• ベストアンサー

レッドビーシュリンプが1日で死んだ!?

淡水魚の飼育初心者です。 おととい、小さい水槽(10.8×10.8×12.9 水容量10.8L)を買いました。 一緒に水草を2つ買って水槽に植えました。 次の日にレッドビーシュリンプ1匹とアカヒレを2匹を買いました。 一緒に買った石と水草を水槽の中に入れ、カルキ抜き剤を入れて15分そのままにしました。 その後、魚の入ったビニール袋をそのまま水槽に浸し、30分待ちました。 水槽に元々入っていた水が半分以上無くなったので、魚と一緒に入っていた水と水槽の水を少しずつ合わせて 魚を移動させました。 直射日光の当たらないところに水槽を置きました。 その日は元気よく泳いでいました。えさは一切与えていません。 今日の朝、水槽を見ましたがレッドビーシュリンプの元気があまりなく、模様の赤がオレンジ色っぽくなっていました。 そして夕方、仕事から帰るとレッドビーシュリンプが死んでいました。(アカヒレは元気です) 天気はすごく良かったですが、室温は25℃前後だったと思います。 どうして死んでしまったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.3

エビを入れるのが早すぎます。それが第一。しっかりと水作りをしてから入れなければ☆になるのは当然だと思います。エビを入れるまでに最低でも一週間以上(できれば)かけて準備するのがセオリーです。 http://clown-loach.com/wb/tatiage.html http://marknet.myhome.cx/pukiwiki-mk/index.php?%BF%E5%C1%E5%A4%F2%CE%A9%A4%C1%BE%E5%A4%B2%A4%C6%A4%DF%A4%E8%A4%A6 それと、水温維持はどうなっているのでしょうか。ビーシュリンプは高水温に弱く、28度を超えるようなら危険です。「天気はすごく良かった」とすると、場所によっては高水温になっていた可能性があるのではないでしょうか。外の天気が極力影響しないような場所に置くことが必要です。そこまで水温が上がらなくても、水温が大きく上下するようだとエビにとってストレスになるでしょう。水温の変動が極力少なくなるように、涼しいところに置いてヒーターで水温を維持することが必要です。 「カルキ抜き剤を入れて15分」ということは、水槽に直接カルキ抜きを入れたように思われますが、金魚のように強い魚ならともかく、ビーシュリンプのようにデリケートな生体に対しては、あまりに雑な扱いだと思います。常識として、飼育水はバケツなどに水をいれてからそこにカルキ抜きを入れ、しばらく置いて落ち着いてから水槽に入れます。カルキ抜きも薬ですから使わないに越したことはないので、No.1の方のおっしゃるようにカルキ抜きを使わず自然に抜くほうが理想的です。水温も適正温度(通常24~25度)に合わせてから水槽に移します。 フィルターについても記載がありませんが、ちゃんとフィルターをセットしているのでしょうか。フィルターもなしで飼っていたら、こんな小さな水槽では、すぐに水質が悪化してしまいます。ビーシュリンプは水質の悪化に特に弱いです。 アカヒレは殺しても死なないかと思うくらい丈夫な魚ですから少々のことではへこたれませんが、デリケートなビーシュリンプにとっては、こんな飼い方をされたら強烈なダメージを受けて当然だと思います。 実際に飼育していると、どれほど気を使っても死んでしまうこともあります。しかし、どんなに小さくても生き物ですから、出来るだけ死なないようにすることも飼い主の義務だと思います。きちんとした飼育法に関する本を読んで正しい飼い方を理解してから飼うべきだと思います。 http://seabass3.com/ http://homepage2.nifty.com/solecism/

その他の回答 (4)

  • brickuni
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

新しい水槽には生物ろ過を行うバクテリアが十分に存在しません。 生物ろ過というのはその名の通り、微生物が餌の食べ残しやフンなどから出る毒物(アンモニアなど)を食べ、毒素を分解し、水草などが肥料として吸収できる物へと分解してくれる役割があります。 このバクテリアが十分に居ない水槽に魚やエビを入れると、尿やフン(餌を当てえていなくても多少はでますので)が有害のまま水槽内に残り、エビや魚に害がでます。 よく「水換えなしでもOK」というような水槽は生物ろ過がうまく働いており、魚がいて、水草が十分植えてあるような環境のことをいいます。 naru1977さんの今回のケースですと、設備、水あわせなどは問題ないように思えますが、水槽を立ち上げてすぐに魚とエビを入れてしまったのが大問題です。 もしまたレッドビーの購入を考えておられるなら現在のアカヒレを入れたまま1ヶ月待ってから購入してください。バクテリアは日々、魚のフンなどを食べ繁殖していくので、水槽を立ち上げて1ヶ月もすれば問題ない状況になっているでしょう。 ちなみにアカヒレは大丈夫でレッドビーは死んでしまったのかというと。 生物としての耐久力、という事になると思います。 バクテリアなどの微生物は水換えや温度変化があるとすぐに死んでしまい、そして生き残った少数のバクテリアがまた増えていき水槽が安定していく。(水換えをしてエビが死ぬのはこれが原因がほとんど) で、エビというのは魚よりずっと微生物に近い存在です。 エビの仲間でプランクトンなものも数多くいますからね。 つまりレッドビーは魚と微生物との中間くらいの存在なので、魚が耐えられる環境変化に耐えられない場合があります。 出来る限り生物ろ過を安定させて、水換えは極力避けながら飼育できるよう心がけてみてください(*´∀`)

回答No.4

無謀なことをやりましたね。 熱帯魚や海老を飼育する浄化細菌が水槽に繁殖していない段階で入れるとは無謀です。 アカヒレは強いと思いますが、同じ運命をたどるかも知れません。アカヒレだけを1月か2月飼育してからの方がよかったと思います。 熱帯魚の飼育入門の本を一度読まれたら如何でしょうか。熱帯魚の糞を分解して無毒にするような浄化サイクルを水槽内で確立する必要があります。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

エビの死亡原因は色々と考えられますが 怪しい順にいうと、 カルキ抜き! これが水量の割には濃かったのでしょう エビの場合はカルキ抜きをするには薬品は使わず 水を汲み置きして日光とエアーレーションで抜きます。 次に水草 肥料とかその他の薬品が着いていたのかもしれません さらに 底砂(一緒に買った石) 普通、エビは底石ではなく土(ソイルと言います) を使います。 いづれにしても、水槽の立ち上げからエビを入れるまで の時間が2日しかないので、水槽内の水がエビに適して いなかったことには間違いないですね。 私はビ-シュリンプの水槽を立ち上げるときは、約1W 以上はエビをいれません。 そのうちミジンコが底に発生してきますので、そうなって からエビをいれます。

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

エビは水質・水温にデリケートですよね(>_<) 昔淡水エビを飼育していたときは、「脱皮の失敗」 が多かったです。 私のところでは、大量の水換えの後、脱皮をすることが多かったと思います。 前回の脱皮からあまり日数が開いていないのに大量の水換えをした場合 準備不足で脱皮の失敗をすることがあるらしいです。 (naru1977さんのケースと同じかはわかりませんが) 急激な温度変換にも弱いですので(日格差がありすぎると、弱りますし、 魚も白点病にかかりやすくなります。) 案外手の掛かるペットかもしれませんが、心を和ませてくれますので、 大切に飼育したいですね(^_^)

関連するQ&A

  • レッドビーシュリンプについて

    レッドビーシュリンプ 初心者です 水槽を立ち上げて1ヶ月ランプアイ5匹オトシン1匹石巻貝3匹 水槽も落ち着いてき始めた頃初めてレッドビーに挑戦する事にしました。 いろいろとネットとかショップで勉強したつもりでしたが・・・ 昨日初めてレッドビーシュリンプを10匹買ってきて水槽に入れたのですが今日に8匹☆になっていました。 水合わせは4時間程点滴方式で水を足しました。 水槽は60センチ。 ろ過は 上部式フィルターと外部エーハイム2215もちろんろ過材を入れてあります 底砂は 1番サンド その上にアマゾニアの小粒 中に入っている物は 流木3本、南米モス、ウィローモス、ショートヘアーグラス、アヌビアス、後ニラみたいな物 水温25度吸い込み口にはスポンジをつけています。 市販のカルキ抜きの液体を入れて1日置いた水を入れています 水流も外部の方はゆるくしています。上部は調節できないので・・・エアーはつけていません。 テトラ テスト 試験紙の結果 3日前はNO3 20 NO2 3~5 GH8 KH6 PH6.4 Cl20.6 今計ったらNO3 50~100 NO2 5~7 GH8 KH6 PH6.4 Cl2 0.8でした。 原因と対処方法ほ教えて下さい。

  • 今水槽を立ち上げてるんですが・・

    初心者です・・宜しくお願いします。 飼っていた金魚が死んじゃったので、再度魚を飼うのにチャレンジしようと思い、色々こちらで教えて頂いた事を参考に、水槽を立ち上げてみたんですが、、 今、水槽は外掛け式のフィルターと、水槽にセットになっていた投げ込み式のブクブク付きフィルターをセットして、バクテリア溶液を一番初めに一度だけ入れ、2日空運転しています。 で、先ほどph測定するペーパーを水の中に入れて見たら、濃い緑色でした・・金魚がいた水槽の水も同じ様な色でした。。 アンモニアが発生する様な事ってないのに、なぜ金魚達がいた時と同じ色なんでしょうか?ろ過がうまく作動してないんでしょうか? 水槽は、12リットルです。 水はカルキ抜きを入れて1晩以上置きました。 ブクブクのフィルターは、金魚達が使ったまま、置き水で洗って使っています。フィルターは1/3ほど少し汚れていましたが変えていません。 砂利なども置き水で洗いました。 水草は入れていません。 温度は30度前後です。 ・↑の質問と異なるのですが、水槽が小さいのでまずは2匹程飼ってみて魚を飼うのに慣れたら、大きい水槽に変えようと思うのですが、魚は「アカヒレ」がいいとこちらのサイトでも拝見したのですが、アカヒレは照明は必要なのでしょうか?水草も勿論必要ですよね? ・では、メダカの場合は今あるものだけで飼えるでしょうか? ・水温が高いんですが、どちらがむいているでしょうか?一応魚が入ればなるべく水温を下げる様に努力しますが・・ ・ろ過フィルターなのですが、説明書にはフィルターを2~3週間に交換と書いてるのですが、バクテリアも流す事になるので変えない方がいいんでしょうか? でも、一回も変えなくてもいいんでしょうか? その場合、置き水などで洗ってたら大丈夫なんでしょうか?

  • 25cm水槽での飼育について

    アクアリウム初心者です。 本日、色々セットになった25cmの水槽を買ってきました。店員さんにレクチャーしてもらい、ソイルを敷き詰めてウィローモスの生えた石と、丸太に固定してある長い水草(名前を忘れてしまいました)を置いてみました。正直、レイアウトがよくわからず、水草を買い足すのはもう少ししてからにしようと考えています。もしかしたら、この2つだけでいくかもしれません。 GW中位に生体を入れる予定です。 質問1 エアレーション無し、外掛けフィルターのみを使用しています。酸素が足りているかどうか気になるのですが、生体を入れる前に判る方法はありますか? 質問2 今後、機器メンテナンスを行う際に、水道水で洗うことになりますが、水道水が付着した状態のものを、そのまま水槽に投入しても大丈夫なんでしょうか?カルキとか…。 質問3 大幅にレイアウトを変更したい場合、魚を水槽内の水と一緒に一旦避難させてから、レイアウト変更、終わったらカルキ抜きした水を入れて、また暫くバクテリアが増えるまで生体無しで待つ、でしょうか?変更前の水槽内の水を多目にとっておいて、新しく作った水と一緒に生体ごと水槽に戻すのはマズイですか? 質問4 カージナルテトラとレッドビーシュリンプを入れたいのですが、店員さん曰く25cm、9Lの水槽なのでカージナルテトラだったら10匹位でエビは3匹位と言っていました。過密じゃないですか?私は余裕を持たせたいのですが、何匹位ならエアレーション無しで飼えそうですか? 質問が多くなりましたが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • レッドビーシュリンプを飼おうと思うのですが、今家にあるカルディア アク

    レッドビーシュリンプを飼おうと思うのですが、今家にあるカルディア アクロス 432でも飼えますか? 今まで飼っていた魚がいなくなったので、その水槽(カルディア アクロス 432)で レッドビーシュリンプを飼おうと思ったんですが、 その水槽でソイルをいれてレッドビーシュリンプは飼えますか? ちなみに、もともと底面式フィルターと上部式フィルターを合体させた感じなんですが、そのまま使えますか? もし、どこか改良したり工夫したら飼えるようになるのであればその方法を教えてください。 「そのままのフィルター+スポンジフィルターがいる」とか、「もともとあるフィルターは使わず、 外部式を使った方がいい」などです。 それと、夏場の温度管理はどうすればいいでしょうか? 特殊な水槽なので、たぶん普通の水槽用のファンは使えないと思うのですがどうですか? その部屋に、一日中エアコンをつけておくことはできませんが、 一応人はいるので、そんなに部屋は高温になはなりません。 あと、水槽の下から2~3センチのところにざるみたいのがあってその上に底床をひくんですが ソイルを使う場合、薄いスポンジをしいてからのほうがいいですか? よろしくお願いします。http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/index.html

    • ベストアンサー
  • 【水槽・魚】産卵しているのでしょうか?

    【水槽・魚】産卵しているのでしょうか? 魚の飼育自体初めてですが、飼い易いということでアカヒレを8匹飼い始めました。 まだうちに来て一週間も経っていませんが、魚達も少し水槽に慣れてきた様子で、自由に泳ぎまわる姿を毎日何分も眺めています。 環境としては、金魚鉢にアヌビアスナナともう一種類謎の水草を入れているのみでエアポンプ・フィルター等は無しで飼っています。 今のところ、メダカのエサを一日二回適量あげていますが、8匹皆食欲旺盛で元気です。 そして今さっきの話なのですが、水槽をじっくり眺めていたらちょっと気になる行動が目に入りました。 一匹をもう一匹が執拗に追いかけ、至近距離に張り付いて泳いでいます。 前方が水草の中に入っていて複雑な道順をクネクネ進みますが、後方はしっかり付いていって水草の中でお互い体をピクピク震わせて?暴れているように見えます。 これを数回繰り返してまた普通に泳いでいました。 これはもしかして、水草に産卵でもしているのでしょうか? お恥ずかしながらオスとメスの区別が付かないので分からないのですが…。(そもそも8匹の性別が分かりません。) 初めて飼ってまだ一週間と経たないので、まだ産卵は早いでしょうか? もし産卵しているのだとしたらどうしたらいいでしょう、水槽を掃除するとき水草を水から出したらまずいのでしょうか? どなたか詳しい方おりましたらアドバイス下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプのポツポツ死

    お世話になります。 タイトルに記載させていただきましたが、レッドビーシュリンプのポツポツ死が連続しています。 立ち上げは昨年10月頃で、バクテリア材を添加後、1ヶ月間水の循環とパイロットフィッシュの導入で空回しをおこないました。 環境としましては、60cm水槽でベースフィルターのみを利用し、吸着系のアクアソイルを敷いています。 エアレーションを24時間続けており、ヒーターなどで温度調節をおこない、23.4度を維持するようにしています。 ミクロソリウムを入れており、ライトを10時間程度点灯しております。 また、水換えは3日&#65374;1週間に一度、1/8程度セラアクタンを入れ、1日カルキ抜きをおこなってから点滴方でおこなっています。 現在の水質は以下となります。 ■Tetra 6in1で計測 pH:6.4以下 Cl2:0&#65374;0.8 KH:6 GH:8 NO2:0 NO3:10 ■TDS計で計測 210&#65374;232 生体も最大でレッドビーシュリンプのみ20匹となり、現在は7匹となってしまいました。 体色が濁っている、または赤色が滲んでいる状態で横たわっていました。 生存しているレッドビーシュリンプも水槽の端の1ヶ所に集まっています。 原因が掴めず、水の汚れが影響しているかと思い、外部フィルターなどの導入を検討していますが、他に考えられる原因などはありますでしょうか。 適切な対処法があるようでしたら、教えていただきたく、アップさせていただきました。 不勉強な状態で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 魚ちゃん

    淡水魚のアカヒレを飼ってます このハムちゃんはまつさか病で今はグリーンゴールととヒーターをしてます そこで口をぱくぱくしてたのですか昨日からかなり泳げてヒータの所で寝てたりしてます温いから今日もそこで寝てました 塩がかなりいいみたいですね。やっぱりえさも全然食べてませんそれでもハムちゃんは生きたいと思う力が凄くて今は凄い頑張ってます前の水槽に戻りたいみたいでたまにじっと見てます 大きい水槽は淡水魚のアカヒレが4匹いますその魚は病気になってないです 餌もあんまりやらないようにしてます。おととしハムちゃんが産んだ二匹の子供は元気です。本当にそっくりですハムちゃんの顔ににてます  とにかくハムちゃんは今は絶食してます 塩がやっぱり効くのかな 教えてください このまま様子をみたほうがいいですか

    • 締切済み
  • ジェノアシェイプSでレッドビーシュリンプは飼えますか?

    ジェノアシェイプSでレッドビーシュリンプは飼えますか? ジェノアシェイプS ● セット内容:ジェノアシェイプ水槽、プラフタ、コーナーパワーフィルター1、コードホルダー、バックスクリーン、フィッシュフード、カルキ抜き ● 水槽サイズ:幅310×奥行170×高さ185mm ● 水容量:約7.5リットル ↑の物で飼えますか? あと、何匹くらい飼えますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 酸素を出すブロックについてお尋ねしたいのですが

    小さい丸い水槽でアカヒレを飼っています。以前は、水に入れると1ヶ月酸素を出すブロックと金魚草をいれていれていたのですが、水槽が丸いため照明をつけることができず、直射日光の当たらない窓辺に置いていたのですが、日光が足りず水草は腐ってしまいました。今は、人口水草と酸素を出すブロックだけです。酸素を出すブロックだけで飼うことができるでしょうか。また、酸素を出すブロックの出す酸素の量は少ないのでしょうか。もし、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 余った水草をキープするには

    シュリンプやアカヒレの水槽用に買ったカボンバやウイローモスが余ったので、 ストックの意味で、カルキを抜いた水を張ったプラケースに入れてベランダに置いておきました。 (直射日光は当たっていません) しかし徐々に色が抜けたようになり、枯れたような感じになってしまいました。 また藻が発生して水が緑色になってしまいました。 なるべく手をかけず、余った水草をキープしたいのですが。 ・このたび、またアナカリスとマツモが余ったので同じようにプラケースに入れたのですが、  やはり同様の結果になるでしょうか? ・光量は十分かと思うのですが、二酸化炭素が足りないのでしょうか?(水替えは週1で全替え)  何かを添加すれば解決しますか? ・この時期の屋外ですので、高温になりすぎたのでしょうか? ・栄養分が足りないのが原因でしょうか?生体はあまり入れたくないのですが、  メダカなどを入れれば解決しますか?水草の肥料のようなものを入れるとか?  それとも、ソイルを少し敷けば良いでしょうか? 余った水草を簡単にキープできる方法を知りたく。 よろしくお願いします。