• 締切済み

食器洗い 方言?

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

東京です。普通に「洗い物(もん)」と言いますね。 「食べ終わったら、洗い物シンクにつけておいて」とかです。 洗濯物も「洗い物」と言ったりもしますね。子供に「体操着とか洗い物があったら洗濯機に入れておいて」っていいます。

clokey
質問者

お礼

洗濯物のことは「洗濯もん」っていいますね~。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • 食器洗いが雑な人に関して

    今、海外からの留学生がホームスティしています。 週に何回か手伝えることはないかと聞かれ食器洗いと料理を手伝ってもらっているのですが 行動が遅く、食器にも泡が残ってても平気です。 何回か泡がなくなるまで洗うように伝えたのに食器に泡が残ってます。 何か毎日だるそうな顔をしていて土日もずっと部屋にいるし暗い感じの子です。 自分から進んで話すことはなくこっちから話さないといけないし何か一緒にいるとストレスです 私は神経質です。 洗剤の害などあれば教えてください。

  • 食器洗い機について

    子供が2人になってから手荒れがものすごくて 食器洗い機を購入しようと先日、見に行きました。 種類が全く無くビックリしたのですが、今食器洗い機を使っている人っていないんでしょうか? シャープ製品のを購入しようと思っていたのにありませんでした。 使用している方、メリット、デメリット使用しているのはどこの製品か 教えていただきたいです。 ちなみに転勤族の為、キッチンに置くタイプのを探しています。

  • 家庭で食器洗いをしてる人

    家庭で食器洗いをしてる人 食べ終わった食器をキッチンに置いておくとき、 食器を重ねて置くのは普通ですか?それとも出来るだけ避けますか? 私は油がお皿の背中側についてしまうのが嫌で、避けてます。 みなさんはどうしてるか教えてください。

  • 食器洗い機、便利ですか?買ってよかったですか?

    こんにちは。 夫婦と子供3人の家族構成、海外で暮らしています。 今度キッチンを改装するのですが、その際に今まで欲しいと露程も思わなかった 食器洗い機があまたをかすめたので、 みなさんの意見を聞かせて頂きたく質問しました。 家電店に行くと食器乾燥機がズラ~っと並んでいるんです。 どんどん普及してきていて、全員とは思いませんが、 こちらの国では、今ではみなさん普通に持っている物と言っても過言でないと思います。 今まで欲しいと思わなかった理由は... 1、どうせ下洗いをしなきゃいけない、じゃそのまま洗った方が早い。 2、全く洗えてない部分があり、結局それは手洗いするハメになる。二度手間。 でも毎日の皿洗いが苦痛です。 私はずぼらです。食器がてんこ盛りになる前に ちょこちょこ小まめに洗えばよいのでしょうが、 つい「後でいいや」と思い、結局は晩ごはんが終わった後に 一日分のものすごい量の食器を洗う...日もありますが、 晩ごはんの後はお腹がいっぱい、一日の終わりで疲れているので ソファに座ってゆ~っくりテレビでも見て、 そのすごいキッチンのまま寝るのがほとんどです。 そして翌朝スッキリ目覚めたところで、てんこ盛りの皿を洗うのが定番となっています。 朝そのものすごい量の洗い物を見ると、ガックリと疲れます。 ゴム手袋装着して皿をどんどん洗っていく、そして皿置きのカゴが一杯になったら 手袋を外してフキンで拭き吹き、これがまたメンドーくさい!! そしてその皿を棚にしまう。 また手袋をして洗って...の繰り返しで約1時間ほどかかります。 こんな私なのですけれど、ずぼらだからこそ食器洗い機、便利ですか? 下洗いが必要でも? そして乾燥まで終わった食器はみなさんどうされるのですか? そのまま次に使うまで放置?それとも棚にしまう? うちは水もジュースもしょっちゅう飲むので コップを50個ぐらい買って、たまったら食器洗い機で一気に洗ったら楽だろうなぁ等と 思ったりします。 実際に使用されてるみなさん、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 食器の洗う時間はどれくらい?

    食後の洗い物の時間 私の妻は食後の洗い物の時間が1時間はかかるのですが 毎日の夕飯を有難く頂いた後の食器洗いで1時間は時間がかかり過ぎではないかと思っています。 食洗機を買ってあげようかと思っているほどです。 女性の皆さんにお聞きしたいのですが 夕飯の食器洗いはどの位の時間が必要なのでしょうか? もちろん家族の人数などで変わってはくるとおもいますが

  • 食器洗い機お持ちの方!離乳食食器について

    現在、7ヶ月の赤ちゃんの育児に奮闘中です。 食器洗い機を使っている方に質問ですが、離乳食用のすり鉢やこし網、食器などは食器洗い機で洗ってますか? うちのはプラスチック用に低温モードがあるようなのですが、離乳食の食器はほんの少しなので別に洗うのはもったいないような気がして・・・ 他の食器と一緒に洗えたら効率いいと思うのですが、皆さんどうしてますか?

  • 食器洗い機ってどうですか?

    私の勝手なイメージは贅沢、家事の手抜き?ってイメージがありました。 でも最近本当に時間に追われて茶碗洗いがおろそかになってしまって、結果食事を作る時になって片付けてる始末です(だらしないのですが・・・) 水道代が普通に洗うよりも少なく済むって聞いて便利なのだと初めて知ったら欲しくなりました。 我が家3人家族なのですが、少ない人数なら食器洗い機要らないのでは?って思う反面、みんなの食事がバラバラなのでいつも食器を洗っていなければなりません。 ちなみに毎朝7時に夫婦で食事しますが、(主人が仕事の日は)子供は起きるのが遅いし、起きてもすぐ食事したがらないので、いつも9~10時頃朝食です。 そしてお昼には私がお腹が空いて12時~13時には食べるのですが、子供は昼寝中で起きてから食べるのに14時~15時になります。 晩御飯は子供と一緒に18時~19時頃で、主人の帰宅が20時過ぎるので20時半頃晩御飯食べます・・・。 本当にバラバラで毎回食器洗うにも、子供の世話や遊びに付き合っているとついつい洗う事を優先には出来ずにいます。 こんな時遊んであげてる時間に食器洗い機があればな~って思うのですが、持ってる方重宝しますか? それとも電気代も掛かるから手洗いの方が水道代だけでいいよ!とかお返事欲しいのですが・・・ 宜しくお願いしますm(--)m

  • 岩手の方言教えてください

    私は岩手県出身なんですが あまり岩手の方言を知りません(><) 知らないというのもあるんですが 自分が話してるのが方言かどうかわからない部分もあります(笑) 今は首都圏に居て岩手には住んでいないのですが 上京してから通じなかった言葉といえば 『うるかす』とかでしょうか?? バイト先で『この食器、うるかして!!』 って言ったら通じませんでした(^^;) 他になにかよく使う方言ってありますか?? 岩手の方言について詳しい方 または岩手の方!! ぜひ教えてください☆

  • 食器洗いで利き手の親指が痛くなりますか?

    長年、右の親指の付け根が内側に力を入れると痛く、日常生活に支障が出ていました。いろんな病院に行きましたが原因がわからず、サポーターをはめて生活をしていました。子供の頃にケガをしたところだったので、その後遺症なのかもしれないと思うようにし、なかば完治は諦めていました。 けれど、食洗機を使い始めてからピタリと痛まなくなったのです。考えてみると、洗い物の時はサポーターをしているとゴム手袋に手が入らないので、外していて、力がいつも以上に入っていたのかもしれません。 みなさんも、食器洗いで、コップの淵や食器の淵を親指でスポンジを挟んで洗うと思うのですが、そのときに力が入りすぎて、痛めるってことはありますか?