• ベストアンサー

ヴァイオリンのD線について

ヴァイオリンのD線の開放弦を弾くと指で押さえて作ったの他の音や他の線の開放弦や指で押さえた音よりもボディーが大きく共鳴するような気がしますが気のせいでしょうか?とにかく1点ニの音が他の音程よりも大きく感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.3

Dは,他の音程と違って音色も不自然(異常な音)ということでしょうか。 ヴァイオリンはウルフ音(ヘルムホルツ共鳴)が出ないように設計されている ようなので可能性は低いと思いますが,理論的には皆無ではありませんので, 音色にウルフ音のようなものを感じられるのなら,少しピッチを変えてみれば どうなのかを試してみられてはいかがでしょう。 音色には異常がない場合は,楽器の特性(個性)かと思います。 弦を換えるだけでも変わる可能性はあります。特に楽器購入時に付いている弦は コストを下げるために質の低い弦を使っている場合もあります。 開放弦はどれもよく響きます。ナット部で弦を固定した状態で弾きますので, 柔らかい指先で押さえた音よりは大きい音はします。 特に,DとGは弦が太いので強い音がします。 音色は,良く言えば,「明るい,力強い」,悪く言えば,「きつい,粗い」です。 感覚的にはなんとなくGよりもDの方がよく響くような気もします。 このことは楽器の個性によって違うかもしれませんが, 音程がGよりも高いのでそんな気がするのか,弦の張力が違うのか, 理由はわかりませんが,開放弦のDは確かによく鳴るという印象はあります。 開放弦以外にもよく鳴ると感じる位置(音程)はあります。 倍音成分のせいかと思いますが,自然フラジオレット(ハーモニクス)が鳴る位置です。 良い楽器は,よく鳴る音程,鳴りにくい音程の大きな差は感じませんが, あまり質の良くない楽器では,よく鳴る音程,こもった音程がかなりはっきりします。 今,お使いの楽器の開放弦のDだけが他と比べて異質すぎると感じられるなら, 弾く度に気になりますので,調整ができる楽器店で見てもらうのがいいです。 もし,不具合があるとすれば,弦のせいなのか,駒のせいなのか,ナット部のせいなのか, 魂柱のせいなのか,ちょっとした微妙なところに原因があることも考えられます。

Tallis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヴァイオリンはウルフ音が出ないように設計されているのですね。 感覚的になんとなくGやA・EよりもDの方がよく響くような気がしました。弦が太いので強い音がするという説明は納得がいきました。 ハーモニクス奏法とは面白いですね。やってみます。

その他の回答 (2)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

それは「狼音(ろうおん)」「ヴォルフトーン」「ウルフトーン」と呼ばれるもので、先天的に個々の楽器の持っている固有の振動数の音です。 この固有の振動数と合致する音高の音を出すと、楽器が異常に共振して、大きな音が出たり、うなりがでたり、他の音と音色が著しく異なったり、逆に弦の振動を打ち消して、小さくなる場合もあります。 古来、楽器のメーカーは、「ウルフトーン」出ないように、楽器の固有振動数をあまり使わない音に持っていったり、半音と半音の中間に持って行ったり苦労しています。木の厚みを変えたり重りを付けたりして試行錯誤しています。 演奏者の方も自分の楽器の「ウルフトーン」の音高は知っているので、弓捌きを意識して、他の音と違和感の無いようにしています。 http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/column/no7_wolfkiller/index.html 一点、上記「ウルフトーン」ではない可能性もあります。上駒(ナット)の溝の加工が不適切で、指板や溝の側面に触れて雑音を発している場合です。ギターのようにかまえて、観察しながらピチカットを弾けば分かります。

Tallis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウルフトーンですか。チェロが有名ですがヴァイオリンの場合はは1点ニのようですね。

  • tim-pow
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.1

どんな物にも固有振動数があります。 その振動数の音や振動を与えてやると共鳴・共振します。 ボディーをたたくと1点ニの音ではないですか?

Tallis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにボディーをたたくと1点ニの音ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう