• ベストアンサー

私がお金にシビアなのでしょうか

arincoの回答

  • arinco
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.1

結婚前にお互いが貯めた貯蓄は、それぞれ個人のものだと思います。 結婚したからといって、全部一緒というのはおかしいと思います。 私は、nanamaruさんが、お金にシビアだと思いません。 がめついとも、思いません。 当たり前のことです。 ご主人が心配だと言うのであれば、持ち歩いているカードの口座以外に、別口座を作れば、何の問題もありません。 けじめとして、キチンと返してもらいましょう。

nanamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も私の別口座を作ればどう?、と提案してみたのですが、それに対してが「どうして私のお金を彼が取るように考えるんだ」という答えでした。 考え方の違いと言えばそれまでですが、 想像もしていなかったのでショックでした。

関連するQ&A

  • ずばりお金に関するいやらしい質問なのですが…

    ずばりお金に関するいやらしい質問なのですが… 私は30歳独身女性です。 これまで数多く結婚式に招待され、披露宴に参加して来ました。 その中には、心から祝福したい大切な友達もいれば、高校や大学卒業以来一度も連絡がなかったのに結婚式にだけ呼ばれて「こりゃ人数合わせに呼ばれたな、仕方ない、行ってあげようかな。」と言う友達も数人います。 当然後者の人たちは、結婚後は何事もなかったかのように音沙汰なしなのですが… 自分が結婚する時には彼女たちに招待状を送るべきなのでしょうか。 また、子供が小さいことなどを理由に参加を辞退された場合、やはりお祝儀はもらえないのでしょうか。 結婚前提の彼がいますが、経済的事情もあって、披露宴をするかどうか分かりません。 披露宴をしない場合は当然、お祝儀はもらえないと考えた方がいいのでしょうか。 とてもいやらしい質問で読んだ方が不快に思われたらすみません。 気になってはいるけれど、誰にも聞けずにいます…

  • 披露宴の招待をしたら、「お金は出せない」と言われてしまいました

    結婚式をあげるので、同期入社の親しい同僚に 招待状を送る前に、結婚式をあげるので教会式と披露宴に ぜひ出席してほしい旨を口頭で伝えました。 ですが、「結婚式をあげることになった」とまで伝えた途端、 「俺、お金は出せないよー」と言われてしまいました。 冗談なのか本気なのかわかりません。 ただ、心から祝福してくれるかなと思って、誘った人に いきなり「俺、お金は出せないよー」といわれてしまったので 本当に呼ぼうか迷っています。ご祝儀は求めるものではないのですが 出会い頭に言われてしまったので、悲しくなってしまいました。 今、私が考えている選択肢は3つです。 (1)本人が照れ隠しに言ったのか、本気なのか、本人に本心を聞く。 (2)このまま披露宴の招待状を出す。 (3)「お金を払わなくちゃいけないプレッシャーもあるだろうから…」と  二次会に出席することを勧める。 よきアドバイスがございましたら、どなたかご教授下さい。

  • お祝儀を披露宴中に管理する袋について教えてください。

    お祝儀を披露宴中に管理する袋について教えてください。 3日後に結婚式をあげる者です。 お祝儀を披露宴中に管理する専用の袋と言うのはどのようなものなのでしょうか? やはり大金が含まれるのでそれなりのだとは思いますが、いろいろ検索してもよくわかりません。 また、どういうところに行けば買えるのかも教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀が1人分なくなりました

    以下のことについて率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。 某ホテルで挙式と披露宴をしました。ホテル側から、受付の人を2人頼んで下さいと言われていたので、高校時代の友達2人に頼みました。受付でご祝儀を預かった場合は、受付終了後に直接私の両親に渡してくれるものだと思っていたので、わざわざ言いませんでした。 披露宴が終わった後、母親が「ご祝儀が1人分足りないようなんだけど・・・。(受付の友達の分)」と言ってきました。事前にもらってもないし、持って来ないなんてこと考えられないです。母親はご祝儀の袋をホテルの介添人から受け取ったと言っていました。受付の友達から介添人を経由して母に渡ったようです。まさかその友人に「ご祝儀がなかった」とも言えないですし、こういった場合何もせず、忘れるのが一番でしょうか?ちなみに介添人はホテルの従業員ではなく、外部からの派遣のようです。 披露宴の翌日に、来てくれた友人全員に、出席してくれたお礼とご祝儀のお礼をメールしました。その友人から返信はありましたが、ご祝儀について触れることはありませんでした・・・

  • お金がないけど結婚式へ

     転職等の関係で約2ヶ月間、まったく給料が入ってません。そんな中、友人の結婚式が来月あります。出席と返事をしてしまった手前、欠席するわけもいかず出席の予定ですが、ご祝儀があまり出せない状態です。  友人は前々職場で約半年間一緒に働いた方で、職場を辞めてからも半年に一度飲む程度のつきあいです。  そんな場合、最低どの位のご祝儀を出せばよろしいでしょうか?また、欠席する場合も同じ金額を出した方がよいのでしょうか?  出席の場合 結婚式、披露宴、2次会と出る予定です。披露宴と2次会は会費なしです。最後に披露宴だけ出席する場合と2次会も出る場合とではご祝儀の金額は違いますか? 常識的な質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 親からの援助は一切なし&ご祝儀なし

    先日、結婚式を行いました。夫です。 とても感動的な式でみんなに喜んでもらえました。 大体90人くらいの式&披露宴です。 で、落ち着いたところで、ご祝儀を確認したところ 私の親からは、ご祝儀はありませんでした。 式や披露宴のお金はすべて私たち夫婦が出しました。 そして、親はやや遠方から来たので、ホテル2泊も出しています なのに、メールでその辺聞いたところ、 「悪いけど、ご祝儀はありません。」と。 兄弟からもご祝儀あるのに、親は何も出しません。 これってどういうことでしょう? 愛情すらもう感じません。 いっそのこと縁を切ろうかとも考えています。

  • お金について

    私達は横浜にて7月28日に結婚式を控えております。 披露宴を行い二次会も同じ建物内で行うのですが、すべて終了するのは22時30になります。 普通なら2人でホテルに泊まるのですが私達はすでに結婚をしている為、当日はお互い友達と泊まります。そこで教えて頂きたいのですが、当日頂いたお祝い金は、みなさんどうしているのですか? 両親は遠方なの預ける事できないし、大金を持ち歩くのも・・・。 ホテルで預かってもらって次の日受け取りに行くとかしたことありますか? 皆さんの意見を聞かせてください。お願い致します。

  • うちの両親が払うべきお金は?

    来週挙式&披露宴なのですが、お金の事でわからず、 困っています。 今回私はバツイチ子持ちの再婚で、相手は初婚。 でも相手の両親は快く迎えてくれて、その両親の勧めで結婚が決まりました。 結納はありませんでした。結婚式はするつもり無かったのですが、 お義父さんの強い希望と気遣いがあり、お義父さんが準備、費用をやりくりするというので、温泉旅館貸切1泊2日で、結婚式&披露宴をさせて頂くことになりました。 ご祝儀は、両家一緒にして、合計を結婚式の費用に回すことになっています。 「式の支払いじゃなく、直接新郎新婦に使って欲しいお金があれば、別で渡してもらいなさい」とお義父さんは言っています。 ここで質問なのですが、 ウチの父母は、一体、いくらご祝儀を包むべきでしょうか? 父と母は離婚していますが、形としては夫婦として出席します。 (1)「父10万、母10万だ」とか、 (2)「父母2人で一緒にして計10万円でいい」とか、 (3)「結納なかったから各5万ずつでいい」とか、 (4)「こっちは嫁にやる立場だから、ご祝儀というものは渡さなくていい」とか、 色々な意見があります。 (5)「ご祝儀の形にして式の支払いに使われるよりも、直接本人達の手元に行くようにお金を渡したい。でもその場合、いくらずつ包めばいいのか?」 という疑問を言う人もいます。 ウチの方の家計はみんな貧乏なので、あまり包むお金が無く、最低限いくらなのか、という事を気にしていたりします。 どなたか、わかる方いらっしゃいますでしょうか?? 説明不足でしたら、すみません! アドバイス、お待ちしています!! m(__)m

  • お祝儀のお返し(挙式のみ)

    教えてください。 両家の家族を呼んで、挙式+会食を行いました。 会食は家族のみだったのですが、 挙式には仲の良い友人に来てもらい、 祝福してもらいました。 披露宴もないのでお祝儀は頂かないつもりで、 一応、交通費程度の引き菓子は用意しました。 しかし、自分はヘア・メイク等があり、 列席者の控え場所にはいなかった為、 家族がお祝儀を頂いてしまったんですよね。 普通、お祝儀は披露宴の食事代と 引き出物でお返しとなるじゃないですか。 あれって、もらった何割を返してるか わからないんですけど。 披露宴がない場合、どのように返したら 良いですか?。 ご意見、お待ちしております。

  • 結婚祝い

    月に結婚します。 妹の結婚式の時、妹は海外挙式で披露宴はおこないませんでした。その時お祝いとして5万をあげました。 今回結婚が決まって妹夫婦を披露宴に招待しました。 妹にはお姉ちゃんの時はお祝い5万もららったからと言って祝儀を5万もらいました。 正直だんなの分は?と思いました。ホテルの披露宴では招待客に満足していただこうと料理や引き出物もそれなりの物を用意します。妹の時はお返しをもらってません。もちろん妹ですし、欲しいと思った事は無いし自分の結婚がきまるまで、披露宴にこんなにお金がかかると知らず、祝儀の相場とかも分からず、妹の時は、おめでとうと言う気持ちで5万渡しました。 私が5万だったから5万。一見、あってるように感じますが、妹は披露宴をしていないし、今回は二人で参加してもらいます。 割り切ってしまえばいいことですが二人で参加して5万ならお祝いのお金は出ないのに。と思ってしまいます。 私の考えが間違ってるのでしょうか? みなさんの意見教えてください。

専門家に質問してみよう