• ベストアンサー

判決済の判決文の再発行の手続きの仕方

民事裁判の判決済の判決文を再発行してもらうには、どんな手続きと書類が必要ですか?請求には、本人でないとできませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petra-jor
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.1

民事裁判の判決書を再発行してもらいたいとのことですが、 入手の目的は何ですか? (1)判決書の単なる写し(コピー)の場合、謄写の申請(請求)をします。 コピー代等別途必要になります。 (2)判決書の正本の場合、判決書正本の交付申請(請求)をします。 手数料は1ページにつき、150円です。 (例えば、判決書が全10ページの場合は、 150円×10枚=1500円分の収入印紙が必要) (3)判決書の謄本の場合、上記(2)と同様です。 なお、相手方に対する強制執行をする場合には、(1)の写しではだめで、 (2)の判決書正本が必要となります(民事執行法25条)。 さらに、相手方への送達証明書や執行文も必要ですが・・・。 申請(請求)ができるのは、 当事者及び 利害関係を疎明した第三者です(民事訴訟法91条3項)。 あるいは、それらの者から、委任を受けた弁護士等です。 申請(請求)先は、民事裁判記録が保管されている裁判所です。 申請に必要なものは、申請書、手数料、印鑑、 切手付き返信用封筒(郵送で送付してもらう場合)、 本人確認用の身分証明書等でしょうか。 申請する前に、事前に裁判所に電話で問い合わせをし(民事訴訟法91条5項)、必要な書類等を確認してください。 ★民事訴訟法第91条 1項 何人も、裁判所書記官に対し、訴訟記録の閲覧を請求することができる。 2項 公開を禁止した口頭弁論に係る訴訟記録については、 当事者及び利害関係を疎明した第三者に限り、 前項の規定による請求をすることができる。 3項 当事者及び利害関係を疎明した第三者は、 裁判所書記官に対し、訴訟記録の謄写、その正本、 謄本若しくは抄本の交付又は訴訟に関する事項の証明書の交付を請求することができる。 5項 訴訟記録の閲覧、謄写及び複製の請求は、 訴訟記録の保存又は裁判所の執務に支障があるときは、することができない。 ★民事執行法第25条   強制執行は、執行文の付された債務名義の正本に基づいて実施する。 ただし、少額訴訟における確定判決又は仮執行の宣言を付した  少額訴訟の判決若しくは支払督促により、  これに表示された当事者に対し、  又はその者のためにする強制執行は、その正本に基づいて実施する。

jiinon
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • 判決文を紛失してしました。

    簡易裁判所で本人訴訟して勝訴判決を得ましたが、その判決文を紛失してしまいました。これから強制執行手続きをしたいのですがどうすればよいでしょうか。判決文の再発行はしてもらえますか?

  • 民事裁判の判決文について。

    民事裁判で判決があり、2週間経過し確定しました。 判決文に疑問がありホームページで公開し広く意見を聞きたいと思いますが 1,判決文をそのままコピーして公開しても良いのでしょうか、プライバシー等問題はないのでしょうか 2,また判決に至るまでの訴状や原告・被告の提出した証拠書類や答弁書を原文のまま公開してもよいでしょうか。 3,公開に関しての注意など教えて下さい。

  • 判決文裁判官の記名欠如

    知り合い方に判決が出ました。一番後ろのページには書記官の名前と印がありましたが、総括  うんぬん よって、主文のとおり判決する。   ○○地方裁判所第○民事部    裁判官   としか書かれていません。だれが判決したかもわからない判決文ですが、この判決文は有効なのでしょうか?またこれをもって控訴した場合受け付けてもらえるのでしょうか?教えてください

  • 判決文(判決書?)の入手について

    先日判決を受けたものです。 執行猶予を受けたのですが、その裁判の判決文(判決書)ってもらえるものなんでしょうか? 実は4年前にも刑事裁判を受け執行猶予3年をもらったのですが、そのときも判決書はもらいませんでした。 別に必要ってわけではないのでのですが、今回の裁判の判決を情状証人としてきてくれた人にも見せなければ行けないような気がしてます。 閲覧は150円の印紙でできると書いてありましたが、裁判の当事者であれば判決書の交付もしてもらえるんじゃないかと思って質問しています。 詳しい人いましたらお答えください。

  • 裁判の判決文について

    裁判の最後に判決を言い渡されますが、例文を教えてください。 民事裁判で、なるべく短く簡単なのが分かりやすくていいです。

  • 判決後の差押え手続きについて教えてください。

    某信販会社を被告として不当利得金返還請求の本人訴訟を起こしています。第1回口頭弁論は終了し、被告は形通りの答弁書を提出してきました。裁判官の薦めもあって、その後に訴外で被告と交渉をしたところ、被告は、「会社の資金がなくて、元本の2割しか出せない。判決となっても構わない」と言っています。 次回の期日でも金額が折り合わず、判決となった場合、判決文(債務名義)をもって差押えは可能なのでしょうか? また、この債務名義によって、業者から回収するには、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか? ちなみに訴額と利息を含めて17万円くらいで、この際、自分でやってみたいのですが。

  • 判決とは具体的にどういうことですか。

    判決とは具体的にどういうことですか。 Wikipediaには、「判決(はんけつ)とは、訴訟(民事訴訟や刑事訴訟)において、裁判所が当該事件について一定の厳重な手続を経た上で示す裁判のことをいう。」とあって、さらに裁判とは、「訴訟法上の用語としては、裁判所が、法定の形式に従い、当事者に対して示す判断(又はその判断を表示する手続上の行為)をいう。」とありました。 この判断とは、具体的には、こういった理由で有罪とか無罪になりました、とか書いてある書面のことですか? 判決は絶対公開というのは、判決文は絶対公開という意味でしょうか? 判決がどのような公開のされ方をするのかよくわかりません(>_<)

  • 判決正本再発行手続き

    判決正本を紛失しました。再発行の申請をしたいのですが、裁判を起こした際の住所地と今の住所地が違います。 普通に考えれば戸籍付表を取り寄せればいいのかもしれませんが、裁判を起こした際の住所地では住民票登録をしていません。 このような場合、どう対処すべきでしょうか?

  • 判決文とかは公表してOK?

    裁判所の判決文や訴状をネットで公開しても問題ないでしょうか? 企業とトラブルがあった場合、2ちゃんねるなどに書いたりすると (東芝ビデオデッキ事件や、この会社はやばいなど) ある程度の効果はありますが、この場合下手すると逆に訴えられたり する可能性もあります。 でも裁判所の判決文やこれから裁判をする際の訴状をネットで公表すると 相当な効果があると思います。 これは例えですが、裁判所の書類を公表するのはなにか問題ありますか? (判決文ならOKとか、支払督促は駄目とか、どんなものでも不可とか、 被告の許可を得ればOKとか。許可するとは思いませんが。) 判決文だけならネットで探せばいくつか見あたります。

  • 判決文の入手

    日本の裁判で判決されたものの  判決文を入手したいのですが 裁判の日にちとか 内容を特定すれば 何らかの方法で 判決文を入手する方法は ありませんでしょうか