• ベストアンサー

電子ピアノのスタンドって安定するの?

shigechiyoの回答

回答No.3

p-80を3年くらい使っているピアノ初級者です。 スタンドはヤマハ純正のXタイプです。 わたしのようなへなちょこが弾いてもこのスタンドは揺れます。 スタンド自体はしっかりしたつくりで使っていて恐いと思うようなことはないのですが、なんだか当然のように揺れています(^^;) 弾いている際にスタンドの上でキーボードがずれてくるような経験はわたしはありませんが、p-80はダンパーペダルがどこにも固定されていないので、こっちのほうは踏んでいるうちにどんどん移動していってしまいます、踏み方が悪いのかもしれませんが…。

michikom
質問者

お礼

ありがとうございました。ペダルの心配は考え付きませんでした。少し心配です。

関連するQ&A

  • 電子ピアノを探してます。

    電子ピアノを探してます。 DTMを少しやっているので、CP4stageなどのステージピアノを調べていました。 しかし調べているとクラビノーバやAvantGrandなどの方が電子ピアノとしては良いとことが分かりました。 DTMの音源としても使いたいし、設置場所も関係して(シンセやステージピアノのようなタイプが良い)クラビノーバ等はあまり検討してなかったのですが、音質等で勝るのであれば設置場所を変更するなどしてクラビノーバ等も検討しようと思います。 YAMAHAのアップライトピアノを所有しているのでYAMAHA内で探しています。 以下のようなYAMAHAの電子ピアノはどのような違いがあるのでしょうか?特に音質と鍵盤のタッチの違いを知りたいです。 またクラビノーバにはMIDIが付いてるみたいなのですがDTMには使用可能でしょうか? ARIUS Clavinova AvantGrand ステージピアノ

  • 電子ピアノのスタンドについて

    先日YAMAHAのP-90(88key)を購入したのですが、スタンドをUltimateのIQ2000かIQ3000かで迷っています。 安定性はやはりIQ3000の方が高そうなのですが、値段も高いので^^; キーボードは1台しか使う予定がないため、IQ2000だけで十分かどうか分かる方いましたら教えてください!

  • ピアノについて

    幼稚園の子供がピアノを習い始めました。電子ピアノの鍵盤がピアノと同じタッチのタイプを購入しようと思っていますが、どんなのがいいでしょうか。例えばヤマハのもので、普通のアップライト型のとクラビノーバではどう違うのでしょうか。あまり予算がないし、知識もありません。アドバイスをお願いします。

  • 電子ピアノについて

    こんばんは。 ピアノ講師の方に質問です。 ピアノ教室に通っている者です。つい先日、夜中練習用にスペアの電子ピアノを購入したいと思い、ヤマハのクラビノーバを見に行きました。 その事を先生に相談したら、クラビノーバの購入について、あまりいい顔されませんでした。何でも強弱とかタッチとか…色々言われて、オススメはしないと... 結局、違うピアノを勧められてしまいました(サイレント付きグランドピアノなどです) 長くピアノ続けたいなら、電子ピアノはちょっと…って感じで先生はおっしゃいます。 そんなに違うもんなんでしょうか? 是非、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 ちなみに普段練習してる自宅のピアノはアップライト1台のみです。

  • 電子ピアノについて教えて下さい。

    電子ピアノ(白)を購入するにあたって迷っています。 YAMAHA P-105WH カシオ PX-150WE 音質が良く、持ち運びの際にも、ペダル使用できる物が希望です。 他にもお勧めの物がございましたら、教えて下さい。 また、 YAMAHA YDP-S51WH と YAMAHA P-105WH との違いは、 スタンドからの取り外しが出来る他に、大きな違いは何でしょうか? ピアノ歴10年ほどです。 電子ピアノについて無知ですので、知識をお貸しください。 お勧めの理由も合わせて、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 電子ピアノのスタンド選びについてアドバイスをお願いします。

    今日、カシオのCDP-100という電子ピアノを買いました。 (海外在住のため、日本にはこの型番はないようですが、PriviaシリーズのPX-100とほぼ同じ形をしています) このピアノには専用のスタンドがないため、店側でキーボード用のXスタンドとセットにして売っていました。日本円で4000円ぐらいのスタンドでした。 正直、Xスタンドでは安定性が心配だったので店員に確認したところ、できればこのセットのスタンドではなく、上のグレードの6000円(これもXスタンド)のほうを勧めるが、使ってみないと分からない部分もあるので、取りあえず安いセットの方のスタンドを使ってみて、気に入らなければ交換もOKとの返事をもらい、セットの安いスタンドにしました。 家に持って帰ってきて、スタンドを組み立て、ピアノを載せて試し弾きしてみたところ、5段階のスタンドの高さのうち、高いほうに合わせていればそんなに不安定ではないのですが、座ってピアノを弾けるように低く設定したところ、弾くたびにユサユサと揺れてしまい、やはり気になります。 上のグレードのものと交換すればこれは解決できますか? Xスタンドゆえに起こる問題であれば、上のグレードのスタンドと交換しても同じことなのではと思って、質問しました。もしXスタンドでは不十分なようでしたら、同じぐらいの値段で買えるスタンドでどんなものを選んだらいいでしょうか? 電子ピアノをキーボードスタンドで使っておられる方、あるいは、いろいろなキーボードスタンドを使った経験のある方、ぜひアドバイスをお願い致します。 ピアノは88鍵、16.5kgのものです。

  • 電子ピアノの購入で迷っています

    ピアノを始めようと思っています。近くの伯母の家にアップライトのピアノがあって譲ってもらえるのですが運送代や調律にお金がかかるし夜間の練習が主になるため電子ピアノの購入を考えています。ネットで色々調べて、最近お店にも行って触ってきました。 候補としてあげているのがヤマハ・クラビノーバCLP-230とカシオ・セルヴィアーノAL-100Rです。ヤマハの方は値段が14万くらいで、実際弾いてみたら他のものよりピアノに近い感じがしました。カシオの方は定価27万くらいが13万くらいでネットで売っていてかなり多機能でお買い得かなと思っています。ただセルヴィアーノはどこの楽器店にいってもおいてなかったのでカシオの他機種のプリヴィアPX-700(7万くらい)を試しに弾いてみたらなかなか良かったです。が、クラビノーバと比べてしまうとイマイチです。ただまわりからは「プロになるわけじゃないんだし7万で十分」と言われます。私もそう思う反面、真面目に基礎からやってみたいという気持ちもあり悩んでいます。(そのくらいを買ってしまうとすぐ上位機種がほしくなるという話を聞きました。) 「セルヴィアーノ弾いたことある」という方や「15万以内の電子ピアノはこれがいいぞ!」という方「あんたならこんなんでいいのでは?」等ありましたら教えてください。

  • ヤマハの電子ピアノについて

    YAMAHA P-105WH の純正スタンドの3本ペダルセット を購入しようと考えています。 この、純正スタンドの3本ペダルセットを購入した場合ですが、 持ち運びの際には、純正スタンドから取り外し、ペダルは別売にて(1個タイプ)購入しなくてはいけませんか? それとも、1個タイプのペダルは、本体に付属しているのでしょうか? また、純正スタンドに1個ペダルが付いた商品もございますが、こちらのタイプだと、そのままペダルも持ち運びに使えるのでしょうか? 1個タイプのペダルは、激しく踏んでしまうと、グラグラと動いてしまいますか?? 変な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ピアノ選びについて

    私は電子ピアノ(ヤマハ・クラビノーバ)歴2年の者です。特にジャズ系が好きで勉強しているのですが、この度、アップライトピアノを買いたいと考えています。しかし、ヤマハからアコースティックピアノの木製鍵盤とアクションを持ち、音は電子音源を採用した新しいタイプの電子ピアノが販売されています。グランドピアノタイプのDGP〈グランタッチ〉とアップライトピアノタイプのDUPとがあり、値段は57万~98万と結構な値段がします。かなり本物に近いようです。→http://www.yamaha.co.jp/product/pi/prd/ep/dgp/ 私は、本物のピアノを弾いたことが、ほとんど皆無に近いので、教えてほしいのですが、やはりどんなに高い上記のような電子ピアノを買ったとしても、所詮は偽物なのでしょうか?私が一番懸念しているのは、タッチの問題で、本物のピアノを弾いたときに、タッチの違いで引けない事があるのはいやな~と思います。 もし、上記電子ピアノを弾いた方、もしくは購入した方がいらっしゃいましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 電子ピアノとアップライトピアノ

    電子ピアノか? アップライトピアノか? 迷っています。 アップライトピアノはヤマハ U3 タイプです。 自宅に置くと狭くなる、アップライトピアノを親戚からいただこうと思ってます。 現物をみたら、見た目も綺麗で、購入は約30年前。 使用頻度は、仕事柄たまに、使用していたそうで、調律も最近までしていたそうです。 ピアノ運搬の業者にあたると、運搬、調律、クリーニングで約6~8万円。 まだ子供は年少と未就学児なので、これから習わせてと考えてます。 正直ピアノには、私も主人も音の違いなどさっぱりわかりませんし、弾くこともできません。 子供のころピアノを弾くというのが夢で一度、子供には習わせてみたいな と考えてます。 子供も、おもちゃの電子キーボードがあり、今はそれをさわったりして、 ピアノには興味があるようです。 金額的に設置していくのに、6~8万円かかるなら、 場所もとらない電子ピアノでもいいのかも? と心がゆれています。場所も取らないし。まだ子供がピアノを習ってない状態なので、 なんとも決められないのです。 どれぐらい弾けるようになると、本格的なピアノがほしくなるのでしょう?? 最初からアップライトピアノで弾かせた方がいいのでしょうか? メンテナンスもお金がかかるけど、それでも子供の為には仕方ないと思えるものでしょうか?  やっぱり、もう少し子供の成長をみて決めた方がいいのでしょうか? ご意見、回答まってます。