• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して間もないのですが、離婚を考えております。)

結婚して間もないが離婚を考えている理由とは?

uu11212891の回答

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.4

食、趣味は我慢出来ると思いますが、会話、夜の営みは我慢出来ないと 思います、幸い、「まだ半年で」気づいて良かったと思います。

関連するQ&A

  • 結婚したがすぐ離婚した女性

    「幸せな結婚生活をするわ!!」と意気込み結婚するも、 なにか気に入らないことがあったらしく「あんなの私が望んだ結婚生活じゃない!」と結婚し1年もたたぬ間に離婚し、 (まだ子供もできてなかった) いまはなんかの資格を取得しやりたい仕事をしながら独身で生きてる30代後半女性(結婚当初は30代半ばだった)どう思いますか? ※私は20代なので自分のことではないです。

  • 結婚と離婚の間・・・。

    私は主婦(29歳)で、結婚してます。 夫(36歳)とは結婚9年目で子供が2人。 子供から見れば普通の家庭に見えると思います。 しかし、私には好きな人がいます。 ネットで知り合った男性で、付き合って1年たちます。 遠距離恋愛をしていて、彼とは2ヶ月に1回のペースで会っています。 体の関係も持ってます。 相手の男の人は、ちゃんと仕事もしていて、ものすごくいい人です。 毎日、スカイプしたり、ウェブカメを見せてもらったりしています。 夫はこのことを知りません。 夫とは、結婚5年目から冷めてしまって、体の関係もまったくないです。 あと、今はしてないようですが、今年の6月まで5年間浮気していました。 先月、離婚したいと打ち明けたのですが、下の子が小学校に入るまで離婚しないとのことです。 子供は6歳と4歳です。 私には3年間我慢するというのはつらいです。 ただ、好きな人の所に行くときは子供2人もゼッタイつれて行きたいと思っています。 もちろん、子供がどう思うかもしっかり考えているつもりです。 しかし、今の生活は耐えれません。 相手の男の人は、こっちのいい時でいいからおいでって言っていて、 子供2人もしっかり面倒みると言っています。 友達に相談しました。 が、やはり、具体的な回答はもらえませんでした。 ただ、「女としての自分」を取るか「親としての自分」を取るかだね。 と言われました。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 離婚後の結婚指輪

    お世話になります。しょーもない話で申し訳ございません。 先週、離婚が成立した娘もちの母35歳です。 離婚された皆さんは、結婚指輪をはずしているのでしょうか? 未練たらたらと言う訳ではないのですが、 二度と結婚はしようとは思いません、と言うか肉体的に出来ない者になってしまいました。男性からも既婚者と思ってもらえると有難いです。 うぬぼれではありませんので、ご了承ください。 短期の派遣で仕事をしていますが、仕事の時や、外出時は薬指に結婚指輪をしています。 まだ気持ちが整理ついていないからでしょうか?はずすと不安になります。こんな私はおかしいでしょうか?情けないでしょうか? 多分、情けないとお叱りの意見が出ると承知しています。 最終的な離婚原因は主人の不倫です、夫婦生活で主人を満足させてあげれないからと言うことで、1年の別居中に半年の調停を経て、離婚になりました。主人は当初から愛人宅に住み着いています。 夫婦生活以外は、苦労はありませんでしたが、主人にとって失礼だと思い離婚しました。離婚後も不安や孤独でうじうじしている自分がいます 。毎日仕事と育児と忙しくしていますが、寝る前などふと思い出します。 情けない話で申し訳ございません、皆さんのご意見お聞かせ頂けると有難いです、宜しくお願い致します。

  • 離婚直後だけど結婚したい。これって変ですか?

    28歳の女です。 昨年の11月に結婚しましたが、夫のモラルハラスメントが原因でわずか3か月で離婚しました。 離婚前は精神的にうつ状態に陥り、体調も悪くなりほんとにやばい状態でした。 その状態から離婚手続きに走り、申し立ててから1か月で離婚が成立しました。 その時は目標が離婚だったので、離婚後は自由に生きれる、恋愛も自由だ、仕事もしてまた社会復帰しよう!と希望に満ち溢れていました。 そして、一度結婚したし今度はゆっくり人生を歩んでいこうと思っていました。 信頼して結婚したはずの人から精神的DVを受けたショックで、 将来はもう結婚はどっちでもいいかな、とも思いました。 しかし、今は違います。 また結婚したくなっています。 普通の結婚を。。 私の周りにいる人たちはみんな普通の結婚してます。 みんなが幸せだという意味ではなくて、少なくともDVはないという意味です。 結婚はそれぞれの家庭で、それぞれの問題をみんな折り合いつけながら、うまくやっているものだとわかっています。 だから私の場合は我慢の度合が高すぎたということだけで、 どんな人でもそれなりの苦労や我慢はしていると思っています。 仕事は結婚するときにやめてしまったので、今はまだ仕事はしていません。 結婚したいと思うので、半年過ぎたら婚活を始めようと思うのですが、一度社会復帰をしてからの方がいいでしょうか? ついこないだ離婚したばっかりなのに、やっぱり結婚したいっておかしいでしょうか? DVとかが原因で離婚したけどすぐに結婚された方いらっしゃいます? また一般意見でもいいです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 離婚の切り出し方

    私は30歳、の結婚7ヶ月、旦那は29歳で、現在31歳の独身男性と交際しています。旦那とは4年間相手と交際した末に結婚したのですが、結婚前から旦那と性格的に合わない部分やズレを感じていたものの特に欠点もなく、交際期間も長く他に相手もおらず、30歳を前にした焦りもあって結婚してしまい、結婚当初から旦那に覚めたところを持っていました。 そんな頃、二ヶ月ほど前に彼と出会い、旦那とは正反対の性格で、男らしくフィーリングもぴったりで、旦那に対して不満な部分を兼ね備えた彼と意気投合するようになり現在では将来一緒になることもお互い望んでおり、それに反比例して旦那の方への愛は消え現在情のみで一緒にいるような状況で、離婚をしたいのですが、旦那は世間一般的にはとても「いい亭主」でギャンブルや浮気をする訳でもなく、愛情表現も豊富でしいて言えば仕事上の付き合いで毎晩のように飲んでくるので帰宅がほぼ11時以降になることくらいしか不満点としては見当たりません。性格的にも優しくて温和であり、怒ったり喧嘩したりすることもほとんどなく、一般的に欠点となる部分はありません。ただ私としてはただ優しいだけ男らしいところがなくて頼りなく甘えてくる旦那に対して嫌気がさしており、男を感じず、旦那から性生活を求められるのが苦痛で、会話していても面白くなく性格的に合わない旦那と一刻も早く離婚したいと思っています。 しかし、相手に非が無いため離婚を切り出す正当な理由が見当たらず、相手に対する情もあり、まして盛大に結婚式を挙げてまだ一年も経っていない状況で離婚などと言い出すことに罪悪感を覚えています。もちろん離婚を決意した最大の理由は彼の存在なのですが、それを離婚の理由として切り出すのもどうかと思い、相手がすんなり納得することはないと思いますが、少しでも事がうまく運ぶような離婚の切り出し方は無いものでしょうか。

  • 離婚率の違い

    よく、「恋愛と結婚は全く別のものである」という言葉を耳にします。 現在、およそ1/3の夫婦が離婚すると言われています。それだけ、赤の他人同士が共同生活をする難しさを物語っていると思います。 その中でも、特に注目するのが離婚率は見合い結婚の方が恋愛結婚よりも低いようです。これは何故でしょうか?自分が思うには、結婚=生活であるため、恋愛感情を持ちこむと感情が不安定になるからではないかと考えますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 結婚を見据えた彼と離婚を見据えた彼

    24歳会社員です。 付き合って1年半になる海外遠距離の彼(27歳)と 関係を持って3ヶ月の彼(34歳妻子あり)とで悩んでいます。 遠距離の彼とは、いずれ結婚したいと本気で思っていました。 趣味も合い、この人と一緒に居れば楽しそうだと、そして何より私のことを 心から大切にしてくれています。 しかし冬から海外転勤してしまい、いつ帰ってくるかもわからない状況で 寂しくて浮気してしまいました。 ただその相手には奥さんも子どもも居た、というわけです。 始めは寂しさを埋めるだけの関係にしようと思っていたのですが、 お互いにどんどんハマっていってしまい、これではまずいと思ったので 「もう会うのも連絡をとるのもやめよう」と告げ、別れました。 しかし。1ヶ月後に彼から「離婚しようと思ってる。今日明日の問題ではないから 時間はかかるけど、頑張るから」と連絡がありました。 正直、嬉しく思ってしまいました。 でもその次には「この人と付き合ってもし結婚することになっても幸せになれるのか?」と 思ってしまいました。 まだ24歳と言えばそうですが、だんだん結婚も視野に入って来ました。 余計な苦労をしない結婚をしたいのならきっと海外にいる彼と居るべきだと 頭ではわかっているのですが、 今「好き」と思える「ドキドキ」する感情に任せてしまうと、どうしても 奥さんの居る彼と一緒に居たいと思うのです。 どうすればいいでしょうか。 とりあえず、まだ離婚話が進んでいるわけではないというので 話が具体的になるまでは会わないと彼には言っています。 でも、離婚は精神的にも体力的にもかなり辛いと聞くので 私が支えてあげたいと思ってしまいます。 人生の先輩方、なにかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 結婚 離婚

    向き合っている頃今の旦那に借金がありました。三百万です。私が貸しました。 それから同棲して結婚しました。 子供も二人でき結局旦那は家を出ていき離婚したいといわれました。 結婚して十年間です。 1ヶ月小遣い7000円 お前には助けられたがずーとこの状況で一緒に生活するのはできない。 家庭に男は二人はいらない おまえの言うことは聞けない。 家のローンも払っていくから離婚したいと。俺の親もバカにしてる。 親にもらったもんを売りバカにしてる。 他にもいろいろあるがきりがないと。 お金を借りてずるずるしてしまった。 と言われました。 私の友達からはお金を貸すなとか結婚する前に言われてました。 その友達からはあんたの旦那は私のこと愛してなかったんだよ 子供は愛してなくてもできるんだからといわれました。 離婚した今友達に言われたことにやっぱりそうだよなーと思えるようになりました。 私は愛されているから子供もつくり私のこと大切にしてくれてると思ってました。 私は愛されて結婚妊娠したわけではなかったんでしょうか?

  • 離婚する夫婦としない夫婦の違いは

    離婚する夫婦は、旦那が浮気してたり、結婚生活のストレスを妻が我慢してたり、苦労をしてたりするから嫌になり離婚するのであって、 つまり離婚していない夫婦は“夫は浮気しておらず、妻もストレスや苦労がなくて我慢しておらず気楽で幸せな結婚生活をしているから離婚をしない。”と言い切れますか?

  • 結婚生活5年以上のダンナさま、教えて下さい。

    結婚して、5年以上経ってくると生活にも奥様との間でもかなり慣れがでてきますよね?  このような時に、浮気をするチャンス(女性から誘われたり・・、たまたま意気投合してしまったとか。)があったとしたら、どう考えますか? 「浮気をしてみたい」という気持ちと、実際に浮気をするのは、つながりますか? 結婚生活が長くなってくると、奥様に対しての愛情ってどのような感じになるのでしょうか?  私は結婚して10年近くなります。何も問題はなく幸せに暮らしているのですが、 上記のような事がたまに気になります・・・。 皆さんの考えを聞かせていただきたいのですが・・宜しくお願いします。