ヴァイオリンの和音に関して

このQ&Aのポイント
  • 2指と4指でのオクターブ、そして10度の和音がなかなかうまくいきません。
  • オクターブは1指、4指でとれば確かに楽なのですが、1指で3弦を押さえてEの音、2指で2弦を押さえてCの音、そして4指でオクターブ上のCを1弦でというとり方を要求している曲に出会ったのですが、なかなか厳しいです。
  • 練習する以外に方法はないと思うのですが、関節が硬いのでなかなかうまくいきません。バイオリンの弦長を短くする(たとえば分数7/8を使用する)などといった方法を考えましたが、どなたかほかに名案はあるでしょうか?同じような壁に当たって克服された方、アドバイスをいただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヴァイオリンの和音に関して

2指と4指でのオクターブ、そして10度の和音がなかなかうまくいきません。オクターブは1指、4指でとれば確かに楽なのですが、たとえば1指で3弦を押さえてEの音、そして2指で2弦を押さえてCの音そして4指でオクターブ上のCを1弦でというとり方を要求している曲に出会ったのですが、なかなか厳しいです。また10度の和音もきついですね。練習する以外に方法はないと思うのですが、関節が硬いのでなかなかうまくいきません。バイオリンの弦長を短くする(たとえば分数7/8を使用する)などといった方法を考えましたが、どなたかほかに名案はあるでしょうか?同じような壁に当たって克服された方、アドバイスをいただければ幸いです。late starerには厳しいでしょうか?当方もう若くないので半分あきらめてはいるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79311
noname#79311
回答No.1

曲名はなんでしょうか?作曲者は? 和音をとるときは同じ指で押さえなければならない時は指を寝かておさえたり、小指を遠くへ伸ばすときはちょっと手首を動かしたりすることがあります。 >たとえば1指で3弦を押さえてEの音、そして2指で2弦を押さえてCの音そして4指でオクターブ上のCを1弦で・・・ この場合、私なら薬指を押さえずに少し上げたままで1,2,4指のみで押さえます。 1指はいいとして、2指はちょっと駒の方向に寝かせた感じで、手首も横から見ると「くの字」の形になって押さえるようになります。 いきなり曲で学ぼうと思っても無理があるので、小野アンナ著/音楽之友社から出ている「ヴァイオリン音階教本」か全音楽譜出版社から出ているHARIMALY(フリマリー)ヴァイオリン音階教本で少しずつ練習していけば指も開いてくると思います。 手の大きさや長さは個人差があるので、工夫してみてください。 音階教則本で10度の和音の練習は指をおかしくする可能性があるので長時間練習するのは控えてくださいね。

violinkame
質問者

お礼

上記に挙げた曲以外にもまだこのようなテクニックを要求するのはいくらでもありそうです。最近気づきましたが、モーツアルトのコンチェルトのカデンツァにもありました。弾ける曲の幅を広げるためにはやるしかないようですね。根気よく関節を痛めない程度に練習します。ありがとうございました。

violinkame
質問者

補足

 曲目はベリオのコンチェルト第9番第一楽章の最後の方、またブルッフのコンチェルトの最終楽章にも10度和音が登場します。そしてブラームスのsym1の最終楽章1stVnのパートにも一箇所だけそのような和音が出てきます。御指摘のように小野アンナの教本で練習してみたこともありましたが、短時間でも指の関節に負担がかかってくるように思います。昨日以前子供のために取ったビデオで同様なところを見ていましたが、いともたやすく弾いているように見えました。やはり子供のうちから練習するべきなのでしょうね。御意見を参考にさせていただき根気よく練習してみます。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの音程の取り方

    ヴァイオリンの初心者です。 ヴァイオリンの音程は開放弦から取ってもいいものなのでしょうか? 例えばD-durの音階なら全ての音は開放弦からオクターブ、五度(四度)、三度(六度)で取れますね。 B-durもg-mollもこのやり方でバッチリな気がします。 調弦法は4線のうなりがなくなるまで合わせる一般的な方法です。

  • バイオリン左手の押さえ方

    大人になってからバイオリンを始めた者です。以前バイオリン教室の先生に1年間習い、今は独学で練習しています。 習っていた頃、左手は人差し指の第二関節を指板の右上角(上こまの右)にぴったり付けて押さえると教えてもらいました。D線を押さえるときは指が寝てしまってA線にも触れている状態でした。ところが、今使っているテキストに重音が出てきて、上のような押さえ方ではどうしても弾くことができません。A線開放弦のラ、D線のファシャープなどを一緒に弾く場合などに、A線に指が触れているため、汚い音になってしまうのです。 左手の人差し指第二関節は指板から離して立てるようにしてしまってもよいのでしょうか。むしろ、指板から離すのが正しい方法なのでしょうか。バイオリンできる方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • バイオリンの倍音って聞こえるの?

    ヴァイオリンの倍音って、高音域のときは聞こえないといいますが、 どの程度一音一音の音を認識できるのでしょうか? たとえばバイオリンのオクターブの和音を弾いたとき、 どちらかのひとつの音が若干ずれていたとします。 そのときにうねりが生じますが、そのうねりというのは、 それぞれの音の持つ倍音の列(すみません、専門用語は わからないので)がずれて形成されてしまうので そのずれによるうねり、なのでしょうか。 それともずれた差音によるうねりなのでしょうか。

  • バイオリンのビブラートについて

     ヴァイオリンのビブラートについてお聞きします。 私は、バイオリン習っているのですが、 今まで2人の先生からバイオリンを習いビブラートのかけかたを教えてもらってきました。 そして、 前に教えてもらっていたA先生は、 ビブラートをかける時は指を上下に動かすと良いよと言われました。前後に動かすと音がずれるからだそうです。 しかし、現在教えてもらっているB先生は、指を前後に動かしたほうが良いよ、といわれました。  この弦に対して指を上下に動かす方法と、前後に動かす方法はでどちらが良いのでしょうか。 そして、いまだに私はバイオリンのビブラートが上手くかけられません。変な音になります。 効果的な練習方法などもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 新品のバイオリンで音が潰れます・・

    こんちには! バイオリンの事についてちょっとお伺いしたい事があります。 私はつい最近バイオリンを始めたものなのですが、バイオリンって最初から音がでるわけではなく、弾いている内にどんどん音が出てくると、言われていますが何度も何度もやっても音がなかなか出ません。 D線、A線で左手使いながらの弾き方を練習したのですが、最初の指一つでは音が出るのに、二つ以降だと 弦が相当弛んで音が潰れてしまいます。 バイオリンのレッスンで使っている物だと全く弦も潰れないし、音も出ます(下手ですが・・・・)。 チューニングも島村楽器店で勧められたクリップ付きモニターのチューナーでやってます。 チューナーを見ながら、弓で弾いてみておよそ真ん中にあったところで止めてるのに 開放弦でも音がレッスンのものとはちょっと違うように聞こえます。(E弦も明らかにおかしい) 締めすぎるとモニター共々変な音になるからと緩めると、だらんだらんになってしまいます。

  • バイオリンで

    バイオリンを手にした(持つた事が)事が無いので想像ですが、弓で弾く為には(ギターの)のように弦が水平では一本だけ選んで引けないと思いますので、カマボコ形のような山形をして居るのでは無いかと想像してます。 (1)そこで、疑問なのですが、2本・3本・4本全部等、使って和音を弾く(出す)事はあるのでしょうか? (2)調弦で、フレットが無いのに、或る弦を押さえて、開放弦とのハーモニックを取るとしたら押さえた音程が正しい(フレットが無い)と、どうやって判断するのですか? (3)或るホームページをみたら(5度調弦)と言う説明が有りましたが、或るポジションを押さえて開放弦と完全に(理想的な)共鳴するのは(純正律)だと、取れるような説明でしたが、バイオリンの演奏(主にクラッシック)の伴奏はピアノが多いと思いますが、伴奏者から見て純正律の音は気持ち悪いとは思わないのですか?

  • エレキギターの和音の指の押さえ方について

    つい最近エレキギターを始めたのですが、押さえる弦が6本あるような和音の指の押さえ方が分からないんです~>< 例えば、2フレットの1,5,6弦と3フレットの4弦、4フレットの2,3弦を同時に弾きたい時ってどうしたらいいんでしょか?やってみたんですけど3フレットの4弦を押さえると指の腹に5弦があたってしまい違う音になっちゃうんです。回答お願いします~♪

  • ヴァイオリンのD線について

    ヴァイオリンのD線の開放弦を弾くと指で押さえて作ったの他の音や他の線の開放弦や指で押さえた音よりもボディーが大きく共鳴するような気がしますが気のせいでしょうか?とにかく1点ニの音が他の音程よりも大きく感じました。

  • バイオリンのどこかが壊れたのでしょうか

    バイオリンを昨日始めて購入しました。全くの初心者です。 昨日届いて、一通り初心者本を読んでから、練習をしてみました。 しばらく練習して、少し休憩した後に再度バイオリンを肩に乗せようとした時、突然G線とE線が一気に緩みました。 慌てて確認したら、ペグが緩んでたみたいで、ペグからほとんど外れていました。それで弦を張り直したまでは良かったのですが、チューナーで音を合わせOKが出たのではじいて見たのですが、どうも合っていないようです(数回確認してみました)なぜかD線の開放弦よりも、G線の開放弦の方が高音で、E線に関しても同じで、A線よりも音が低音です(D、A線は問題ないようです) 調子笛でも再度調整してみたのですが、やはり音が合ってないみたいです(D、Aは大丈夫そうです) もしかしたら1オクターブ間違っているのかな?と思い、試そうと思ったのですが、切れそうな感じなので違いますかね? 素人目で駒は真っ直ぐ立っているように見えます。魂柱も見た目は変化なさそうです。板の損傷等もなさそうです。 これはバイオリンに何か問題があるのでしょうか? それとも弦がおかしいのでしょうか?とても不安です。 何か分かる方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願いします。

  • ヴァイオリンと調 ver.2

    以前質問させていただいた内容に追加で質問です。 ヴァイオリンでニ長調の曲を弾くと主要三和音の五度音程が開放弦なので良く響くそうですね。ここからは自分が発見したことなのですがヘ長調の曲を弾くと副三和音の五度音程が開放弦なのでやはり良く響くのでしょうか? これはニ長調とは違った響きのよさなのでしょうか?

専門家に質問してみよう