)←でも自力でやるにはどうすればいいのか?(5)短期留学のおおよその費用は? 長々すみません。 本当に、全くもって、分かりません。 大学に在籍してるわけでもないので、不安です。でも、自分を変えたいので行きたい気持ちはあります! 皆さんの知ってることや、オススメ方法がありましたら、是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 留学について悩んでいます。

    私は、大学生の娘を持つ母親です。 娘は、以前から交換留学(1年)に行きたい。と言っており、 1年近く留学のことで娘と話し合ってきました。 留学は、いい体験。本人の意思を尊重して・・とも 思うのですが、色々考えると、賛成できないのです。 それは・・・ ・娘は、まず留学に行くのが第一目的であり、 何を勉強するかは、まだ明確ではなく、これから探して決めるらしい。 ・今の大学生活が楽しくなく、人間関係で悩んでいる。 現実逃避で留学に行きたい・・と考えているところもある。 ・白黒はっきりしたところがあり、外人と接している方が楽のようです。 留学から帰国後、日本社会に溶け込んでいけなくなるのでは?と心配しています。 (特に、日本は曖昧な社会を好むところがあるので・・ギャップを感じのではないか?) ・挫折・苦労はある程度覚悟しているようですが、 留学で自分の理想と違った場合、精神的にダメージを負ってしまうのでは? 自分を追い込んでしまう性格。 (以前精神科に通って薬を飲んでいた時もありました) 大胆な面もあれば完璧症・繊細なところもあります。 最近 娘は、自分の英語の能力を知り(TOEFLの点が下がってしまった) 少し落ち込んでいるようで、留学に関して悩みだしたようです。 親が反対すれば 留学はあきらめる、と言い出しました。 でも 親が反対して、将来娘に後悔させたくないし・・・と あれこれ考えてしまって、結論が出ません。 どんな事でも結構です。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 読みにくい文章ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 留学と恋愛

    大学2回生の女です。 付き合って9ヶ月の同い年の彼氏がいます。 私は外国語学部なので、留学をしたいという気持ちが入学当初からありました。 前々からその話は何となく彼にもしていたのですが、3回生や4回生で留学する方が多く、そろそろ具体的に決めて行かないといけない時期に来ています。 先日その話になった時、行くなら一年程行きたいと思ってる事を伝えました。 まだ具体的に決まっている訳ではないのですが… 彼は 私の将来の夢が決まっていない事 何となく行ってみるようなものなのか 留学以外にもやれる事はあるはず マイナー言語のため就職に役立つとは思えない事 短期でもいいのではないか などといっていました。 確かに彼は正しい事を言っているし、自分が明確な目標を持っていない事やこの時点でまだ動きはじめて無い事を恥ずかしいと思います。 でも、私の人生です。彼と一緒居たいから、と単純に諦めたくはありません。 行くつもりです。 その旨も伝えてはいるのですが、納得してくれているかは分かりません… でも彼と別れるつもりは無いし、別れたくありません。 自分でも一年離れるのは不安になります。 彼の従姉妹も留学で別れたそうです。 皆さんどう思いますか? 周りの方やご自身で留学に行かれた方いらっしゃいますか? 文章が支離滅裂ですが、 彼の気持ちは嬉しいです。でも彼にそこまで強制されるいわれはないと思います。でも彼との今後を考えると不安です。 このような経験をした方いらっしゃいますか? どんな風に気持ちを持っていけばいいですか? 彼にはどう納得してもらえるのでしょうか? たくさんの方の考を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 留学・・・来なければよかった・・・。

    以前にも留学関連の質問をさせて頂いた事がある、ただ今アメリカに留学に来ている20歳学生です。 当方留学に来てそろそろ4ヶ月が経とうとしていますが、本当に今心の底から留学に来なければよかった、と非常に後悔しています。 そう思う理由を挙げていこうと思います。 1、まず、希望通りの大学では無い。 交換留学で来たのですが、希望通りの大学に来ることが出来ませんでした。もちろん勉強や語学を学ぶのに場所は関係ありませんが、来る前から気分的にこの留学に乗り気ではなく、そして実際アメリカに着いたときもあまり喜びを感じる事はありませんでした。 2、不運は続くもので、寮そしてルームメイトが最悪です。私の寮は非常に汚く、そしてボロいです。加えて、寮内で他の住人と関わる、といったような事も一切ありません。来た当初は自分から積極的に関わりにいきましたが、相手側が好意的に関わろうとしません。 ルームメイトに関して、彼は非常に汚く、人の物を平気で勝手に使います。もちろん注意はしましたが、直りません。この状態をアドバイザーに伝え寮を変えてくれと何度も頼みましたが、「もう遅い」の一点張りで全く取り合ってくれません。 3、この大学には、以前に日本で私が通っていた大学に交換留学に来ていた学生がいます。 そのアメリカ人は、その大学にいる私に酷い事をしてきた人と友達らしく、運悪く次の学期でその人が来ることになりました。 ここの大学はとても規模が小さいので、来学期恐らく頻繁に私はその人と会うことになるでしょう。その事を考えるだけでもう気分が悪くなってきます。何故アメリカまで来てこんな思いをしないといけないのか・・・、と自分の運の悪さに怒りを覚える限りなのですが・・・。 そして他にも、アメリカ人と話していて、会話が止まると、「この人に面白くない人とか思われてないかな・・・」と考えたり、友達がいないので、一人で食堂で食事を取っている時、授業で少し顔見知りになった人達と出会った際に、「こいつ友達いないんだ」等を思われていないか心配です。 初めのうちは自分から積極的に他の人の食事に混じって行ったのですが、会話が出来ずに輪に入れず、一人放置、というのが何度も続いたため、再度積極的に行けずにいます。 もちろんバーやパーティーとかにも一度も行った事がありません。 来学期からはもともと同大学から20名ほどの日本人がこの大学に来ることになっているのですが、ただでさえ気を使ったり、人の目を気にしてしまうタイプなのに、彼等が来る事により、「このままいく」と彼等の目も気にしないといけない羽目になりそうです。 せっかくアメリカという自由な国に来たのにも関わらず、これほどまでに(今の状況のまま行くと、日本人留学生からの視線のせいで)人の目を気にすることになるなんて思いもしませんでした。 一緒に来たもう一人の日本人がいるのですが、その人の寮の人達は皆温かくて、どんどん話しかけてくれるそうなので、その人はどんどん会話が上手くなっています。 何故、私がこの寮じゃ無かったんだ、と本当に嫉妬心を覚えます。 私は英語が大好きで語学系の大学に進学し、アメリカに留学に行くため、2年間プライベートも惜しんで勉強に励みました。 ですが結局その努力はいい方向には進みませんでした。 これもそれも全て、 1:ほとんど回りの友人は希望通りの大学にいけているのにも関わらず行けなかった私の運の悪さ」 2:日本の大学で嫌がらせをしてきた人がわざわざこのアメリカの、小さな町にある私と同じ大学にくるという運の悪さ」 が引き起こしたように思われます。 2の問題も、1が起こらなければ起きなかった事ですし、例え私が少し人より人の目を気にすると言えど、1が起こらなければ2が起こる事で生じる不快感を感じずに来学期過ごせる筈なのです。 「語学力」に関して言えば上記の2点は関係が無いですが、「楽しむ」という面からすれば、非常にそれは障害になります。 正直こんな事になるなら英語を話せるようになりたいなどと思わなければよかったと思っています。 休日は部屋にいる以外する事がありません。本当に何をしているのかと後悔ばかりです・・・。 何度も帰りたいと思いましたが、途中辞退すると罰金150万円を大学に払わなければならないので、到底できません(まだ残り7ヶ月ぐらい残っている)。 今のこの状況で、どう私が行動すればもっとここの生活がよりよいものになるでしょうか? 切実にアドバイス希望しております。 (アメリカにいる事自体恵まれているといったような回答ではなく、具体的な、今の状況を打破する策をお願いします) 回答していただけましたら必ず返答いたしますので可能でしたらそちらも継続して見ていただければと思います。

  • アメリカ留学 ― こんな気持ちで大丈夫でしょうか

    自分は現在日本の大学の1回生で、自分で希望して4月からアメリカの大学に編入する事になりました。 しかし、今日、「今日で大学最後の講義が終わった~。」と大学の4回生が話しているのを耳にして、正直羨ましいと思ってしまいました。 つまり今、「来年卒業 or 来年留学」のどちらかを選べるならば迷わず前者を選ぶ自分に気付いてしまったのです・・・。 本当に留学したいと思う熱意があるなら、後者を選ぶものですよね? 自分は、選択肢が「このまま日本の大学に居続ける or アメリカの大学に編入する」というものであれば、迷わず後者を選びます。 これはつまり、自分が留学について、 “現在の大学に居続けるくらいならばアメリカへ行ったほうがマシ”くらいにしか考えていないという事だと言えますよね・・・。 こんな心持ちで一人アメリカへ旅立っても大丈夫なのか不安になってきたのですが、大丈夫でしょうか?自分のように、「日本の大学かアメリカの大学かどちらかと言えばアメリカの大学の方が良いから、アメリカの大学へ行く」などという心持ちで留学する人はいるのですか? こんな気持ちでは、留学のために大金を出してもらう親にも悪い気がします・・・。 しかし現在の日本の大学に居続けるのだけは死んでも避けたいと思っています。